栃木県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:215件  91100件目を表示(10ページ目/22ページ中)
 
ビーチ(男性)
ハートピア さくらの郷(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 1  施設 3  清潔感 2 ]
介護施設としての建物の4階に設置された温泉。

内湯に湯船が1つ。内湯から扉を開くと露天の展望風呂。そこから遠く望める田園風景にホッとした。
晴天の日の夕陽はとても美しいだろうな、と思う。
ただ、湯船に浸かっていると金属の柵が邪魔して遠景を望めない。
柵を腰程度の高さにすれば良かったのに。

さらに肝心の温泉ですが……。
露天風呂のお湯からは温泉とはとても思えない 臭い が漂う。
なんの臭いだろう。
内湯のシャワーからもほんの少し同じ臭いがしたので、加熱の装置に問題がある?のか?

内湯の湯船の湯面にはこれまた湯の花とはとても思えないこげ茶色のアカ?が漂う。
お湯が澱んでいる、という表現があてはまるかもしれない。
とても浸かっている気にはなれない。
循環濾過型、との表示が脱衣所にあったが、もう少し浴槽の湯質に配慮して欲しい。

早々にシャワーで体を洗って浴室から出た。

3階には「お食事処」がある。
とても清潔で調度品も整っていた。
浴室との大きなギャップに首をかしげました。
投稿日:2017/01/05(木)
利用時期:2017年 1月~3月
(2件)
 
にし(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
新規オープンから家族で何度か。
クリスマスも過ごさせて頂き、帰り際サンタクロースも見かけて子供がまた来たいと満足してました。
以下は、私の個人的な感想になります。
良い点
・車で手軽に温泉と演劇が観れる。
高齢の母や親戚を案内する時に助かった。インターパークにあるから買い物なども寄れる。
・食堂の案内が親切で馴染みやすく、とても気遣い頂けて子連れでも安心でき嬉しかった。

悪い点
・受付。オープン時は案内もされず、入っても声が小さかった。静かな雰囲気を出しているのかと思いきや劇場あるし教育がされてないだけだろう。
・トイレが少ない。脱衣所に複数ないと、万が一の時は大変なことにある。特に子供と老人。
・二階もひどい。まず、何度も通っている客にしか話しかけない上に長話している。

受付と二階はバイトなのだろう。そう考えれば教育されていない理由も納得する。
・社員とバイトがハッキリとしないから伝えたいことも伝わるか不安。

総合
宇都宮案内などに適している。劇場温泉がこの行きやすさは素晴らしい。
綺麗なのは新しいから当然。
家族は気に入っています。
投稿日:2016/12/26(月)
利用時期:2016年 10月~12月
(4件)
 
匿名(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
風呂の泉質はとても良かった。お客が少ないのが逆に良い。ある意味貸切感が味わえる。
常に掃除されているみたいで隅々まで綺麗。
入館時点でのフロントの声が聞こえなく暗い印象でもったいない。食堂はメニューが豊富だが全て高い。だが若い子の接客は文句無し。笑顔も良くここの看板娘的な感じだろう。また利用しようと思う。
投稿日:2016/12/20(火)
利用時期:2016年 10月~12月
(2件)
 
ビーチ(男性)
西那須温泉 大鷹の湯(栃木県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
湯船に腰掛けると西南向きの窓の外が見える。
ただし土手のようになっているので岩ばかりが見えるだけ。
土手の上から太陽がチラリと姿を見せていました。

天窓が2つあるため自然の光が入ってくる。良くできた浴室である。
窓の外には多少の庭があるので手を加えたらいい眺めになると思う。

内湯1つの温泉だが、お湯が自慢の温泉だけある、湯が柔らかい。
適温。
肌がすべすべしてくる。
匂いはほとんどしないけれど温泉であることが肌から伝わってくる。
源泉は59.1度、pH8.4。

1日の入浴可能時間を制限しているためだろう、すいていた。

壁に記載された説明書きによると秋田の玉川温泉よりも泉質がいい?とのこと。
よっぽど自信があるんだね。

とても気に入りましたが入浴時間の制限があるため、近くに来たからフラリと入る、というわけにはいかない、かな?
温泉好きの他の方のコメントを読んでみたいです。

尚、別館の受付では、 「ここは旅籠ですよ」 という感じの和装の女性が丁寧な案内をしてくれました。

施設の評価 4 は入浴可能時間がかなり制限されているから。
投稿日:2016/12/06(火)
利用時期:2016年 10月~12月
(3件)
 
ビーチ(男性)
ゆうゆう館(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 4 ]
「デイ温泉ドットコム」の記載や「ゆうゆう館」のホームページをよく読まない自分がいけなかった。

湯船に浸かるとお湯からけっこうなカルキ臭が。
水質を確認しに入ってきた紺の作業衣を着た従業員に尋ねてみた。

それによると、
水道の水 を ボイラーで沸かし 、温泉各地(6カ所)の 温泉の素 を 日によって種類を変えて混ぜ込んでいる。
とのこと。

なんだぁ。一気に温泉気分が全部無くなった。

まあ、人気があるんでしょうね。
駐車場には平日にもかかわらずものすごい数の車。浴場の手前にある大広間ではカラオケで歌っている大きな声。
ロビーでは採れたての野菜も売っている。
近所の方が楽しむ 館、ですね。

お湯はややぬるめ。(カルキ臭がちょっと強い)
でも浴場は十分お年寄りの方に配慮した設備になっている。
内湯の湯船に入るために湯船の中に続くスロープがある。
(建物の入り口の階段の隣にある車いす用のスロープと同じ物)

サウナとスチームサウナを設置してありそれなりに お湯 を楽しむことが出来ます。

ただ、ぼくのように 露天の「温泉」 を楽しみたいヒトには向かないな。
〈写真は3人用の 寝湯 です〉
投稿日:2016/11/30(水)
利用時期:2016年 10月~12月
(1件)
 
まりえ(女性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 4 ]
10月から岩盤浴500円、リラックスルーム100円で1日利用できるキャンペーンやっているようですが、私はその前の利用でした。
1時間100円のリラックスルームじゃリラックスできません。
トイレが脱衣所にひとつと受付の外じゃ不便すぎます、、、
無料でくつろぐスペースがないのもとても不便。
改善しないとリピーターは望めないと思います。
風呂も準備不足感があります。
投稿日:2016/11/21(月)
利用時期:2016年 7月~9月
(5件)
 
温泉大好き(男性)
秘湯の宿 元泉館(栃木県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
平日木曜日入ったら日帰り(入浴のみ)は12:00からでした
温泉はとてもよかったです、今の時期紅葉を楽しみながら旅館まで行けるのであっという間でしたね、もちろん温泉からもよく見えました。
平日でも人は結構いました、それと温泉の質はとてもいいので体が温泉のにおいが着きます苦手な方はウェットティッシュなど対策したほうがいいかもですね。
投稿日:2016/11/11(金)
利用時期:2016年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
みかえりの郷 彩花の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 3 ]
露天風呂に足を入れたとたん「ああ、柔らかいお湯だなぁ」と思った。
庭石と植木をさらりと楽しめる露天風呂だ。

駐車場から建物に向かうアプローチからして紅葉を楽しめる造りになっている。
建物入り口近くは真っ赤なドウダンツツジが、露天の湯船の回りには紅くなったもみじがきれいだ。遠くに紅くなりつつある山肌が望める。
ツツジの植え込みがきれいに並んでいた。5月はまた別の 赤 を楽しめるに違いない。

きっと「庭園・景色を楽しむ」がコンセプトだろうな。露天風呂では当然、内湯さらには脱衣所に居てもそれが伝わってくる。

内湯では腰掛けの部分が全て外を向いていて、透明なガラスを通して露天風呂の庭が楽しめる。
脱衣所さえも露天側は上から下まで全面はめ殺しの透明ガラス。うーん…いいな。

残念だったのはその脱衣所にイスが無い。
脱衣所のカランは4カ所。でも丸いイスが2つだけ。
せっかくなので入浴後ほてった体でのんびり庭の景色さらには山の風景を楽しむため、長いイス(4人掛け位でいい)を置いてほしい。
(脱衣所はカゴが32ヶ,料金100円のロッカーが30ヶ。)

秋の空と紅葉をのんびりとながめつつ柔らかなお湯を楽しみました。

肝心のお湯。
内湯、露天ともに湯船は一つ。湯温はややぬるめ。内湯の方が露天よりほんの少し温度が高い、かな?(源泉は50度、と分析表に記載あり)
いずれも広くてゆったり。

無色・無臭との記載でしたが湯船にゆっくり浸かっていると温泉の匂いがするような気がしましたよ。

今度はツツジの時期に来てみたいです。
投稿日:2016/11/08(火)
利用時期:2016年 10月~12月
(1件)
 
けんぢ(男性)
小山やすらぎの湯(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 5 ]
どうしても佐野やすらぎの湯と比べてしまうのですが、やはり狭いです。
窮屈に感じます。
リーズナブルに温泉に入れるのは良いのですが、居心地が悪いです。
それと、喫煙席のスペースが広いですから、嫌煙一家のウチにとってはマイナスです。まあ、プラスの方もいるわけですけどね。
投稿日:2016/10/24(月)
利用時期:2016年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
川霧の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
受付で500円を払い、階段を降りていくと脱衣所がある。
狭い。でも、壁板はとてもキレイだった。
温泉から上がったあと、受付で聞いてみたら1ヶ月前に改装したばかりだという。
キレイなはずだ。
脱衣場のロッカーは料金100円。(カゴも有り)

浴室は内湯と露天がある。
が、よく見ると大きな浴槽が1つ設置されているだけ。
浴槽の半分を区切り、水面から上を内湯の建物でおおっている。
で、残り半分の浴槽は屋根の1/3かかった露天風呂。

内湯は2方向を大きな透明ガラスの窓にしてあり、正面の鬼怒川が眺め渡せる。
雨の日・風の日でも快適に入浴できるんだな。

ただ、カランが全部で3つ。(内湯に1つ、露天に2つ。)
大勢が入ったら体を洗うことは順番待ち。
のんびりと鬼怒川を眺めながら浸かるための温泉だな。

1つの浴槽を内湯・露天と共用しているので温度は当然一緒。
やや熱め。これくらいがいいな。
温泉特有の匂いを楽しむことができた。

風が吹いている晩だった。
湯船に木の葉が舞い落ちてくる。
風流だな…………。
投稿日:2016/10/20(木)
利用時期:2016年 10月~12月
(1件)