全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  110件目を表示(1ページ目/536ページ中)
 1 2 3 4 5 次へ>>
 
ビーチ(男性)
空庭温泉(大阪府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 1 ]
暑い中、大阪万博2025の会場を歩き回り、汗だくに。その汗を流すために寄ってみました。
パンフレットに「関西最大級の温泉テーマパーク」と記載がありました。又、HP通りコンセプトの「安土桃山時代」をエントランスで見ることができました(写真)が・・・・・。

受付で電子タグ付きのリストバンドを受け取ります。館内の飲食等はこれで処理し、退館時に清算の方式。
浴衣に着替えてから浴場に移動するので脱衣所は2か所使うことになります。

館内の案内図がちょっとわかりにくいかな?(ビーチの理解能力不足?)
広い館内をあちこちうろうろ歩いてしまいました。
1000坪あるという中庭は時季を選べば快適なのでしょうね。夕刻だったので浴衣姿の外国人カップルが何組ものんびりとそぞろ歩きしていました。

源泉かけ流しの浴槽がよかったです。43度は超えているのでは?という温泉の香りがする熱い湯に浸かっていたら全身がもみほぐされていくような心地よさを感じました。また、炭酸泉もけっこうなもの。ものの数分で肌に細かな泡がびっしりと付いてくる。
が、・・・・。浴場あちこちの床に ぬめり があってこれが実に不快。脱衣所からサウナ入り口の床まで、そこからさらに洗い場までの2か所に4段ほどの階段がありますが、そこがぬめっている。これ、お年寄りには致命的だな。
また、浴場の一番奥に「庭見の湯」があり、湯船の中からマジックミラーのガラスを通し、庭を見下ろすことができるようになっている。このガラスの下部分が水垢で白くなっていて素直に見通すことが出来ない。気持ちのいい「庭見」からはほど遠いな。
この2つが 清潔感1 の理由。
入浴後、休憩室やゲームコーナーで、また漫画本を読んでのんびり過ごすことができます。入浴後のリフレッシュにはいくつもの選択肢が用意されています。ただ、メインは温泉・浴場ですからね、いくら付属施設が充実していても総合評価は上げられないなぁ。 (№447:入浴日20250917)
投稿日:2025/09/19(金)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
せせらぎの四季(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感 5 ]
渓流のせせらぎが聞こえ、ぬるめの湯が魅力的な温泉でした。
長細い施設の前に駐車場。出口近くには温泉スタンドありました。
靴箱にカギをかけ、自販機で入浴券を買い受付に出しましたが…カウンターの横に浴場の混雑具合を示すひよこたち(写真)。なかなかしゃれた表示方法だとのぞきこんでいたら・・・・「いやぁ、ほかの温泉カウンターの真似ですよ」と受付の方が笑って教えてくれました。
とにかく清潔感はけっこうなもの。脱衣所・化粧台の鏡はシミ・曇りひとつない程磨き抜かれていました。カラン金属部分もピッカピカ。
清潔感最優先の方は大丈夫と思いますね。

脱衣所自体はちょっと狭いかな。ロッカー(100円返却式)と脱衣籠の列が交互に並んでいます。なお、大き目のロッカーおよび貴重品用小型ロッカー(共に100円返却式)は受付横の廊下に設置されています。
浴場はシンプル。
大きな浴槽(41度と表示)と洗い場にカラン12か所。露天側に向かって全面透明ガラス。露天とともに茶色に濁った温泉です。

露天。南向き。
周りを木に囲まれ、先の竹林の向こうに川の流れがチラチラ見えます。
屋根付きでまわりが岩の大き目浴槽1つ。「夏季は湯温を低め(38.5度)に設定してあります。」と書いてある。ここが気持ち良かったんですよ……。
いったん入ったら快適で出る気になれない。空を眺めて浸かっていたら40分近く過ぎていました。フッと見ると手の届くところに山椒が。葉を取って揉んでにおいをかいでいたらウナギが食べたくなってきましたね……。

入浴後、畳の休憩室でのんびりできます。14畳の部屋2つの仕切りを取っ払って広く使っていました。ただ、テーブルが4卓ではちょっと足りないかな。
食事処のメニューにいくつもの料理が並んでいますが、昨今の諸物価値上がりを考えると妥当な値段ですかね。
日曜日なのでけっこうな入浴客で混んでいました。若年層からお年寄りまで偏ることなく来ていました。(№446:入浴日20250907)
投稿日:2025/09/07(日)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
gogo(女性)
道の駅 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
施設の詳細は 道の駅ゆ~さ浅虫 展望浴場はだか湯 で調べればわかりますが、入った感想は普通に良い入浴施設でした。
ドライブ帰りに軽くひとっ風呂浴びるには十分です。料金も比較的安い感。
まず、お風呂から見える景色が良いです。陸奥湾が一望でき、湯ノ島が良いアクセントになっています。
浅虫温泉の特徴である微かな硫酸塩・塩化物泉も感じました(消毒はしているようですが、嫌な塩素臭はほとんどしなかった)
時期や時間帯によっては激込みでしょうが、観光シーズン以外の平日午前~夕方前ならのんびり入れそうです(私はのんびり入れました)
投稿日:2025/09/03(水)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
亀の井ホテル 鴨川(千葉県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
宿泊し、7F・天空の湯、のみ入ってみました。
静かに太平洋の眺望が楽しめます。湯温はぬるめ、ゆっくり浸かっていられます。
入浴後は1F受付前のラウンジで無料コーヒーを楽しめます。ラウンジから中庭(写真)にも出られ、ガーデンチェア・テーブルでのんびり過ごせます。
(№445:入浴日20250901)
投稿日:2025/09/03(水)
利用時期:2025年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
鴨川グランドホテル(千葉県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
ホテル・旅館が開放する日帰り温泉はどこに行っても大きく外れることがない、ということは以前からわかっていましたが・・・・ま、値段(入浴料金)なりの温泉ですね。

料金はホテルフロントではなく、フロント斜め向かいにあるお土産屋さんのさらに奥にある日帰り温泉受付?で支払います。
建物自体が海に面しているので、それを十分に生かした浴室・露天風呂でした。
内湯の湯舟から透明ガラスを通して外が見えます。横には別の湯舟があり、真っ白な微細気泡の湯を楽しめます。

内湯から1段低くなった露天に出ると、建物から引っ込んだ部分に深さの異なる湯舟が2つ並んでいます。皆さんここに並んで海を眺めていました。海からの波音が気持ちよく聞こえます。(ただし、塀があって波打ち際は見ることができない。)空を見ると雲一つない青空。中空には半月。贅沢な時間でした。ただ、開けているのは南側だけなので、朝日・夕日を楽しむことはできないことが残念!

フリースペースの施設側には岩盤浴(正確には石板プレート浴、か)3人分と湯休みベッド(床に簡易マットが敷いてある)3人分。この石板浴が気持ち良かった。ガラスの仕切りが海風の直撃を防いでくれて、なおかつ波音が聞こえてくる。全裸でも寝ていたら熟睡しそう。実にきもちよかったです。
尚、日帰り入浴では入浴後に脱衣所から出てしまうとのんびりゴロゴロできる場所がありません。この「湯休みベッド」でゆっくり休んでから退館するのがおススメです。(フロント前のラウンジの応接セットで座って休むことは可)

内湯には仕切りのある洗い場12か所。足腰の不具合のある方用に椅子設置のカラン3か所。さすがホテルです。
サウナは定員4人ほどの部屋が申し訳程度に設置されていました。90℃を指していましたが、もっと温度は低いような気がしましたね。

尚、脱衣所に珍しいロッカーが。普通のロッカーの他に縦型ロッカーを2人で使うようになっているロッカーもありました。(書いて説明がしにくいのでぜひ行ってみてください。)
海を眺めてのんびりお湯に浸かっていたいヒトはそれなりにのんびりできると思います。ただ、内湯から露天に出る床がけっこうぬめっています。張り紙もありましたが、要注意です。(№444:入浴日20250901)
投稿日:2025/09/01(月)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
ととのいの郷 秦野湯花楽(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂   施設 2  清潔感  ]
日曜日、朝7時前。施設前の広い駐車場に20台弱の車が停まって営業開始を待っていました。人気、あるんですね。
土日祝の朝風呂は100円値引き。(もちろん9時以降もそのまま滞在可能。)
リブランドオープンということで、内部は大きく手を加えてはいないとのこと。内装をきれいにし、さらに露天風呂から入る「セルフロウリュウサウナ」を増築したことが大きな改装点。

入り口の自動券売機で入浴券を購入、受付に出すとシャワーローションを1つプレゼントしてくれた。不定期・個数限定で無料配布している、と。得しちゃいました。
その増築の セルフロウリュウサウナ。定員6人で入れ替わり立ち代わり入っていくのでビーチは入り損ねました。どなたか次の口コミレポでぜひ 入った感じ のレポをお願いします。

浴場は全体的にちょっと狭いかな。というより入浴客が多くて狭く感じたんだな。
露天のフリースペースにある10脚のリクライニングシート、4つの壺湯はいつも誰かが使っていてビーチが入り込むスキがありませんでした。

内湯・露天の湯舟や壺湯はいずれも温度計40℃。ちょっとぬるめだったけれど、夏にはこれくらいがいいかな。じっくり浸かっていられるし。
内湯にあるドライサウナに入った後の水風呂(15℃)がよかったな。水からさわやかなミントの香りがしてきました。

・・・・休日の朝風呂、ということで混んでいたのだろうか。ゆっくり落ち着いて入っていられなかったのが残念でした。
入浴後、食事処兼用の休憩室で口コミレポうちました。フロアにドリンクの自販機が見当たらなかったので、受付前にあった100円黒酢を紙コップでいただきました。
ゴロリ寝転ぶ畳のコーナーもありますが、6人も寝転んだらいっぱい。これはちょっと残念だったな。
尚、追加料金支払いで2Fの着衣サウナに入れます。ドリンクバー・うたたねスペース・漫画は1万冊有る、とのこと。こちらもどなたか口コミレポよろしくお願いします。(№443:入浴日20250831)
投稿日:2025/08/31(日)
利用時期:2025年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
駅の天然温泉 水沼の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
今年4月にニューアルオープンしたこちら。とても素敵な温泉・施設でした。
十分のんびりゆったり出来ました。施設前の公園広場には大きな噴水が高く噴き出しています。見ているだけで残暑を忘れさせてくれました。
施設前に広い駐車場。施設がわたらせ渓谷鉄道の水沼駅ホームに沿って建てられているんですね(写真)。長~く伸びたウナギの寝床のような当施設です。
浴場は入り口近くと廊下突き当りの大露天風呂の2か所。両方入る場合には着替えての移動になります。これだけがちょっとめんどう、かな?
廊下の途中に軽食室・ひるねの間・バルコニー・喫煙所があって入浴後にのんびりするには十分な造りです。

建物自体が木造・木目調を基本にしていたためとても落ち着きました。これは脱衣所もいっしょです。
浴場はカラン8か所、大きな浴槽は41℃を示した濁り湯。湯ノ花は無いけどもちろん垢も無い。壁に取り付けた2つのざっくり大型のシャワー。使い勝手良好!
扉の外にはちょっと狭い露天風呂。その岩風呂は3人入ればいっぱいかな(湯温は40℃強)。浴槽の隣にサウナ(セルフロウリュウ・定員6人?)。入り口前に水風呂。
フリースペースには籐のリクライニングチェアが4脚。何人かがのんびり横になっていましたが、直射日光がまぶしいかな。
柵の向こうは芝のサッカーコート。その向こうに緑の山肌。ホントのんびりできる浴場です。

サウナで気持ちよく汗を流した後、内湯に半身浴でずっと浸かっていたらなんだか眠くなってきて・・・。
・・・で、いったん着衣で大露天ぶろに移動。こちらは少しだけ広いかな。浴槽のみでカランは無く、壁にシャワーが1つ。浴場の隅には湯上りに使う化粧台。大露天風呂といっても屋根に覆われているため、雨は防げるけど青空も一部しか楽しめない。これ少々残念。

施設全体として『少人数のお客さんを想定した?余裕のある造り』となっていましたね。こういうのもいいなぁ。
入浴後、軽食室でたこ焼きとドリンク1杯。(ドリンクは最初の1杯だけ無料です。無料の1杯のみをいただいて退出もOK。但し、ビールのみ追加200円必要)
さらにエアコンが適度に効いている休憩室のリクライニングベッドでうたたねしました。極上のひと時でした。
こういうの、命の洗濯って言うんでしょうね・・・・(№442:入浴日20250828)
投稿日:2025/08/29(金)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
RAKU SPA Station 府中(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
昨年末にリニューアルオープンしたこちら。
とても気持ち良く入浴できました。入浴料もけっこういい値段ですからね……
90分コースと通常コースがありますが、ここは通常コースで入浴するのが正解。90分だとコスパを考えるとちょっともったいないです。
入浴客を見ていて気づきましたが、とにかく20代・30代位が多い。休憩室(写真・広くて漫画本たっぷり。壁には2段ベッドがたくさん)では数組のカップルがクッションにもたれてまったりしていました。

受付でロッカーキー・電子タグ付きのリストバンドを受け取ります。館内での飲食代金は電子タグで済ませ退館時精算。

まず、サウナに直行・・・
露天のテントサウナ。こんなの初めて。テントの中がサウナ。セルフロウリュウ付き。ゆったり3人座れる。一部の透明ビニル?から外が見られる。(外からものぞきこまれるけれど・・)
次に天空サウナへ移動。熱めの室内で気持ちよく汗が流れ始めました。こちらもセルフロウリュウ。
最後に入ったのが 炎のサウナ。ここがすごかった。30分ごとにオートロウリュウが起動・・・・・。その熱いこと!!!!!
起動前にライトが点り明るくなるのですが、同時に数人が外へ出ていきました。???ん?、と思いましたが、すぐに理由がわかりました。とにかく熱い!ロウリュウと同時にファン?も起動して熱風が室内をじんわりと駆けめぐる。これはたまらん!我慢できないほどの熱さに室外退避しようと思ったとたん、ファンが止まりライトが消えた。汗だくになりつつもため息をついていたら、またライトが点灯、繰り返し。
2回でもう十分、室外退避し様子をうかがったが3回目は無かった。いやぁ、ここまで熱いサウナは初めてでしたね。こういうの、悪くない、癖になりそう!!

浴槽はいくつかありますが、真っ黒湯の大黒湯がよかった。東京の温泉、という感じ満載。すぐ横は西に向かった窓。天気が良ければすばらしい夕焼けを楽しめることと思いますね。
最後に大きなミス。建物の裏側にある提携タワー駐車場。割引券は「入館料以外に2000円以上館内で支払った」時、にもらえます。これを知らなかったため、駐車料金は入館料以上の金額を支払うことになりました。(№441:入浴日20250825)
投稿日:2025/08/26(火)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
別所温泉 大師湯(長野県 / 共同浴場)
 総合評価  2    [ 風呂   施設   清潔感  ]
駐車場は大師湯を左に見て50m程先に行くと右側に石湯との兼用駐車場あります。7台分(内2台は軽自動車用)。
施設の中にトイレはありません。建物の側壁に建築工事で使っている電話ボックスのような移動式簡易トイレが並べて設置されています。

入り口の外にある自動券売機で入浴券を購入し、 いわゆる番台 に座っているおばあさんに渡して中に入ります。靴箱がそのまま脱衣所の脱衣棚がつながっています。脱衣棚は全32箇所。籠無し。靴箱の隣には100円返却式の小型貴重品ロッカー。財布・車のキー等々は絶対にこちらにお世話になるべき、と思いますね。

4畳くらいの板張りの脱衣所はとにかく狭い。一番奥に化粧台が1つ。ドライヤー無し。
脱衣所から見る浴場はとにかくとにかくシンプル(写真)。

洗い場のカラン(3か所)は壁からいきなり突き出ています。水はスクリュー式、お湯は温泉が出てくるプッシュ式。もちろん温度調節は出来ません。
シャワーもシャンプーもボディソープも無し、です。プラの椅子は6脚、湯桶は6個。

U字型の浴槽が1つ。源泉かけ流し(加温・加水無し)で、カランからの温泉は飲用可能とのこと。糖尿病によい、とか。試しに口に含んでみました。硫黄独特のにおいが口いっぱいに広がりました。まずくもないけどおいしくもなかったな。

浴槽の温泉よりもカランから流れ出る温泉のほうが 温泉のにおい は強かったような気がします。脱衣所の壁に湯温が42℃である、と書かれていましたがもう少し低いような気もしました。この湯温ならじっくりゆっくり長時間使っていられると思います。そういえば、入浴は40分くらいを目安にしてほしい旨、壁に記載がありました。浸かっていて気持ちのいいお湯なので長時間入っていたい気持ち・・・・よくわかりますが。

入浴後、・・・・残念ながらのんびりできる場所はありません。脱衣所に椅子が2脚置いてあるだけです。その椅子に座ってちょっとだけホッとするのがせいぜいかも。(№440:入浴日20250817)
投稿日:2025/08/17(日)
利用時期:2025年 7月~9月
 
ともっち(男性)
蔵王温泉 川原湯共同浴場(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
蔵王に行ったら必ず寄りたいスポットです。

料金も安くとても良い温泉でした。
霊泉広場駐車場に車を停めて歩いてすぐです。
投稿日:2025/08/10(日)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 1 2 3 4 5 次へ>>