gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
施設の詳細は 道の駅ゆ~さ浅虫 展望浴場はだか湯 で調べればわかりますが、入った感想は普通に良い入浴施設でした。 ドライブ帰りに軽くひとっ風呂浴びるには十分です。料金も比較的安い感。 まず、お風呂から見える景色が良いです。陸奥湾が一望でき、湯ノ島が良いアクセントになっています。 浅虫温泉の特徴である微かな硫酸塩・塩化物泉も感じました(消毒はしているようですが、嫌な塩素臭はほとんどしなかった) 時期や時間帯によっては激込みでしょうが、観光シーズン以外の平日午前~夕方前ならのんびり入れそうです(私はのんびり入れました)
投稿日:2025/09/03(水)
利用時期:2025年 7月~9月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
青森市内の日帰り入浴施設の中では、個人的には上位に入る良いところです。 酸ヶ湯や八甲田山方面へ向かう入り口にあります。 近くにスーパー銭湯極楽湯がありますが、こちらかっぱの湯も浴槽の種類が多く、サウナや露天風呂あり、食堂や休憩スペースもあるので、極楽湯に引けを取らない感じ?です。
泉質はナトリウム塩化物泉で、クセがなく入りやすいです。 朝風呂文化のある青森らしく、ここも朝5時から入れます。 5:00~10:00は早朝割引で安く入れるので、専ら早朝利用します。 人気があるので、夕方以降や、土日祝祭盆正月は混みます。
シャンプー類無し(持参かお店で買う) ロッカーあり(100円リターン式無料) ヘアドライヤー無料。
投稿日:2025/01/30(木)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
他の温泉・旅行サイトを見ると、他店の口コミもごちゃごちゃに掲載されています(投稿した方々の勘違いかな) 青森県内だけで、私が知っている限りで4カ所も「みちのく」と名の付く温泉があるので…深浦町の「みちのく温泉旅館」八甲田の「みちのく深沢温泉」八戸市の「温泉みちのく」
そしてこちらは十和田市の「みちのく温泉」 十和田市のみちのく温泉は、全体的に昭和の銭湯感あり、3種類の温度の違う浴槽、すべすべした肌触りの良いアルカリ性単純泉は気持ち良いですが、常連の客層がいまいちなので(幅を利かせた態度。おまけに店員もロビーで常連と影口っぽいことを言っていた)結果的に気持良くならなかったです。
投稿日:2024/12/07(土)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
日帰り入浴が大幅値上げでビックリですが、気持ちの良いかけ流しのモール泉はここら辺ではベスト3かも(個人の見解です) 露天風呂が落ち着いた雰囲気で好きです。空いているスペースがあるので、できればそこに水風呂を設けて欲しい(水風呂が無いので)
最近は宿泊に力を入れている印象(泊ったことはありませんが) 外観はザ・昭和ですが、館内掃除もしっかり行っており、宿泊部屋は一部トイレ付き・風呂付きもあるようです。
2024年現在↓ 日帰り入浴 6:00~22:00 大人400円 小中学生・幼児は無料サービス中 家族風呂:1時間1300円(要予約) 無料ロッカーあり。 無料ドライヤーあり。 シャンプー類なし。
投稿日:2024/12/07(土)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
とにかく安い(三沢市民:大人160円、市民以外:大人220円。子供はもっと安い) しかし安い故、休日や夜は激込みで、洗い場が空かない&客層がいまいち良くない。 ゆっくり入りたいなら、平日の開店直後に限る!? 泉質は良いです(薄黄色のモール泉で肌がすべすべになります) サウナ&水風呂あり。シャンプー類なし。無料ロッカーあり。
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2024年 1月~3月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
ここの一番人気は露天風呂だったはずですが、今はやっていません(残念) 露天風呂がなければ狭苦しい銭湯です。サウナがあるだけまだいいのかな? 源泉が低くて燃料代がかかる温泉は大変でしょうが頑張ってください。
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2023年 10月~12月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
井上靖が小説「海峡」を仕上げた長谷旅館の跡地に建つ。 そこの源泉(井上靖ゆかりの湯)と、大湯、新湯、熱湯(恐ろしく熱い)、水風呂、サウナがあり、新旧良いとこ取りの日帰り温泉施設。 出来てから何度か訪れましたが、天然温泉故、毎回温度が違う(かなり熱い日もあればぬるい日もある。硫黄成分が濃い日もあれば薄い日もある) シャンプー類無し。休日や夜は激込み予想。駐車場と脱衣所が狭いのがマイナス。 施設2階は、下風呂温泉関連の展示コーナーと、井上靖の海峡の執筆部屋が再現されています。 私は食べたことはありませんが、食事処も魅力的(地元海産物をつかった定食や普通のラーメン、かつ丼など様々味わえるようです)
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
キリストの墓やピラミッド伝説が有名な、新郷村にある温泉施設。 不思議伝説好きな方なら、一度は訪れる価値あり!? 露天風呂に使用されている岩石は、もしかすると「線刻石」かもしれないという噂。 当方その方面はよくわかりませんが、確かに線が沢山刻まれた石造りの露天風呂でした。 温泉自体は適温で、良い意味でクセがなく入りやすかったです。 大風呂、寝湯、サウナ、水風呂あり。築年数古いですが、きちんと掃除されており清潔感はありました。 シャンプー類の設置無し。ドライヤー無料。ロッカーあり100円リターン式。携帯電波はほぼ無いかも。 ※ 広々として気持ちいい露天風呂ですが、冬季間休止する場合あり←HP見ました。
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
外観は旅館にみえますが、日帰り入浴施設です。泉質より設備重視です。 昔は低評価だったようですが(地元民じゃないのでよくわかりませんが)、3年位前から年に数回程利用していますが、毎回大満足しております。 青森県内の温泉は早朝5時から営業というところが多いのですが、こちらもそうです。 しかも5時~8時までは朝風呂料金として安く入れます(詳しくはHP参照)、なのでもっぱら朝利用してます。
お風呂の種類が多く、サウナや露天風呂もあり。 泉質は弱アルカリ炭酸泉なので、すべすべした湯ざわりです。 ロッカー、ドライヤー無料。シャンプー、石鹸類なし(持参するか受付で買う)
休憩ロビーは木のテーブルや椅子があり、TVもあり落ち着いた感じ(時間帯によって感じ方は違うかもしれませんが) 利用したことはありませんが食事処もあります。 駐車場は広いです。
投稿日:2024/08/20(火)
利用時期:2024年 4月~6月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
銭湯感覚でササッと入るには普通に良いです。平日の夕方4時頃利用しました。 普通の浴槽、炭酸泉、サウナ、水風呂ありで、露天風呂はなし。 ロッカー、ドライヤー無料。シャンプー、石鹸類なし(持参するかお店で買う)
泉質自体は特徴なし。少し塩素臭あり(不快な程ではない) 炭酸泉は中高年に人気のようで、混んでて入れませんでしたが、普通の浴槽は常に空いていたのでのんびり入れました。 朝5時からOPENなのが青森の風呂屋らしくて良いですね。 近くに県立中央病院、スーパー、ドラッグストアなど色々あるので用足しの帰りにひとっ風呂良いですね!
投稿日:2024/08/20(火)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|