東京都の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:183件  110件目を表示(1ページ目/19ページ中)
 1 2 3 4 5 次へ>>
 
ビーチ(男性)
HAMANOYU えど遊(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 5 ]
とにかく室内すべてがきれいでした。(ま、オープンしてから半年ですからね)
清潔感は文句なく満点。ただ・・・・狭い!!
都心で広い浴場を・・・というのが無理なんでしょうね。

水天宮前駅からのんびり歩いて10分強ほど。見つけにくかったです。ビルの上部・側面に名称が掲示されていると思い込んでいたんですね・・・・。

男性浴場は2階、女性用は3階ですが、登っていく階段の幅が狭い。エレベータの前には小さく 元気な男性は階段を使いましょう みたいなことが書いてあるし・・・。
脱衣所。
狭い空間にロッカーが48、大きさは2種類。ドライヤー3、小さな化粧台にカラン1つ。
6,7人いたら周りに気を遣うだろうな。
浴場。
仕切りのある洗い場9カ所。浴槽は温度計が40度を指していました。壁の2か所からバブルジェット。
壁は定番の富士山・・・・と、よく見るとペイントで描かれたものではない。1センチ四方の色違いタイルを壁全面に貼って描かれている。遠くに小さな富士山、手前に大きな荒波。・・・・描くの、大変だったろうなぁ…。でも、みごとです。
サウナ。
男湯にはフィンランドサウナとセルフロウリュウサウナ。
フィンランドサウナは明るく、浴場との間に透明ガラスがあり清潔感も相まって気持ちよく汗を流すことができました。が、セルフロウリュウサウナの狭いこと。3人が定員だな。さらに暗くて圧迫感が強い。ちょっと残念でした。
露天風呂。
露天…とパンフに記載がありましたが、しっかりと天井も壁もあり外を眺めることはできません。ただ、外気と外の音はしっかりと露天?風呂に入ってきてくれます。サウナに入った後、露天の椅子に座って火照った体を冷やしましたが、晩秋の外気が気持ちよかったです。

狭かったけれど平日の午前中、ということもあってガラガラ。混雑のストレスを全く感じなく入浴出来て、うれしかったな。
室内に流れる静かなバックグラウンドミュージックを聴きつつお湯に浸かっていました。

残念ながら入浴後にのんびりする休憩室はありません。1F受付横にテーブルが7脚有り、椅子に座って飲み物(ビール・コーヒー・ビネガー等・・・・入浴券を購入する自販機で販売しています)を楽しむのがせいぜい(写真)。
休憩室でごろ寝出来たらよかったんですけどね。(№451:入浴日20251030)
投稿日:2025/10/30(木)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
京王高尾山温泉 極楽湯(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
湯は全体的にぬるめ。登山後にサッと汗を流すための施設でした。

施設前に25台位とめられる駐車場(P1)。さらにはるか入口手前にP2・P3駐車場があります。受付で割引券をもらうと3時間無料になります。
が、R20 から施設に入っていく入口に一般の駐車場もあり、それが温泉施設の駐車場と紛らわしい。注意が必要です。
山から下りてきて入る方が多いのでしょうね。リュックを預けるための結構大きめのコインロッカーが入口を入ったところにあります。また、小型の貴重品ロッカー(無料)も受付の奥に設置されていました。
浴槽はどこをとってもぬるかったです。山登りをした後にじっくり浸かるには40度以下の湯がいいのでしょうか?
露天に 熱め と表示のある岩風呂(温度計は40.7度を表示)。浸かっていたら一気に肌がつるつるしてきたのにはちょっと驚き。
本日の替わり風呂は金木犀。湯の色はもちろん薄い黄色。とても好きな木なので勇んで入ってみましたが・・・・・金木犀の香りはほとんどしませんでした。がっかり。
でも露天の炭酸風呂が良かったです。そっと湯につかるとあっという間に体中に細かい泡が張り付いていく。広め、かつ湯温が37度くらいのため、じっくりゆっくり浸かっていられる。
山登りの帰り?でしょうか、高齢の方が数人、足を思いっきり伸ばして気持ちよさそうに使っていました。
サウナも良かったですよ。壁に窓があり、外の光が入ってきて部屋が明るい。正面はテレビ。
佐々木 朗希の活躍を何人もが汗を流しながら観戦していましたね。ビーチは野球に興味がなく、とにかく汗をたくさん流すために出たり入ったりしていました。
ちょっと残念だったのは浴場のどこをとってもぬめりがあったこと。これ、何とかしてほしかったです。
入浴後、「うたた寝処」と称する20畳強の和室で寝転ぶことができます。衝立もあり何人もがゆっくりできるのですが、座布団・毛布共に無い。それくらいは用意しておいてほしかった。
皆さん長居はしないのでしょうかね。(№448:入浴日20251007)
投稿日:2025/10/07(火)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
RAKU SPA Station 府中(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
昨年末にリニューアルオープンしたこちら。
とても気持ち良く入浴できました。入浴料もけっこういい値段ですからね……
90分コースと通常コースがありますが、ここは通常コースで入浴するのが正解。90分だとコスパを考えるとちょっともったいないです。
入浴客を見ていて気づきましたが、とにかく20代・30代位が多い。休憩室(写真・広くて漫画本たっぷり。壁には2段ベッドがたくさん)では数組のカップルがクッションにもたれてまったりしていました。

受付でロッカーキー・電子タグ付きのリストバンドを受け取ります。館内での飲食代金は電子タグで済ませ退館時精算。

まず、サウナに直行・・・
露天のテントサウナ。こんなの初めて。テントの中がサウナ。セルフロウリュウ付き。ゆったり3人座れる。一部の透明ビニル?から外が見られる。(外からものぞきこまれるけれど・・)
次に天空サウナへ移動。熱めの室内で気持ちよく汗が流れ始めました。こちらもセルフロウリュウ。
最後に入ったのが 炎のサウナ。ここがすごかった。30分ごとにオートロウリュウが起動・・・・・。その熱いこと!!!!!
起動前にライトが点り明るくなるのですが、同時に数人が外へ出ていきました。???ん?、と思いましたが、すぐに理由がわかりました。とにかく熱い!ロウリュウと同時にファン?も起動して熱風が室内をじんわりと駆けめぐる。これはたまらん!我慢できないほどの熱さに室外退避しようと思ったとたん、ファンが止まりライトが消えた。汗だくになりつつもため息をついていたら、またライトが点灯、繰り返し。
2回でもう十分、室外退避し様子をうかがったが3回目は無かった。いやぁ、ここまで熱いサウナは初めてでしたね。こういうの、悪くない、癖になりそう!!

浴槽はいくつかありますが、真っ黒湯の大黒湯がよかった。東京の温泉、という感じ満載。すぐ横は西に向かった窓。天気が良ければすばらしい夕焼けを楽しめることと思いますね。
最後に大きなミス。建物の裏側にある提携タワー駐車場。割引券は「入館料以外に2000円以上館内で支払った」時、にもらえます。これを知らなかったため、駐車料金は入館料以上の金額を支払うことになりました。(№441:入浴日20250825)
投稿日:2025/08/26(火)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
大きな施設の1Fが広い駐車場になっている。その広い駐車場に車がびっしり・・・・・
今日は平日ですよ?・・・ということは・・・・休日のこの施設の混みようは推して知るべし、か。
リストバンドに靴箱のカギと精算用の電子タグが付いている。入場は駅の改札のような機械にタグでタッチ&ゴー。
ホールの真ん中が広い休憩場になっている。ぐるりと通路に囲まれているので、ちょっと落ち着かないかな。
脱衣所。縦長と四角形のロッカーがずらり並んでいる。
小部屋が接していてドライヤー10個とカラン2か所。
なんと10人ずらりと並びドライヤーで髪を乾かしていました。
壮観です!・・・・今日は平日ですよね?

口コミレポはたくさんの方が書いていらっしゃるので、ビーチの気に入った2点を。

サウナは内湯直結のドライサウナ、露天から入るセルフロウリュウのサウナ、の2ヶ所。
セルフロウリュウは中のお客さんが水を追加する。これが見ていて楽しかったな。備えてある柄杓でお客さんが水を投入。カッと体に直射熱を感じられましたね。室内の空気が本当に乾燥している。汗がダラダラ出てきました。快適です。

露天の 美泡の壺 という壺湯。
5つ(6つだったかな?)並んでいましたが、床からは細かい泡がとめどなく出てくる。これが体幹に沿って登ってきて実に快感。しばらーくの間、タコのように壺に潜んでいました。
・・・・・・サウナと壺湯に入浴時間の大半を投入しました。満足です!!
(№426:入浴日20250311) 
投稿日:2025/03/12(水)
利用時期:2025年 1月~3月
(1件)
 
ビーチ(男性)
極楽湯 多摩センター店(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
京王多摩センター駅至近の一等地。施設横に3階建ての駐車場。入浴客は5時間まで無料。
入浴の自動券売機は交通系カード(スイカ等)も使えます。モニターの初期画面を見てもそれを書いてないので現金しか使えないかと戸惑っていたら、受付の女性が出てきてやり方を教えてくれました。
ちょっとわかりにくかったな。
今日は平日夕刻なのに結構な客数。これでは土日はたぶん大混雑だろうな。フロアの半分以上を占める食事処をみてもそう思いました。

脱衣所がちょっと狭い。ロッカーは正方形と縦長の2種類。化粧台にドライヤーが4つ設置されていましたが、全部客が座って使用中、でした。
洗い場にカラン35カ所がびっしりと並んでいてこちらも狭い感じ。圧迫感あるなぁ。洗い場の床がちょっとだけぬめっていたのが気になりましたが、これだけ入浴客が多いと仕方ないかな。
露天がもう少し広かったらなぁ。フリースペースに椅子を置いてあるのはいいんだけれど、混んだ土日はのんびりできないだろうな。
炭酸泉にゆっくり浸かりましたが入れ代わり立ち代わりの入浴客でちょっと落ち着かなかったな。それでも肌にびっしりと細かな泡が付いていくのは気持ちいいものでしたね。
サウナがよかった。発汗に適温。
出入口付近にマットが用意されていましたが、半分くらいのヒトは使わずに座っていましたね。出たり入ったりしてかなりの時間をここに費やしました。
早々にあがり、休憩室に向かいましたが、背の低い書棚にコミックがびっしり(写真)。こちらでものんびりできそうです。 (№424:入浴日20250120)
投稿日:2025/01/20(月)
利用時期:2025年 1月~3月
 
ビーチ(男性)
東京荻窪天然温泉 なごみの湯(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂   施設   清潔感  ]
荻窪の駅至近。この値段でこういう浴場に入れるんだ、というのが正直な感想。ホント十分満足しました。(入館料には館内着も含まれています。)
平日の午後なのに、若いビジネスマン?が入ってくる。ブランドに身を包んだ妙齢の女性グループも。地下にはコワーキングスペースがありますからね。(もちろん無料Wi-Fi飛んでます)
とりあえず、浴場。
高濃度炭酸泉が良かったな、一気に身体が泡に包まれました。
サウナは3種類。
BONAなるサウナはドライサウナ90度に対して80度の設定。時々ロウリュウのように水蒸気を発生させるため汗が出やすくなる、とのことでした。確かに一気に汗だらけ。
ミストサウナはヨモギの葉の匂いがして快適でした。
脱衣所に250以上のロッカーがありましたが、浴場のカランはあちこちに分散していて20余り。身体を洗うよりも浸かった後、のんびりするための施設なんですね。
露天にも洗い場があり、そこの椅子は背もたれ・ひじ掛け付きの籐椅子もどき(素材はたぶんプラ)。こんなの初めてかなぁ。体を洗ったらそのまま考え事に浸れそう。
入浴後、口コミレポ作成のためにB1Fに行くと・・・・。長テーブル数脚に椅子が20。20代、30代位の男性がPCで仕事?してました。(ビーチのように口コミレポを作成している・・・ヒトはいないな・・・・)
中にはテーブルに2台のパソコンを並べているヒトも。
スマホで得意先と商談しているヒトもいました。商談相手は電話の向こうが入浴施設の地下だなんて思ってもいないだろうな。
なるほど、数年前のコロナ時にビーチもこういうところでテレワークすればよかった。疲れたらサウナに行けばいいんだし・・・・。
コワーキングスペースの奥は休憩室。たくさんのリクライニングシートが並んでいました。尚、女性専用の部屋も隣に設けられていました。
3Fはお食事処。館内着のまま入処可能。

入館料はまずまずですが、1日身体を休めてのんびりしたいヒトには本施設のようなところがお勧めですね。
ただ、都会の駅前にある施設の宿命でしょうね、浴場の中はどの部分をとってみてもちょっと狭い。すべてにおいてあと1.5倍の広さがあったらもっとゆったりできるのに、と。その部分だけが残念でした。仕事も体も ととのう ような浴場でした。(№420)入浴日20241111)

投稿日:2024/11/11(月)
利用時期:2024年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
河辺温泉 梅の湯(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
3連休の最終日。駅近くの温泉は混んでいるだろうなぁ、と思いつつ訪問。
予想外に空いていた。駅前ビルの5階6階が温泉施設。電車を使ったがこれは便利だったな。
入口の券売機で入浴券を購入。受付に出して6階の浴場へ。施設内はキレイに清掃が行き届いていた。
脱衣所には数えるのも面倒なほどたくさんのロッカー。壁には小型の貴重品ロッカーも。化粧台にいくつものドライヤーがあったが、カランは1つだけ。
浴場。
サウナはちょっと狭かったが温度は熱めで極めて快適。気持ちの良い汗を流しました。向かいのアロマサウナはヨモギのアロマ。先客が備え付けの大きなうちわで熱源の上をあおっている。そういえば階段壁を眺めていたらアロマサウナではうちわで熱い空気を煽ってかき混ぜてほしい旨を記載した紙が張ってあったっけ。なるほど、これを実行していたんだな。
ヨモギといえば昔から餅に混ぜ込んで食材になっているし、漢方では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ切り傷の止血や女性の不正出血に大活躍の生薬。クセのある匂いだけれど、肌には良いと思いますね。

内湯の「シルクバス」がとてもよかった。寝ころんでいると床から細かい泡が噴出してきて、背中に当たりそれがはじける。はじけた小さな泡が肌を伝って・・・・けっこうな快感。気持ちよすぎて1人でずいぶんな時間浸かっていました。

露天風呂の「ひや風呂」。34度に設定されているとのことで、入ってみるとお湯の温度を感じない。体温に近いんだな。これがまた気持ちいい。こちらもけっこうな時間浸かっていました。せっかくビルの6階なのだから露天風呂から眺望を楽しめるようになっていれば夜はそれで楽しめるのに。ちょっと残念でした。(尚、休憩室からは外の遠景を楽しめます。)
洗い場に30弱あるカラン。近くの棚にクールボディソープがいくつも置いてあった。館内放送でそれが今日のスペシャルサービスのようなことを言っていたような気がしましたが・・・・。とにかく、気持ちのいい時間を過ごすことが出来ました。
入浴後、食事処の梅寿庵で生ビールの ほろ酔いセット を注文し、口コミレポを打ちながら楽しみました。
贅沢な連休最終日、でした。(№413入浴日20240715)
投稿日:2024/07/15(月)
利用時期:2024年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
花景の湯(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
とても良かったです。日頃のストレス解消のために足を延ばしてきてみましたが、大正解でしたね。もちろん、それなりに入浴料も良かったですが。
でも、駐車料は無料(駐車券を受付に提出すると無料処理してくれます)、タオル・バスタオル・館内着(上下:色は自分で選べます)の提供(入浴料金に含まれる)などを考えると高いとは全く思いませんでしたね。
入場はまるで駅の改札口(写真)。ま、これも一興、ということで。
施設・お湯も言うことなし。満足!!
あえて意地悪く細かい重箱の隅をつついて粗探しするならば・・・化粧室にドライヤーが12個あるもののカランは1ヵ所のみ。もう少しあってもよかったのでは?
露天の段差には階段だけなので年寄りのためにスロープも欲しかった。
洗い場のシャワーにいろいろ機能が付いているため、手で持って使うと重い。(ま、フックにひっかけたまま使えばそれはそれでいいのだろうけれど。)

あとはもう・・・・・いたれりつくせり。
床はきっちりと滑り止めが彫られていて、通路の真ん中がやや高くて水がたまることが無い。シルクの湯に高濃度炭酸泉、温度別の浴槽・・・・・・。
暗くなってからの露天風呂は大人気。遠くの夜景のきれいなこと。温度によって浴槽が分かれていて、けっこう深い。浴槽に立ったまま胸から下を温めつつ、初夏の夜景を存分に楽しみました。
洗い場は仕切りのあるカランと無いカランを分けてある。
サウナの室内が広い!!時々自動でロウリュウが活躍する!80度以上あると思っていたけれど、壁の温度計は70度を指していた。(温度計、間違っていないですよね??)いい汗をかきました。

入浴後ものんびりできる場所がたくさんあります。子供連れの方もたくさん来ていました。
4月末から5月初旬までは 沖縄特集 ということで沖縄の音楽がBGMでずっと流れていました。よかったですよ。南国気分を盛り上げてくれました。十分楽しめましたね。
・・・・・・24時間営業にならないですかね。最近のビーチは暇なのでずっと出たり入ったりしていたいと思いましたが。

用事の都合で食事処の味確認ができませんでした。これが残念でした。どなたかレポお願いします。なお、広くて帰りの出口がわからず、従業員に2度も聞いてしまいました。ストレスレスの施設です。(№411:入浴日20240502)
投稿日:2024/05/02(木)
利用時期:2024年 4月~6月
(3件)
 
じゃい(男性)
よみうりランド 丘の湯(閉館)(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
2024年1月8日で閉店してしまうこちらに行ってみた。
よみうりランドのすぐそばとあってそこを楽しむお客の声が聞こえて来る。
細かいことは先人の方がかかれている通り。

内湯は冬だと逆光となって眩しいのがちょっときつい。
熱いところは熱いし、ジェット系は程よい熱さに刺激で程よく絞れる感じ。
サウナも程よい暑さでしっかり汗は流せる。その後の水風呂はやはり整う!

露天はやはり冬だと寒い!それは文字通りここが丘の上だからその分冷えるというもの!
うたた寝処はやはり寝たら寒くてもちょっと寝てしまう。蒸し風呂はちょうど良い温度でずっといても良いかも?他のお風呂は40度以上はある感じで、冷まさせにくくはしようとしているか。人工温泉は熱すぎないようにしてあって心地良かった。

温泉はないが、工夫を凝らして、またお風呂の数で魅力を出そうとしていてお風呂好きには悪くなかったかなと。県境にあるこちらもいよいよ明日で終わり。今までご苦労様でした!
投稿日:2024/01/07(日)
利用時期:2023年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
永山健康ランド 竹取の湯(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
午前9時前。入り口の前に10人以上が開店を待っていた。正月料金でやや高くなっていたんですけれどね。
入り口前はもう新春一色!
入館すると新春ですね、「春の海」のBGMが琴と尺八で静かに流れていました。
入浴前に館内施設をあちこちウロウロと見て回りましたが、食事処や多くのゲーム・漫画書棚等がありお風呂上りには結構楽しめそうな施設です。
受付で靴箱のカギを渡し、入浴セット(バスタオル・タオル)とバーコードの付いたロッカーキーを受け取ります。館内の支払いはこのバーコードで行って、帰りに清算する方式です。
歯ブラシやカミソリは脱衣所から浴場に入る扉の横に籠に入れて置いてあります。
休憩室はありますが、ビーチは休憩場所を確保したいので最初からスーパーシート(休憩室付属の寝ころびシート)の予約を4時間入れました(2時間220円)。尚、予約は13時から先の時間帯になります。
けっこう湯の種類が楽しめる施設です。脱衣所は置いてあるロッカーに対し、かなり狭かったけれど、浴場はゆったりした感じ。露天風呂に庭等が付随していなかったのがちょっと残念。どの浴槽も概して湯温が低い。露天に2つ浴槽があったけれど、片方は ぬるめの湯 ということでそばの温度計は37度。内湯に水風呂はありましたが、こちらの浴槽もサウナ後に体を冷やすにはよさそうです。
特によかったと思ったのは炭酸泉。温度が低めに設定されて(39度くらいか)いるため、ゆっくり浸かっていられる。一気に体中が泡だらけになり、気持ちよかったです。
大きな浴槽に付随されている電気風呂とバブルマッサージ。
ビーチは電気風呂が苦手なのでこれのレポートは出来ませんが、バブルジェットは壁面からけっこうな強さで気泡が噴出し、立って(水深90㎝です)腰に当てるとおしりの肉がブルブルと震えて贅肉の存在を強く意識できました。
これ、秀逸です。
ちょっと残念だったのは水深が中途半端な寝湯。もう少し浅く又は深くのどちらかにして欲しかった。
入浴後、2階へ。獅子舞をサービスしていたのでスマホを向けたらキッチリとポーズを決めてくれました。(写真)
奥に図書館にあるような仕切りのあるPC対応デスクが3ヶ所あります。
便利!!
のんびり口コミレポ打ちました。良い新年のスタートになりました。
(№409入浴日20240102)
投稿日:2024/01/02(火)
利用時期:2024年 1月~3月
 1 2 3 4 5 次へ>>