ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
幹線道路に看板がありますが道をはいると、こんな場所に温泉あるんだという所にありました。入り口を入ると受け付けがあり、ちょっとした土産物や野菜果物などが売られています。宿泊も安くできるようです。内風呂とサウナ、露天風呂と露天に寝風呂があります。お湯はやさしい泉質で無色透明です。値段も安く汗流しにはもってこいですね。
投稿日:2015/03/10(火)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
あちこちにあるチェーン店です。券売機で入浴券を購入して受け付けします。風呂は内湯、源泉風呂、サウナ、露天は屋根つきと屋根なしの風呂、そして屋根なしの壺風呂です。内湯関係はぬるめで長湯できますが、なかなかみんな出てくれません。無味無臭の温泉です。
投稿日:2015/03/08(日)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
かなり広い施設です。券売機で入浴券を購入して受け付けでわたします。脱衣場も広くかなりのキャパがあります。風呂は打たせ湯や壺風呂、ジャグジー風呂、サウナ風呂、露天風呂などなかなか多彩です。温泉の濃度はそれほど濃くないですが、多彩な風呂で楽しめます。全体的に温めですので長湯出来ます。
投稿日:2015/03/07(土)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
時々テレビで宣伝していてチェックしていた温泉です。畑の真ん中というか田んぼの真ん中というかそんな場所にありました。旅館ですが日帰り温泉も楽しめます。入り口入るとちょっとした休憩室もあります。風呂ですが内湯と露天風呂とあります。内湯は少し熱めですがよく暖まります。露天風呂はぬるめでゆっくり入れます。近くの農家のおじいちゃんたちが結構入りに来ており社交の場になっているようです。
投稿日:2015/03/07(土)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
どちらかと言えば、温泉でのんびりよりプールや歩行浴槽など健康増進に重きをおいた施設だと感じました。豊富な湯量を利用してリフレッシュというところです。温泉も決して悪いわけではありません。内湯と露天とあります。冬は露天はお休みのようです。広さも程よく、洗い場も清潔です。休憩部屋もあり簡単な食事もできます。
投稿日:2015/03/07(土)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
公民館みたいな感じの施設です。中は広々しており休憩室もかなり広くゆっくりできます。お湯ですが、内湯が1つと露天風呂が1つです。露天風呂のまわりは林が広がって自然豊かです。雪景色もなかなかです。お湯は少々熱めですので入りすぎには注意です。熱塩温泉は全体に熱い湯ですね。ひめさゆりの季節に訪れてみるのもいいですね。
投稿日:2015/03/04(水)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
大自然満喫といった場所にあります。食堂では山都町名物の蕎麦が味わえます。蕨など山菜も売ってます。風呂ですが、露天風呂は無色透明なお湯で解放感はなかなかです。内湯は2つあり、1つは無色透明なお湯で、もう1つは濁った源泉浴槽です。暖まりが早く、休み休み入らないとのぼせそうです。泊まりでゆっくりしたい温泉です。
投稿日:2015/03/04(水)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
健康センターということで高齢者の方々が非常に多かったです。お風呂場は広々しており浴槽も薬湯などいくつかあり楽しめます。全体的には少し年期が入っている感じですが清潔感はあります。露天風呂も熱めの湯で広々してます。営業時間が長いので、夜遅くても入れますので助かります。
投稿日:2015/03/03(火)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
こんなとこに温泉あったんだと思えるような場所にありました。中に入ると公民館みたいで、休憩スペースにはおじいちゃんおばあちゃんたちがそれぞれ食べ物を持ち込んで賑やかなこと。温泉はというと、これがなかなかです。ちょっとこげくさいような熱めの湯がドバドハ掛け流しです。露天も船の型の風呂や広い風呂、二人はいるといっぱいの風呂など多彩で、350円とはなかなかと思います。
投稿日:2015/02/27(金)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
郡山方面に出かけるときは必ず行きます。個人的には野天風呂いいですね。大浴場の方は夕方などはわんさか人がいますので。ほのかに硫黄香るヌルスベ温泉ですね。ナトリウム塩化物ですので火照り感も最高です。静にのんびりできます。大浴場は熱気がむんむんしており、温泉の火照り感も手伝う為、長くいるとクラクラにのぼせますので注意てです。
投稿日:2015/02/27(金)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|