富山県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:83件  110件目を表示(1ページ目/9ページ中)
 1 2 3 4 5 次へ>>
 
Cool K(男性)
太閤山天然温泉 太閤の湯(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
駐車場がやたら混んでたので中はすごいことになってるだろうと思いきや、食事処、休憩処、浴場ともに空いてて、すんなり入れました。
あの車の量はなんだったんだ…。

入館料は900~1000円と割と高め。
温泉施設としては設備が十分にあるので、入館料相当かと思われます。

玄関口にあるモニター式の券売機で発券するシステム。
浴場などは2階にあり、1階はヨガ教室らしいです。
施設名にちなんで、秀吉の湯、ねねの湯で男女区別されているせいか、入れ替えは無。
泉質は塩化物強塩泉で湯冷めしにくいそうです。
浴槽は炭酸泉、ジャグジー、ロウリュウサウナ、ミストサウナなどスーパー銭湯並みにあり飽きない仕様。
露天はスペースはそこそこ広いわりに温泉の面積が小さく感じました。
いわゆる無駄スペース。

休憩処は広い座敷で漫画も豊富に置いてありますが、テーブルが無いのでみんな隅っこに寄って休んでました。

リゾート感覚で長く過ごせる分、駐車場の回転が悪く感じました。
やはり素朴な温泉施設の方が落ち着くね。
投稿日:2024/12/08(日)
利用時期:2024年 10月~12月
(1件)
 
Cool K(男性)
桜ヶ池クアガーデン(富山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
城端SA立ち寄りの際に行ってみました。
ここに来るのは20年ぶりかな。

建物はセレモニーホールのようですが、温泉やプールは別の入口になります。

温泉は内湯と露天の2か所でサウナは無。これで700Gは何か物足りない気はします。
泉質は透明の塩化系でやや熱めで心地よいです。
ゆえに禁忌があるので注意?

近くには物産館や軽食屋(おにぎり店)があります。
地元感があって割と落ち着く場所です。
投稿日:2024/10/26(土)
利用時期:2024年 10月~12月
(2件)
 
Cool K(男性)
氷見温泉郷 総湯(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
源泉かけ流しの天然温泉。
温泉は2階になっております。

泉質は塩化物強塩泉で血液循環の促進、鎮静効果があるといわれています。
露天は炭酸泉と温泉、寝湯があり、富山湾より立山連峰が一望できます。だが折り返しの段差になっているため、バリアフリーに不向き?

隣の道の駅はごった返していますが、ここは割と落ち着いていました。
食事についても特にこだわりがなければ、ここで済ませるのもいいかも。
投稿日:2024/08/25(日)
利用時期:2024年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
陽だまりの湯(富山県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
お風呂は優れた成分を多く含む有馬温泉の性質をそのままに、最新の技術で再現した人工温泉で、全館にナノ水を導入しております。
(パンフレットより引用)

高岡市内にあるスーパー銭湯で、多くの客を取り入れるべく駐車場もそこそこ広いです。
休日は平日よりも料金が150円も高くなりますが、何とか1000円で抑えられる。
岩盤浴は別料金。
営業時間は10時から。せめて早風呂はあってもいいと思うが。

大浴場は白湯、水風呂、ジャグジー、電気風呂、座湯、サウナなどスーパー銭湯お約束の湯殿が完備されています。
露天風呂は、壺湯、寝湯、スチームサウナ、炭酸泉などあり、岩風呂は日当たりがよく心地良いです。まさに陽だまりの湯です。

ロウリュウは定期的に時間が決まっているものの、ほぼ岩盤ロウリュウが優遇され、サウナロウリュウは午前中の時間帯がないため朝一風呂利用の方にとっては残念なことに。さらに男湯は毎日なのに女湯は曜日が限定されるようで。

食事処は季節限定メニューがあり、定食でも1000円を切るので割と好コスパ。

駐車場を出る時は右折禁止(路面電車路線をまたぐため?)なので、高岡駅方面へは直接行けず。
しかも左折時にすぐ前に信号があるので、この辺がどれだけ混雑するかわからないけど、ちと面倒になるかも。
投稿日:2024/08/04(日)
利用時期:2024年 7月~9月
 
Cool K(男性)
つるぎふれあい館 アルプスの湯(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
福祉センター内にある、まさに町民のための温泉施設。

受付にて入浴券と下駄箱のカギを渡し、ロッカーのカギを受け取る形式。
JAF割、住民割りなどあり。
浴場は思ったより広く、内湯、ジャグジー、歩行湯、変わり湯が楽しめます。
露天はモール湯と炭酸泉の二か所あり。
泉質はアルカリ性単純温泉とのこと。

2階は休憩所と食事処になっており、26日はふろの日でスタンプ2倍だったせいか、休憩所はほぼ満席でした。
仕方なく食事処で食事がてら休憩しましたが、ここは空いてました。
メニュー、雰囲気ともに大衆食堂のような感じですね。

投稿日:2024/05/26(日)
利用時期:2024年 4月~6月
(2件)
 
Cool K(男性)
天然温泉 風の森(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
近代的で小奇麗な温泉施設です。
アウトレットが近いので、家族向けのレジャー施設に付随してるスパのような造りになっております。
フロントで下駄箱鍵と引き換えに精算リストバンド受け取り。後精算です。

浴場は2階に、岩盤浴は別途料金。
内湯、露天ともにそこそこ広く充実しています。
水深120㎝の立ち湯は珍しいです。
大人気?の炭酸泉もほかの温泉施設より広いので、ゆったり入ることができました。
サウナは80度とやや低温だったので、割と長居できるのではと思います。

投稿日:2024/04/21(日)
利用時期:2024年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
ゆーゆうランド・花椿(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
長期間の休業を経て、営業再開しました。
約6年ぶりなので当初のことは記憶にないですが、特に大きく変わってないと思います。

浴場の規模はさほど大きくなく、街から離れた山間の温泉って感じです。
サウナは詰めて5人までですが、アロマオイル使用とこだわりがあります。定期的に外からアロマオイルを投入してるようです。

館内は富山らしい民家を思わせる和風の造り、休憩処も広いです。
ただ、山なのでカメムシが侵入しています。

街の喧騒を忘れてゆっくりできると思います。
投稿日:2024/04/07(日)
利用時期:2024年 4月~6月
 
Cool K(男性)
かたかごの湯(富山県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
高岡市内にあるスーパー銭湯。
日曜日に行くと駐車場は9割近く埋まってました。
館内はそんなに客がいたかな~?

浴場は狭くもなく広くもなく、割と落ち着いた感じでした。
電気風呂は電気の量別に2か所ありましたね。
洗い場で常連ジジイ?が数人マイかごを置いて場所取り、さほど混んでいないからと言ってそれはあかんやろ。

食事処は休憩所を兼用、唐揚げが美味しかったです。
ただ冷水器が利用できなかったのは残念。
投稿日:2024/03/03(日)
利用時期:2024年 1月~3月
(1件)
 
Cool K(男性)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
立山ICから南へ、立山や有峰湖へ向かう途中にあります。
丘を登ったところにあるので、道を走っていても気づきにくいかも。

地元の売店、食堂、温泉、宿が合わさった施設で、地域の風情が感じる場所です。

温泉は受付で下駄箱のカギとロッカーのカギを交換する形式。
温泉宿のごとく、浴場までひたすら廊下を歩きます。

浴槽は内湯は温度別にあり、サウナ、露天。
立ち寄った当時は変わり湯は玉露の湯で、湯上りでもお茶のにおいが染みつきました。
洗い場で、シャワーと蛇口とで温度の加減が異なっていたのは厄介だった。シャワーでちょうどいい温度に合わせたのに、蛇口で超熱湯になってた…。

食事処を兼ねた休憩所は広々としており、窮屈さは感じられず。
地元民が食べ物を持ち寄って団らんしてました。

こういう地元くさい雰囲気の施設も悪くないです。
投稿日:2023/10/24(火)
利用時期:2023年 10月~12月
(1件)
 
Cool K(男性)
八尾ゆめの森 ゆうゆう館(富山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
八尾の街より南、山のほうにあります。
街から離れたところなので、割と落ち着いております。

浴場(曳山の湯)は、内湯1、露天1、サウナ。
小奇麗な公衆浴場といった感じです。
露天は小規模で、爽快感がないのは残念。

ここは宿泊施設のため、浴場はその一部です。
日帰りといえど、地元民が行き交う場となっています。
投稿日:2023/05/14(日)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 1 2 3 4 5 次へ>>