栃木県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:215件  191200件目を表示(20ページ目/22ページ中)
 
yoshi-o(男性)
道の駅 湯西川 湯の郷(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 5 ]
山あいの道を走っていると突然にある道の駅温泉です。商売っけはまったくなくて、いつも空いている感じです。温泉自体はまあまあで、すべすべ感はあります。ただ、露天風呂はあまり開かれた空間ではなくて、せっかくの景色が楽しめません。施設は新しく綺麗です。これといって特徴はないですが、静かに温泉を楽しむにはいいんじゃないかと思います。ツーリングの立寄りにはもってこいでしょう。
投稿日:2012/10/23(火)
利用時期:2012年 7月~9月
(1件)
 
北行法師(男性)
さくら温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
パターゴルフ場併設の日帰り温泉施設は名前の通りさくらの木が50本程あり、今が盛りと咲き誇っていた。一番良い時期に訪ねたのかも。浴槽は10人以上は入れる石造りの露天風呂がひとつのみ。カランは4つ、脱衣所は半屋外のようなもので狭い。一度に10名程も来たら、かなりのストレスを感じるのでは。お湯はアル単のヌルスべ感もあり、やさしい感触で鮮度感のする、なかなかのお湯です。
投稿日:2012/04/14(土)
利用時期:2012年 4月~6月
(5件)
 
ぺこ(女性)
佐久山温泉 きみのゆ(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
お湯の質が最高。のんびりと時間を過ごせました。
投稿日:2011/09/08(木)
利用時期:2011年 7月~9月
(6件)
 
しょうふぁ~(男性)
矢板温泉 まことの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
本当は城の湯温泉センターを目指していたのだが、
まことの湯の看板を発見し、急行。

毎分430リットルの湧出、源泉かけ流し、消毒剤投入なし、毎日の換水・清掃実施との事で20時過ぎにお邪魔したが、この時間でもお湯はもちろん新鮮だった。

お湯は透明で軽~くモール泉特有のフレーバーを感じた。
気になるほどではない。
口に含んでみたが塩気もほとんど感じない。
ph8.9のアルカリ性温泉だが、
クセがないお湯だ。

露天風呂も直径約8メートル近くあり、
屋根もなく開放感は抜群。
一人で貸し切り状態w

一つ気になったことは、カラン下の排水の溝が浅い。
浴槽からのオーバーフローも関係するのだが、
2つ隣で体洗っていたオニイサンの石鹸の泡が
こちらの足元に。
自分も石鹸の泡を洗い流すとき、なかなか泡が流れていかなかった。

神経質な方はちょっと、気になるかもです。


トータル的に見て、
オススメできる穴場な温泉です。


投稿日:2011/08/31(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(3件)
 
しーくん(男性)
喜連川 早乙女温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
確かに独特な硫黄泉の、個性ある温泉なのですが・・・

まず、これは好みの問題ですが、かなりにおいが独特。通常の硫黄泉とは違った、なんともいえないにおいがします。でも、実は私はこの点は問題なし。

減点は、まず、料金が高い。この設備で1000円は、東京でもないでしょう。泉温は高いし、蛇口も温泉を使っているので、ボイラーは不必要。ならば、もう少し考えても良いかと思います。

蛇口から濃い温泉が出ますから、頭を洗ったりするのには正直不向きでしょう。

あちこちにしてある貼紙も、禁止事項ばかりで、それに反しないとしても、気分的にいやな人は多いでしょう。


お湯がいいのは確かですが、料金といい、貼紙といい、もう少し考えられるのではないかと思います。経営上の問題なので、良い悪いではないですが、みんなに親しまれるという感じの施設ではないですね。

客が、入浴をさせていただくといった感じの施設です。
投稿日:2011/05/11(水)
利用時期:2011年 1月~3月
(5件)
 
らんらんらん(女性)
やしおの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 1  清潔感 2 ]
日光へ観光に行った際に立ち寄りました。
お湯は非常によく、肌もつるつるすべすべになるので、女性にお勧めなのですが、それ以外に問題が多かったです。

ひとつは地元の方が多く集まるせいか、ご年配の方のマナーが非常に悪い事。
飲み物の持ち込み、洗い場のキープ、タオルをお湯につけるets...
公共のお風呂では禁止されている事が平然と行われている事に唖然としました。
特に、お店の方がお風呂と脱衣所に通じる扉をあけっぱなしにしているのは正直困ります。
また、体に入れ墨のあるいわゆる「その筋の人」も入浴可能になっているので、男性はその点をご注意ください。

もうひとつは、私が行った時たまたまなのかもしれませんが、お食事処と脱衣所がすごく臭かったです。
空調設備に問題があったのかもしれませんが、ご飯を食べる所が男くさいといいますか、男性の体臭に似た臭いで満たされており、脱衣所も空気が動いておらず、加齢臭のような臭いが充満していました。

お湯がとてもいいだけに、その他のマイナス面が多いのが非常に残念です。
マナーにうるさい方や神経質な方、若い方(特に女性)には向いていないなぁと思います。
逆に、そういった空気が平気な方や、マナーの悪さもスルーできる方は大丈夫ではないのでしょうか?
投稿日:2011/04/24(日)
利用時期:2011年 4月~6月
(16件)
 
たびびと(男性)
乃木温泉 ゆの郷(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 2 ]
風呂は可もなく、不可もなく。
安い料金を考えれば満足です。

ただ、風呂の出口は喫煙所になっており、
タバコを吸ってる人間がいると折角風呂に
入ったのに、もれなく臭くなります。

また、入れ墨している人の入浴を禁ずる
貼り紙はあるものの、これは一切役にたって
いません。私の入っている30分程度の間に
少なくとも4人の入れ墨をしている人が。。。
貼り紙はまったくのダミーです。

以上をふまえ、施設、清潔感は2点です。
投稿日:2011/02/22(火)
利用時期:2011年 1月~3月
(5件)
 
温泉好きの30代(女性)
鬼怒川温泉あけび(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 4 ]
10月後半に2時間予約で利用しました。
離れで個室なので、他のお客様に気兼ねなくゆっくりできました。
お風呂は2つあり、露天風呂で、釜風呂とヒノキ(?)風呂がありました。
釜風呂はちょっと熱めのお湯、ヒノキのお風呂は少しぬるめのお風呂でした。
景色は、下を鬼怒川が流れており、鬼怒川ラインくだりの船が通過するのが見えました。
ただ、食事をするところがないので、近くのコンビニで買い物をしてから出向くといいと思います。
その他、バスタオル、タオルも自分で用意していくと良いです。

投稿日:2011/02/18(金)
利用時期:2010年 10月~12月
(8件)
 
しーくん(男性)
矢板温泉 まことの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
リニューアルされて、きれいになりました。

以前は、かなり古ぼけて、床もぼこぼこしてました。古い温泉宿の印象だったのですが、リニューアルされて明るくキレイになりました。

入場料などはかわっていませんが、脱衣場・浴室が広くなり、快適になりましたね。浴室に入ると、湯船から滝のように流れ落ちるお湯に驚きます。露天風呂は開放感があり、やはりここもお湯が惜しげもなく注がれております。

お湯は、軽い塩味のする、無色透明。アルカリ度が高めのようです。よく温まると評判で、地元の方は腰痛や神経痛などによく効くといって通われる方も多いようです。

併設のコテージは矢板という穴場の土地柄、格安です。温泉も引かれているので、日帰りで貸切風呂感覚で使われる方も多いようですね。那須・鬼怒川・日光にはさまれた土地で、この穴場の温泉は、本当に私のお気に入りです。

追加:コテージにも泊まってきました!(宿泊になっちゃいますが)
カラフルな建物には少々驚かされますが、なんと言ってもリーズナブル!
私が行ったときは、7~8名用の建物1棟まるまる借りて、2人で総額¥12,000でした。食事はクルマで5分ほどの地元のレストランに行きましたが、自炊もできますし、なんと言っても温泉入り放題!日帰りのほうが閉まった後は、コテージのお風呂で温泉三昧できます。

建物は、少々年数は経っているようですから、ピカピカとはいえませんが、普通にキレイです。

ここだけの話ですが、朝、お風呂に入りたそうにしていたら、オープン前にそっと入れていただきました。広い露天風呂を独り占めで、感動しました。
投稿日:2010/10/04(月)
利用時期:2010年 7月~9月
(10件)
 
那須美(女性)
塩原長寿温泉(休業)(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
娘と二人で、8月に行きました。 何気に行ったのですが 特別料金で一人300円でした。
少し熱めのお湯でしたが 豊富なお湯が流れ出ていて 気分は良かったです。  残念だったことは 一歳位の赤ちゃんを 紙おむつをしたまま 露天風呂に入れていたお母さんがいた事です。 
投稿日:2010/09/18(土)
利用時期:2010年 7月~9月
(5件)