ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
夜遅くまでやってるので助かります。券売機でチケット購入して受付で渡してから入場です。すぐ床屋があります。広い食堂でごはんも食べれます。風呂は廊下をずっと歩いて突き当りにあります。風呂数も多彩で、内湯は寝湯とジャグジーバスに電気風呂付大浴場 (真湯)、サウナに水風呂。露天は源泉の中浴槽に岩風呂、寝ころび湯に壺風呂と飽きません。ナトリウム塩化物で出たあと体がポッカポカします。混んでますが、風呂数があるので分散してそれ程気になりません。食堂もメニュー豊富で美味しいですよ。寒い季節にはもってこいの温泉です。
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
公営施設だった温泉健康増進宿泊施設を大江戸温泉物語が買い取って営業している施設です。入り口入ると券売機があり、チケットを購入して受付に渡して入場します。昼のバイキングと温泉のセットや土日祝限定のナイトバイキングと温泉のセットなどが有りお得です。併設の体育館は無料で使え卓球などができます。キッツコーナーもあります。施設はかなり充実していて、無料の岩盤浴やインターネットもあります。岩盤浴はなかなかの人気でいつも混んでます。軽食コーナーもあって風呂上がりに食べれます。風呂は奥の突き当りにあり、広い更衣室があります。内湯は大浴場と寝湯、ジャグジーバスにサウナが。露天風呂も半分屋根がかかって雪でも大丈夫そうです。ナトリウム塩化物でかなり温まります。無料の休憩室がエレベーターで上がるとあります。バイキングは軽食コーナーの向かいの大食堂でいただけます。品数も豊富でデザートもドリンクも充実していてセット価格はかなりコストパフォーマンスが高いですね。自分も夜のバイキングセットを何度も利用していますが、値段の割に抜群です。温泉だけのプランもあるので汗流しにもいいかもです。
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
もも(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 2 ] |
良いところ お湯がこんこんと流れて浴槽から常にあふれている。垢など浮く暇がない。浴槽のお湯はとても清潔。硫黄の香も強く、冷めにくい。
浴槽が沢山あり、種類も多い。 1打たせ湯 (二つの内一つ稼働) 2下から泡立つ浴槽 3壁面からジャグジー 4とても大きな浴槽 5水風呂 6シャワー 7サウナ二つ(TV有り) 8露天風呂 浴槽小さめ
ぐるぐる、あちこちに入れるので、子供も飽きません。
唯一残念なところ 浴場の床面がものすごく滑る! 近隣の同じ泉質の温泉施設で、クアハイムが一番滑るように感じます。
温泉の泉質のせいではありません。 なぜなら、浴槽と洗い場の手前に排水溝があり、浴槽のお湯だけが流れていますが、そこは全く滑りません。 滑るのは、洗い場と壁面側の排水溝の間。体や髪を洗った大量の泡が流れていく。ここが床に汚れがたまって常にヌルヌルしているのです。 おばあちゃんたちは、そこを避けてぐるっと遠回りしたり、用心してヨチヨチ歩いたりしています。 時々子供が転びます。昨日も小さい子が滑って、思い切り転んでいました。怪我はありませんでしたが、これがお年寄りだったら…骨折したり頭を打ってしまっただろう、と恐ろしくなりました。
原因は、浴場のお掃除をしていないからです。掃除のおばさんは頻繁にきて洗面器をなおしたり浴槽の温度を測ったりしていきます。脱衣所洗面所の掃除は、コロコロなどでマメにやっています。 しかし、浴場の掃除はしません。床が物凄く滑っているときでも、ブラシを手に床を掃除するところを一度も見たことがありません。 ご自分はブーツを履いているので分からないのかもしれません。
クアハイムは、お湯も豊潤で浴場や脱衣所も広くて使いやすく、なかなか良い温泉施設です。
だからこそ、利用者の大半を超える高齢者のために、一番大切な安全面を考えて頂きたい。 客が浴場に居る間でも、こまめに洗い場や排水溝付近の床を掃除してもらいたいと思います。
投稿日:2017/01/10(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
KM(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
店名が変わっていました 『温泉天国 さくら湯』です。 http://sakura-yu.net/
投稿日:2017/01/09(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
ぬるい、ぬめる、覗ける、の3N。 温泉施設だと外からわからなかった。 看板がないんだもの。見渡す限りの田の中に有る。 道から入って建物の後ろが入口。
いろいろ言い出すとキリが無いので1つだけ。 女性脱衣所にはきちんと扉を設置した方がいいな。 ついたてで半分、残り半分を長めののれんでは中が見えてしまう。 若い女性なら入口でお金を支払って、で、脱衣所の前まで来てから引き返し、 「やっぱ入るのやめる。お金返して」 と間違いなく言い出す。 それが面倒なら「東北原温泉 男性専用!!」と大きく看板設置した方がいい。
投稿日:2016/12/08(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 清潔感 ] |
「大浴場」というのには相当無理があるような…………。 蹴飛ばせば崩れ落ちそうな建物に 大浴場 の看板。
清潔感? ん、なもんたぶんどっかに捨ててきたんだろう。 脱衣所の壁は塗料がはがれ、外に通じるドアはドアチェーンがかけられているものの半分開いている。 (道から男風呂脱衣所をのぞくことができてしまう) 受付前の狭いロビー?は薄暗い。脱衣所のロッカー24個はところどころ錆びている。 廃屋、と呼んだとしても誰もが納得してくれると思う。 夏の夜だったらきっとこの建物は肝試し大会に使用できるぞ。
で、道を挟んだ向かいに 月光温泉クアハイム の白くて豪勢な建物がある。 大浴場の受け付けに座ってテレビを見ていた年配の女性に聞くと、どちらも経営者は同じなんだとか。
施設と清潔感は評価をすれば1~5どころかマイナスになる。(だから評価に入れてない) ただし、だ。それを上まわっておつりが来るほどの泉質がある。 入ってみて驚いた。すばらしい温泉(泉質が)である。
ただ、お湯は熱い。後から入って来た客3人が口を揃えて 熱いね と言っていたのでやっぱり熱いのだろう。 源泉掛け流し、とのこと。 源泉は45.9℃ 毎分511リットル湧出。 それをそのまま湯船に流し込んでいるんだね。 人の アカ が浮いている間などない。 澄明なきれいな温泉がどんどん注がれては流れていく。ああ、もったいない。 入っていると肌がスベスベしてくるのがわかる。 体がじんわりと温まってくる。すごいな…………。
これは勝手な想像だけれど、たぶん、最初はこの 大浴場 だけだったのでは? で、あまりに泉質が良くてたくさん客が来たので向かいの土地に クアハイム を建設した……? (たぶんこれ、当たってる)
8人も入ればいっぱいの湯船。 カラン5カ所。但し、思いっきり狭い。大柄な客が並んだらお互い体を洗うことができるんだろうか? シャワーは壁面に直接設置。別に1カ所シャワー有り。(上がり湯として使用か?)
靴箱、脱衣所のロッカーはどちらもカギ無し、なおかつ狭い。 固形石けんが申し訳程度に置いてあるだけ。シャンプー持参のこと。
350円ならがまんするしかないか…………。 次回は時間を作って向かいのクアハイムを楽しむことにしたい。
投稿日:2016/12/08(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
デイケア施設も兼ね備えた健康増進施設です。プールにマシントレーニング施設、水着で入る歩行浴やジャグジーバス、露天風呂、リラックスルーム、それとは別に裸で入る内湯と露天などがありますから少々高い料金もうなずけます。食堂もあり宿泊までできるので、ゆっくり体を鍛えられます。高齢者はかなり安く入浴できますし、年に何度か格安の宿泊プランもあります。夕方からは安くなりますよ。水着着用の施設は塩素消毒が強いかな。運動不足とストレスを発散するにはナイスな施設ですよ。次回使える割り引き券もくれました。銭湯感覚ではなく、一日かけて楽しむ施設ですね。年間券もありましたよ。
投稿日:2016/10/10(月)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
この設備で未だに頑張っていられるのもこれだけ山の中にあるからかもしれない。 都会にあればまず客は入らない温泉だ。 しかし個人的にはとても気に入った温泉の一つに入れられる。
外から見たら昔のよろずやさん?「魚」と漢字が入っているからお魚屋さん? 酒屋さん?にも見える。
そうと知らなければ、この店の裏側に温泉があるなんて気づかないと思う。
お店で400円払って気になることを聞いてみた。 お休みが「不定休」の意味。 身内に不幸があった時など本当に特別な日以外は営業しているんだそうな。
10回入ると1回ただになるスタンプカードに一つ印を押して渡してくれた。 なるほど、地元の人が多いんだな。
お店の裏に温泉の入り口がある。中まで入って案内してくれた。 まるで普通の家の中に温泉があるみたいだ。廊下が狭い。
客は誰もいなかった。これがいい。 湯船は1つ。いたってシンプル。やや熱め。でも気持ちいい。お湯が柔らかい。 湯船の隅っこに一つだけバブルジェット付き。
これだけひなびた温泉はちょっと見つけるのに苦労するぞ。 設備は思いっきり古いし清潔感まるで無し。
入り口から入ったところには鍵のかかる靴箱があったけれど、脱衣所にはかごだけ。ロッカー無し。 だいたい建物自体がいつ取り壊してもおかしくないような年代もの。
でも、とっても気に入りました。温泉気分は最高です。
最近温泉に入りに来る人は 設備とか清潔とか言い過ぎ。 たまにはこんな温泉で田舎気分にどっぷり浸かるのがいい。 都会ですさんだ心が一気に回復すること請け合い。
経営者の方へ。 もしも風呂場に手を加える予定があるならば、男湯の窓はすりガラスでなく透明な素通しガラスでいい。 窓を開けてみたら山肌にはこんもりとした木々と川のせせらぎが。 これを浴場から眺めて入ると、もっと温泉気分が盛り上がる気がします。大丈夫、だれものぞかれることを気になんかしないし。 (女湯はもちろん透明は不可)
外に出て見回してみた。 壊れた車が倉庫代わりに使われている。壊れたテレビが積んである。 ああ、昭和末期がある。 ………… また必ず行きます。それまで営業を続けていてください。
投稿日:2016/09/17(土)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
あおぞらはれやか(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
大人700円なので、他の日帰り温泉よりはリーズナブル。温泉は無色無臭です。土曜日の午後早い時間でしたが、すいていて、ゆっくり露天風呂で海(ちょっと竹藪から見えます)と空をみながら浸かってました。 疲れがとれましたよ。 何日か通うと湯治場効果ありそうです。
投稿日:2016/09/10(土)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
みーちゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
源泉掛け流しで、露天風呂もあり金額も安くてすごーく良かった サウナマットがなくて、置いてあるバスタオルをひいて座る感じで少し戸惑ったけど、またいきたい温泉です
投稿日:2016/08/20(土)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|