栃木県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:215件  111120件目を表示(12ページ目/22ページ中)
 
CoCo(女性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
できたばかりの施設なので、すべてが綺麗です。
スタッフの方も親切な接客でした。
岩盤浴は11時からで50分500円です。ただ岩盤浴から出て休憩するスペースが長椅子ひとつ(座れて3人)は少ないと思う。
岩盤浴はプラスで料金払っても延長したいくらいおすすめです!
リラックススペースは
1時間100円です。あまり利用してる人が居なかったのでゆっくり寝れた。
料金と時間を気にしなければとても良い施設です。
投稿日:2016/06/15(水)
利用時期:2016年 4月~6月
(1件)
 
オビワン(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 4 ]
食堂は食券制でセルフサービス。人件費削減の意図は分かる。その分、客としては何らかの見返りが欲しい。出来栄えか、時間か、値段か、どれか改善して欲しい。

トイレが利用しづらい。1階のトイレは、受付の前を通って、出入口を横切って行かないと使えない。何だか、お金払わないで帰ってしまうみたいで、どうもバツが悪い。2階のトイレは、有料ゾーンの中にあるから、一般の人は使えない。
トイレの件は、今更どうしようもないんだろうけど、何とかならなかったのかなあ。

オーナーは、スーパー銭湯を使った事があるのだろうか。
露天風呂でご老人の会話を立ち聞きしてしまった。「500円なら、また来てもいいけど、850円だと、1回来て、おしまいだわな。」ターゲットはどこなのか。毎日風呂だけ浴びに来る老人がターゲットなら、500円にしないと。仕事の疲れを癒しに、現実逃避に来る私のような人間がターゲットなら、もっと満足感を追求しないと。どっち付かずでは、両方去って行くと思う。
投稿日:2016/06/11(土)
利用時期:2016年 4月~6月
(18件)
 
オビワン(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 4 ]
リラックスルーム1時間百円は最悪。時間を気にしてはリラックスできない。利用する人は入場料に3百円オンで使い放題の方がいい。誰も使っていなかった。
居場所がないから、フロント前ごった返すし、食堂で寝てる人が居る。まあ、そうなるわな。
食券機操作しないとメニュー分からないから、買うのに時間かかる。機械2台しかないからプレッシャーが半端無い。
館内着とタオルは入館料に含まれています、でいいんじゃないかなあ。
投稿日:2016/06/09(木)
利用時期:2016年 4月~6月
(2件)
 
じゃい(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
(レポートその②)

・お風呂に浸かったら外で風に当たりながら涼みたいものだが、ゆったりできる椅子やらベンチなどが設置されていなくて、休めるのが岩の上とか限られていてゆっくり休みにくい状況。スペースが十分にあるのだからベンチは二つくらい設置できて、椅子も5個くらいはおけるはず!それがあるだけでもかなり休めて違うと思うが?
・圧注浴に入ると背中が丸型の跡が残ってしまう。強くはないが、これはいかがなものか?
・寝湯が高さが合わずにゆったり寝れない構造になってしまっている。
・ロウリュウサウナはオートロウリュウで時間も不規則っぽくて微妙な印象。
・檜風呂は枠だけヒノキであとは石になっているので、それを檜風呂といっていいのだろうか?

結構不満が大きいが、もちろん良い点も!
・洗い場、冷水浴以外はすべて温泉を使用していて贅沢!温泉の質もぬるっと感じられるもので、なかなか感じさせてくれるもの!
・半身浴が設置されているのはよい!下から温まってから入れる。
・後会計リストバンド式で、自販機など一括清算ができる!

お湯はいいものであるので、造りを失敗してしまっている感じ。これは利用者視点で作られたという感じではなくて、その手のプロが設計した感じではないだろう。また、運営もなれた感じでない印象を受けた。会計も現在はクレジット清算不可。中途半端な段階でオープンしてしまっている印象さえある。
客層は結構若者が多く来ていて、家族連れなどで子供がワイワイはしゃいでるので、そういうのが嫌いな方にはちょっときついかも?夕方よりも夜にお客が集中している感じを受けた。
多々、問題点があるが、それが解消されていけば過ごしやすいところにはなっていくだろうと思う。これだけの温泉をふんだんに使用しているところはあまりないし、いい効能は感じられたし。
投稿日:2016/06/01(水)
利用時期:2016年 4月~6月
(11件)
 
じゃい(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
(レポートその一)
オープンということで早速行ってみたのだが・・・。
駐車場は結構広く取られていて満車の心配はなさそう。
施設はもちろん真新しいのでその辺の不満はない。
で、ここからいろいろ思うところがあったので羅列してみると、

・全体的に案内の掲示が小さい、またはない。またあっても見えづらいところにある。それと人の案内もほぼなし。
・岩盤浴があるのにその案内が言わないとされない。また料金も50分600円とお高め。掲示もないのはどうかなと。だからほとんどの方は利用なし。
・リラックスルームがあるが、これが1時間100円と有料。この案内もなくて、部屋の近くに行って初めてわかる始末。席数が少ないからとはいえこれでは・・・。
・温泉分析表の掲示が見当たらない。許可書は掲示されているが、利用者が一番気にする、しなければいけない事柄が張られていないのは問題。現代の情勢からすれば更衣室入り口付近に大きく掲示されているのが妥当。もしくはお風呂入り口付近などに掲示して温泉をアピールするのがもはや当然では?
・水飲み場がお風呂内にはなくて、更衣室の中ほどに行かないとない。お風呂の入り口付近は洗面台はあるがそこで飲めということか?サウナ付近にあれば水分補給がスムーズにできてよいのだが?なくてもクーラーボックスで氷を置いてくれているだけでも違う。
・各人のお風呂道具を置くところがない!!!なので、皆さん洗い場上の空きスペースに飾るを得ない状況。スペースが十分にあるのだからスチール台などおけばこれは容易に解消されるはずだしすぐにできるはず!!!
・シャワーが固定型で、髪を洗う時に位置を移動するか、もって洗わないといけない状況。現代なら高さを調節できるものにしておけば各人の体形に合わせてできるのでよいはず!
・露天入り口付近にサンダルが置かれているが、何のため?真夏ならともかく、今の時期は熱射によって石が熱くなっているということはないので不要。もちろん誰も使っている様子なし!

投稿日:2016/05/31(火)
利用時期:2016年 4月~6月
(11件)
 
じゃい(男性)
宇都宮天然温泉 ゆらら(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
スーパー銭湯的なお風呂を楽しむというのであれば納得はいくが、温泉を楽しむという感じではないかなと。それはあまり温泉スペースがないところからそう思う。
施設は真新しさがあった分いいものはあった。薬湯など中はそれなりに楽しめるかなと。外は温泉なだけにたくさん人が来ると浸かるのが一苦労かなと。また、季節によって風が吹くとなかなかこたえるもので・・・。
料金はまあお手頃価格なのでよいかなと。上記のようにあまり温泉を意識しなければよいお風呂というところかなと思う。
投稿日:2016/05/29(日)
利用時期:2015年 1月~3月
(1件)
 
じゃい(男性)
ベルさくらの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
中は広々としていてスペース確保はしっかりできている印象。
遊び湯といわれているマッサージ系のお風呂は充実していてよい。
炭酸泉が設置されているのは今となっては当たり前になってきているが、やはりあるとうれしいもので癒される。
サウナも充実していてよい!いい汗が流せるというもの!
露天もなかなか広々としていて、お風呂の数もあってくつろげるという印象。温泉もこの地では珍しい感じがするが、しっかり効能は出ているといった感じ。よく温まる。寝ころび湯は気持ちよくなるとずっと寝てしまいそうで~
投稿日:2016/05/10(火)
利用時期:2013年 4月~6月
 
ビーチ(男性)
小山やすらぎの湯(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
大衆浴場に「温泉の湯」を使っているだけ、という感想。
まあ、たしかに 温泉 には違いない。
平日の昼間なのに、まあ混んでいること。お年寄りがいっぱい。
入浴、マッサージ、食事が一度にここですんでしまうから?
入浴と食事がセットになった「湯けむりセット・¥960」がおトク。
浴室は内湯が4つ、露天が4つの大きな湯船。露天の湯船には 漢方鍾乳石風呂 とプレートのある漢方湯がある。濃い橙色のお湯に アカ みたいなモノがプカプカ浮いている。漢方薬の成分が浮いている、と説明書きがあった。最初はおどろいたけれど。
露天の回りは全部囲ってあるために外の景色は無し。でも少し大きめのテレビモニターが設置されており、みんなそれをながめながら入っていた。
風呂も施設も清潔感も全く問題ない。
……でも、何かものたりない。
「露天風呂」という独特の雰囲気・開放感が欠けているのである。残念!!
(単に、天井の無い大衆浴場。といったらわかっていただけるか?)
まあ、街の中でのんびりするにはこれがいいのかもしれない。
評価は全部 5 だけれど、温泉気分は 2 かな?
投稿日:2016/04/27(水)
利用時期:2016年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
かご岩温泉旅館 観音露天風呂(閉館)(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 2 ]
露天、といっても屋根有り。目の前には鬼怒川の河原がずっと遠くまで続いている。
温泉の温度も熱く無し、ぬるく無し。ゆっくり暖まる感じ。
肩までつかって非日常の景色をずっとながめていると、これはストレス解消に最高。
夜は星空をながめることが出来ます。ただ、19時までなのが残念。
(冬ならば夜が早いので星空を見上げているのに最適。)
4月は露天の外に咲いている八重桜(だと思います)で温泉花見が出来ます。
なお、今日はカランの上に馬油の液体シャンプーと固形の石けんがありました。
脱衣所の化粧台に設置されている大きな鏡。その真ん中にコンセントがありました。これにはちょっとビックリ。
投稿日:2016/04/26(火)
利用時期:2016年 4月~6月
 
じゃい(男性)
喜連川 早乙女温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 3 ]
すでに皆様が絶賛されているように、お風呂は半露天の一つしかないが、この独特の泉質はまさしくここでしか味わえないものと言っていいだろう!
もちろん硫黄などのにおいも過激であるが、お湯自体が湯の花が沈殿するくらい濃いものであるで、効能もしっかりあらわれて、久しぶりにびっくりするぐらい体がよいと感じられる効きよう!
濃すぎるので長時間入っていたりは禁物ではあるが、うまく入っていけばしっかり体を治せそうと思うものであった!
難点はほかの方の指摘にもあったが、体を洗うのがちと厳しいということ。何せシャワーからもお湯は温泉が使用されていて、温度調整がなかなかしづらいということと、その温泉の影響をもろに食らうので顔などにかけようものなら…。アメニティーグッズも揃えはいいとは言えない。
なので、こちらに来るのはほかのところに行ってはしごで来るというのがいいのかもしれない。実際私たちがそうであったので~。そうすればこの心配もないかなと。
夜に来れば価格も落ち着き、景色もまた昼とは違う楽しみ方というのもあるし、何より体を程よく冷やすこともできるし。建物の風情も手伝って楽しめるところだと思う!
投稿日:2016/04/11(月)
利用時期:2016年 4月~6月
(1件)