栃木県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:215件  171180件目を表示(18ページ目/22ページ中)
 
ツチノコ(男性)
ニューサンピア栃木 華ゆらり(栃木県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
非常に残念!!

厚生年金休暇センターから民間資本に移行した施設です。
源泉は温度が低い為、加温・循環・消毒が
実施されていますが、消毒の量が多く臭いがきついのです。
内風呂には檜風呂があるのですが、そこだけ源泉かけ流しと
なっています。ぬるいのですが、鹿沼温泉ならではの
ぬるっこい、なめっこいお湯で非常にもったいない!
もう一つの内風呂は消毒加温循環ですが
なめっこさは健在ですが、やはり消毒臭さが気になります。
何回も書きますが惜しい!
休憩所は…普通^^;
投稿日:2013/12/08(日)
利用時期:2013年 10月~12月
(3件)
 
ツチノコ(男性)
前日光つつじの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
標高の高い温泉施設です。
残念なのは循環・消毒・加温がされているところですが
他の施設に比べ消毒は極少量なので、まぁ仕方が無いでしょう。
温度管理してある恩恵か内風呂、露天とも良い湯加減です。
pHが高い為肌が引き締まる感じは健在です。
雰囲気、ロケーションは最高です。
ここの休憩所のそばは手打ちでレベルは高いです。
盛りが少ないのが残念!
景色を含めリラックスしたい時に利用しています。
投稿日:2013/12/08(日)
利用時期:2013年 10月~12月
(3件)
 
ツチノコ(男性)
東照温泉 旅籠福田屋(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
いわゆる源泉かけ流しの湯です。
内風呂、露天とも良いお湯ですが
やはり露天は季節に影響されるようです。
冬場は内風呂の方が若干熱いようです。
塩味に加えほんのりと硫黄と油っこい匂いが
印象的です。
露天は苔(クロレラ)が繁殖しています。
夜しか行ったことがないので色味は
分かりませんが、健康には良いもの
らしいです^^;

ここのハイライトは食事!
レベルは高いです。
ラーメン500円は麺の加減が絶妙。
スープもあっさりだけど良い。
そして“から揚げ”!
驚愕です^^
投稿日:2013/12/08(日)
利用時期:2013年 10月~12月
(2件)
 
ツチノコ(男性)
矢板温泉 まことの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
日帰り温泉施設で源泉かけ流しの場所は
意外と少ないです。ここ、まことの湯は
いわゆる源泉かけ流しで、沸かし消毒添加等
一切しておりません。源泉温度がかなり熱く
“ガツン”と入りごたえがあります。
成分自体はたいしたことはありませんが
口に含むとわずかに塩味を感じ
しかもカランの湯も温泉のようで
上がり湯も温泉と言うことになりますので
満足度は高いです。
休憩所のおすすめメニューは“タンメン”。
ボリューム満点です^^
色々な意味でアットホームな施設です^^
投稿日:2013/12/08(日)
利用時期:2013年 10月~12月
(1件)
 
overlap(男性)
湯楽の里 栃木温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
施設も判り易い場所にあり、ナビを頼りに行きましたがすんなり到着。
源泉掛け流しの露天風呂も寝転び湯等も、ホントに泉質が素敵です。
内湯も充実していて、ジェットバスのマッサージ効果も良かったです。
実にお客の事が考えられていて、居心地も良く、ゆったり寛げました。
食事は館内で取りましたが、オーダーから提供まで25分程度掛かりました、ちょっと長過ぎるかな??仮眠スペースも綺麗で、全てが価格以上と感じました。家からは70km程度ありますが何度でも行きたくなる様な施設でした。店員さんたちの応対も親切丁寧でした。館内全てが清潔が保たれていました。
投稿日:2013/10/24(木)
利用時期:2013年 10月~12月
(8件)
 
オバサン(女性)
道の駅はが ロマンの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
安い料金でツルツルになります
投稿日:2013/10/14(月)
利用時期:2012年 10月~12月
 
kohmin(男性)
川治温泉 薬師の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
旅行で川治温泉で一泊する時に利用しました。
地元割引のほかに宿泊者割引があるので、なかなか良心的でした。

施設そのものは小ぢんまりとしていますが、露天、サウナと必要最低限の温泉施設は楽しめます。広ければいいという都会的要素がないのがかえって良い所。
付近の観光施設(龍王峡など)でものぼりが出ていることから、有名なところなんでしょうね。
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 7月~9月
 
kohmin(男性)
鬼怒川公園岩風呂(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
鬼怒川公園駅から歩いて5分ほどのところにあり、電車の待ち時間で訪れる客が多かったです。
雰囲気的には銭湯という感じ?ですが、露天も広く、ゆったりできます。

ただ、湯上りの休憩スペースが広々としているとよかった。
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 4月~6月
 
kohmin(男性)
道の駅 湯西川 湯の郷(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
都心の温泉施設に比べるとかなり落ち着いているので、田舎に来たな~としみじみ感じます。
この辺りは観光施設が集中しているので、休憩がてら利用できます。
駅の改札を出てすぐにあるので、電車の待ち時間に入るのもいいです。
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 4月~6月
 
北行法師(男性)
小山温泉 思川(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
関東圏の人ならば覚えている人も多いと思える桜金造のCMで有名だった小山遊園地。その跡地にできたショッピングモールの最奥にある温泉施設。
お湯はナトリウム-塩化物泉とのことだが、何ともインパクトのないお湯。泉質主義を唱えるマニアには、お薦めできません。
しかし露天エリアは解放感いっぱい。遠くに日光連山を望み、眼下には思川(利根川水系渡良瀬川の支流)の広い川幅と田園風景が眺められる。絶景というのではないが、いつまでも眺めていられ、心が落ち着きゆったりした気分にさせてくれる。
投稿日:2013/08/21(水)
利用時期:2013年 7月~9月
(1件)