さと(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
すべての設備がホテルとの併用で日帰り受付ロビーだけが別。 対応などホテルだけあってはとてもよく行き届いているが、増築?のためちょっと迷路っぽくなってしまったのが残念。風呂の種類は豊富だが湯船が小さめなので混雑時はつらいかもしれない。泉質はさらっとした肌触りで特徴はないが湯あたりしなそうな感じで一日中楽しめるのではないか。 休憩場所も各所にあるので大変ありがたい。 食事は1品ものとバイキングと2つあるが、1品もの(蕎麦や丼もの)に2割ほど足せばバイキングが選べるのでそちらがおすすめ。もう少し魚介系があればと思うが値段相応なので仕方ない。
投稿日:2013/07/27(土)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
トラック野郎(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
飲める温泉にびっくり どこかの温泉街に行ったようなチョット レトロな温泉に満足 ただ時間を気にして 入る温泉に(90分) やや不満 大型トラックの駐車スペース有るのに大満足
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
北行法師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
いわき湯本のシンボル的存在の共同浴場。水曜の15時半すぎに訪問する。脱衣所には 出たばかりの地元の爺様がひとり。「運がいいよ~、中は一人しか居ないよ」とのこと。何という幸運。勇んで入り、硫黄臭漂う浴室でいわき湯本のお湯を堪能。 だが20分もしないうちに、洗い場も確保できない程の混みよう。 この後、もう一つの共同湯へ行ったら『あそこは、いつも混んでいるから、何かお湯がきたないみたいで、俺は嫌いだ』と言ってる地元客に会いました。それも何となく分かるような気がしたけれども。
投稿日:2013/03/12(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ピョン吉(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
須賀川のお隣、鏡石の「弘法不動の湯」に入ってきました。 4号線から鏡石スマートICに行く途中にありました。
アルカリ性単純泉。かけ流し、加温あり、加水なし。 pH8.7、38.7℃、286L/分。
入浴料平日350円。露天はなし。 内湯の大浴槽が一個だけ。だけど、よく考えられて作られた浴槽。ぬるめのお湯で長く入るには良いお風呂でした。 お湯は薄い黄色。僅かに硫黄臭。アルカリ性のせいか、温泉に混じるメタケイ酸のせいかお肌ぬるぬる。長く入っていると肌に気泡がつきました。 アルカリ高く、メタケイ酸豊富でいわゆる美人の湯ですね。
飲泉可で、飲みやすくほんのり甘めで玉子臭。 湯口からのお湯は直接飲んでもいいみたいですが、シャワーのところの水は、飲料不可だそうです。シャンプーと石鹸がありました。
お土産にペットボトルに入った温泉水をもらいました。入口には温泉水を汲むための蛇口あり。焼酎などを割ると美味しいとか。
以前は「不動温泉 旅館まるなか」という旅館だったそうですが、現在は日帰り入浴のみ。 旅館当時の効能をうたった看板が入口と浴室にありますが、現在の温泉の水質とは異なっているようです。
体が芯からポカポカ。お肌すべすべ。なかなか良い温泉でした。
投稿日:2013/03/11(月)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ぽんた(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
楢葉町民のために無料開放しています。
震災前より温泉の色が黒さを増し、ヌルヌル感も増した感じです。 昔の泉質に戻った感じです。
今は内風呂だけですが、早く露天も堪能したいです!
投稿日:2012/12/13(木)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
しょうふぁ~(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
年間百湯を目指している割には、会津の温泉は初めてだった。
都心からはなかなか気軽には行くことのできない場所。 国道252号を走行中、つるの湯の看板が目に入り、早速、お邪魔しました。
到着時、平日の17時50分。
「あと、10分待てば、割引で入浴できますよ」と、フロントのスタッフ。 通常500円だが、18時以降は300円利用できます。
お湯は若草色と表現しましょう。 兵庫県新温泉町、浜坂にある七釜の湯 ゆ~らく館の湯の色と同じだ。 軽~く塩味があるが山形エリアの比ではない。
オイラの適温は45度なので ちょいと物足りなかった。 でも、一般の利用者からしてみれば、ちょい熱めかな。
利用した時間帯が最高によかった。18時ということで 何人かはいたけど、貸切状態。 眺めも最高で、リフレッシュできた。
チャンスがあったらもう一度行きたい温泉の一つになった。
おすすめします!
投稿日:2011/06/19(日)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
温泉大好き(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
ヌルスベ温泉と激熱サウナの日帰り温泉施設です。地元では大人気の施設らしく、平日でも地元の方々で混雑していました。 地元常連客によるカランやサウナの独占、ロビーでの飲食や喫煙、休憩室TVの大音量を我慢する覚悟がいります。
投稿日:2011/03/02(水)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
温泉大好き(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ちょっと温め(39℃~40℃)のヌルヌル系の温泉です。オーバーフローはしていませんが、循環ではありません。 湯上りは肌がスベスベします。 館内で売られている飲食物の安さと、70歳は超えていると思われる従業員さんのキビキビした接客には、ビックリしました。
投稿日:2011/02/14(月)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
温泉大好き(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
ちょと熱め(43℃~44℃)に設定されているラドン温泉です。この温度設定とドバドバと流れ込むラドン温泉が大好評で、湯上りにはなかなか汗が止まりません。休日ともなると、休憩所に入りきれない人達が廊下で寛いでいました。 温泉管理組合の方々の接客態度も初々しく、好感が持てる温泉でした。 建物の側にある駐車場が少ない(4台+車椅子専用1台)ので、30㍍手前にある駐車場を利用します。
投稿日:2011/02/12(土)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
温泉友達(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
近くなのでよく行きます。 なんといっても温泉の湯質がいい! 疲れがとれるし しっとりすべすべ~のお肌になります。
主人もサウナ目当てで「毎週土日」通ってます。 「汗の出方がちがうんだよなあ~」って言ってますけど・・
投稿日:2011/02/10(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|