栃木県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:215件  101110件目を表示(11ページ目/22ページ中)
 
じゃい(男性)
休暇村日光湯元(栃木県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
湖畔を見渡せるところにあるこちら。
お風呂からは見ることはできないが~
そのお風呂は案内にもあるように奈良時代にはできていたというから驚き~
この地ならではの硫黄泉はきつすぎず、熱すぎないように調整されていてじっくり入っていられる。この日は曇っていたので白濁に見えるものはしっかり成分が溶け込んでいるというのがわかるというもの!
お風呂は数はさほどないが、かけ流しの分楽しめるという印象。特に壺湯は冬季は休止するというので、今のうちに入っておくべきかも?
日帰りで利用するにはあまり時間がないのが注意点か。時を忘れすぎないように注意も必要~
投稿日:2016/10/02(日)
利用時期:2016年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
湯處すず風(閉店)(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 3  施設 1  清潔感 4 ]
鬼怒川渓谷沿いにある静かな温泉。
内湯・露天共に湯船は1つずつ。露天からはサウナに入れる。
サウナ、結構熱かった。たぶん冬でも満足できるのではないか、と思いますが。

露天の湯船はゆったり入れるのは4人まで。でも、露天からは渓谷をながめることができ、木々の向こうに東武鉄道・スペーシアの走って行く姿がチラリと見えた。
源泉がぬるいので加温している、とのこと。そのためか湯温はちょうどいい。
建物は少し古いものの掃除はキレイになされていて清潔。
温泉から上がったあと、大広間でのんびりすることができる。
囲碁・将棋盤が置いてあり、好きな人は楽しいだろうな。
大広間から外の通路に出て設置されているベンチに座り、ほてった体が落ち着くまでのんびりと景色を見ていた。

たしかに設備(建物)は申し分ない。
でも。
浴場に入って行ったら中にいたお客さんは5人。そのうち3人が入れ墨をしていた。3人のうち2人は首から足首まで入れ墨だらけ。

時代が変わって入れ墨をタトゥーと呼ぶようになった。原宿や渋谷、新宿を歩いていると腕にタトゥーを入れている若い男性、女性も珍しくない。
しばらく前の雑誌に「タトゥーは1つの芸術であり、それを指して浴場への入場制限するのは不当差別だ。」と書いてあったのを読んだ。
たしかにそうかもしれない。
アカの他人が自分の体に入れ墨をしようがしまいが法律には触れない。自由だ。
でも、私は古い人間(そう書いたら古い人間が怒るかも知れない)イヤ、偏見のある人間なんだろうな。
浴場に入ったとたんに不快になった。
30分も入らずに出て、大広間から外の廊下に出て涼んだ。

施設・大不満1の理由………「いれずみお断り」がどこにも表示していないため。
投稿日:2016/09/17(土)
利用時期:2016年 7月~9月
(3件)
 
ヘラブナ釣り師(男性)
福祉温泉 江曽島(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 2 ]
住宅地の細い路地を入った所にありました。隣が介護施設です。シンプルな飾りっ気なしの施設です。カウンターの奥にちょっとした休憩室が設けられており、出たり入ったりできそうです。脱衣場はシャンプーやソープをいれたマイボックスが沢山おいてあります。常連さんがかなりいるようです。ナトリウムが沢山含まれた炭酸水素泉で、源泉温度は50度となかなかですね。手造り感のある浴室です。内湯は熱湯と水風呂の2つ。露天風呂は屋根付きで雨でもOKです。露天風呂は入りやすい温度かと。某メーカの虫除けがたくさん吊るしてあるせいか、虫は全然来ませんでした。コップが置いてあるので飲んでみましたが、特別味はしません。お湯は少し白く濁った、湯の花が混じるものです。ヌルっとするので床は注意が必要です。体が火照るので長湯は注意ですね。受付の方が泉質を自慢してましたが、なかなかです。宇都宮の住宅地にこんないいお湯があるのは羨ましいです。
投稿日:2016/08/22(月)
利用時期:2016年 7月~9月
 
じゃい(男性)
ほたるの里 梵天の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
時間などの都合上砂風呂には入れなかったのはちょっと残念。
お風呂はそんなに多くはないが、この価格ならいろいろ納得。
週末だったこともあってたくさんのお客でにぎわっていた。結構人気はある模様。
その分じっくり浸かるというのが厳しい時もあったかなと。でも、お風呂はまずまずの広さがあったので、浸かりやすかったかなと。
温泉は贅沢に使用している感じで、いい温まり方はしていた。井水のお風呂も何かパワーを感じたような?
軽くさっぱりして癒すということであればここはうってつけかも?
投稿日:2016/08/13(土)
利用時期:2016年 1月~3月
(1件)
 
じゃい(男性)
湯楽の里 栃木温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
チェーン展開するところのそれなりの施設で、かえって印象に残りづらい感じ。
アトラクションはそれなりにあり、サウナなども充実してはいる。
温泉は露天に集中していて、それなりの効能はあったかなと。
とあるところの評価はかなりいいものをいただいているようだが、もうちょっと印象に残るとそれも納得はできるが・・・。
投稿日:2016/08/06(土)
利用時期:2015年 4月~6月
 
ビーチ(男性)
森友の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
「カラオケの中にある温泉」との記載があったので楽しみに行ってみた。

カラオケに併設、といった方がいい。
カラオケの受付と温泉の受付が一緒になっている。

料金を支払い、受付を通過するとカラオケボックスがいくつも設置されている。
そこを通過すると温泉の建物がある。

温泉の建物から渡り廊下で休憩室の建物もある。
温泉に浸かったあとにここで休むんだな。
テレビが有り、料理を注文することも出来る。

さて、かんじんの温泉。
これ、「普通の温泉」としか言いようが無い。
褒めているのでもけなしているのでもない。

脱衣所にはコインロッカー。(100円は使用後返金)
そこに化粧台は1カ所。

浴室のカランは5カ所。内湯が1つだけ。
10人くらいならのんびりゆったり入れる大きさ。

ややぬるめ。温泉を流し込んでいる隅の岩に温度計があった。40℃。
もう少し温度は低い気がするけれど。

感心したのは床のプレート。
滑り止め付きのザラザラしたプレートになっている。
お歳の方が入っても滑る心配は少ないな。
(受験生が入って合格するかどうかは不明)

入口から入って突き当たりが素通しガラスの引き戸になっている。
ああ、露天風呂だ。そう思って手をかけたら鍵がかかっている。
外は小さな庭。10坪弱の土地に柵が設置されている。

これを見たとき ピン と来た!
ああ、将来ここに露天風呂を造るんだ。
そうに違いない。

そのための透明ガラスの引き戸なんだ。
夢のある温泉、でした。

あと1,2年したらもう一度行ってみます。
投稿日:2016/07/15(金)
利用時期:2016年 7月~9月
(2件)
 
あおお(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 5  施設 2  清潔感 5 ]
今日(7月)久しぶりに行ってきました
平日とあって人も少なくゆっくりできました
施設はとてもきれいで◎
温泉の質もとてもいいです◎
露天は以前行ったときはなかった椅子が設置されてました(椅子とベンチタイプ)
ただ開店直後に行ったときはリラックスルームは無料だった気がしたのですが??見落としてたのかな?ほかの方が書いてある通り1h100円の看板がありました、時間を気にせずゆっくりするのがいいのに残念です。
投稿日:2016/07/05(火)
利用時期:2016年 7月~9月
(4件)
 
ハロハロ(女性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
オープンを待ち望んでいましたがガッカリでした
夜は10時まで、食事は高くて味は微妙(>_<)
お風呂はなんともリラックスできない浴槽ばかりで寝湯は体制が落ち着かず疲れます
お湯がいいだけに残念でなりません
また、とにかく休む場所がありません
リフレッシュルームが1時間100円なんてあり得ない(-_-#)
投稿日:2016/07/02(土)
利用時期:2016年 4月~6月
(7件)
 
たろう(男性)
福祉温泉 江曽島(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
他のサイトの口コミを見て評価が高かったので行ってきました。
道が分かりにくいとの書き込みもありましたが、ナビで普通にいけました。
飾り気の無いシンプルな風呂ですが、
お湯の鮮度重視の私としては満足できるレベルでした!
熱めのお湯で長湯は向きませんが、かなりお湯に力があり短時間でも十分にお湯を堪能できると感じました。

ちょっと驚いたのは「こんちわー!」と元気よく地元の本職の方が次々と入ってきたこと。
最初は一人だった本職の方が最後には5人に!
皆さん違うチームに所属しているようです。
昼間は人が少ないので入りやすいとおっしゃってましたwww
仁義なき戦いが始まらなくてよかった...

投稿日:2016/06/27(月)
利用時期:2016年 4月~6月
 
CoCo(女性)
佐久山温泉 きみのゆ(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
1ヶ月に2回は行きます。常連さんが多い温泉です。温泉の泉質はトロッとして非常にいい温泉です。
しかもすべてかけ流し!
ゆっくりできます。
何より掃除が行き届いてます。
温泉好きな友人に紹介したら遠くても気に入ったので通っているリピーターさんになったそうです。
投稿日:2016/06/15(水)
利用時期:2016年 4月~6月