ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
以前は内風呂一つでしたが、リニューアルして露天風呂ができました。肌がツルツルするアルカリ性ですね。内風呂は広く洗い場もたくさんありますが、若干喚起不足か蒸します。露天は自然でいい感じです。結構地元のファンも多く混んでますね。塩素臭はしますがいいと思います。畳みの休憩室も広く食事もできます。宿泊もできます。運動公園や図書館もあり飽きないのではないでしょうか。
投稿日:2015/11/23(月)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
kohmin(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
磐梯吾妻スカイラインを北上したときに目にしたので、立ち寄りました。 入浴料が250円という安さゆえに外湯1つと洗い場(石鹸類なし)のみというシンプルな感じですが、純粋に温泉を楽しむ分には十分でしょう。 客の回転をよくするためか、滞在時間が1時間と決まっているようです。
滝巡り、トレッキングの後だったので、その終着地点といえる場所に温泉施設があるのはにくい演出ですね。
投稿日:2015/08/09(日)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
kohmin(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
この辺は硫黄が強めですが、この温泉はそれに加え鉄分が強く感じます。 泉質については温泉地として申し分ないです。
ただ、他の温泉施設に比べ、脱衣所に給水器がない、脱衣籠がない(ロッカーに直入れ)、扇風機の天井設置のみで涼しくない、極めつけは貴重品ロッカーが有料。 町の銭湯のほうがましなレベルです。 施設について言えば、もう少し頑張ってほしいところです。
投稿日:2015/08/09(日)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
オールド プリティー ピッグ(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
町営の素朴な,浸かって体を洗うだけの施設のみのお風呂。残念ながら源泉からの取り込みが故障のため,沸かし湯だったが,その分-150円(入湯税カット)。350円で入れたから,まあ仕方がない。清潔で,お風呂も脱衣所もロビーもよく掃除されていた。 行ったのは平日の3:00なんていう贅沢な時間帯だったから,がらがらに空いていたし,東北訛の地元のお年寄りが数名いただけ。少し丘を登ったところにあったが,特に眺望は望めない。 駐車場には「落石に注意」の看板が出ていたが,ほんとに落石があったら,裸で駆けつける訳にはいかないし,注意しようがないよね。空いていたから,反対側に移動できたが……。 食事のメニューが出ていたが,平日だからか,1:30で終了。食べ損なった。だから,内容は分からないが,とても安くて,例えば蕎麦なら,立ち食い蕎麦程度の値段だった。派手さは全くないが,汗を流すだけなら値段的にもお勧め。
投稿日:2015/05/28(木)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
広い畑の中をずうっと入っていくとあります。広い畳の休憩室があり、食事もできます。アイスクリームも美味しいです。店員さんの暖かい対応もいいですね。内湯は普通ですが、露天風呂はかなり広いです。囲いがしてありますが、和風な感じがいいですね。布森山の麓で周りが大自然ですから大変静かでリラックスできます。雪の時期もなかなかです。湯郷グループは埼玉など数ヶ所温泉を展開してますが、それぞれいいですね。
投稿日:2015/05/01(金)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
入口入ると左側にカウンターがあり入浴料金をはらって中に。ロッカーは有料でした。畳の広い休憩室があり反対側が内湯です。カランは3つだったかな。茶色く濁った熱い湯が注がれていました。3人位でいっぱいの浴槽です。暫く入る人がいないと熱くなりますので、水で薄めたくなります。露天は突き当たりのドアを開け長い廊下を歩いていくとあります。こちらこそここの自慢の湯ですね。オレンジに近い茶色に染まった見事なお湯です。浴槽は2つあり、直接お湯が注がれてる方は激熱で入れません。勇気ある方のみです。手前は丁度よく、小さな穴で隣から激熱湯が侵入しています。露天にもカランがあるので便利です。雪の舞う素晴らしい湯でした。地元のお爺さんによれば、向かいを流れる川のところから沸いてるそうです。
投稿日:2015/04/27(月)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
白濁の掛け流しの湯につかれます。入口はいると休憩スペースがあります。お湯は階段かエレベーターで向かいます。半露天風呂で雪や雨の時は屋根下に集中しちゃいます。からんは2つだったかな。酸性が強く石鹸は意味ないですね。お湯だけで十分殺菌できます。知り合いがワキガに悩んでいましたが、この湯に入って治ったそうです。安いので混みます。季節には外でリンゴが販売されてました。
投稿日:2015/04/27(月)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 2 ] |
温泉に絞ってレポートします。まずスプリングパークと呼ばれる温泉エリアです。お風呂は内湯が2つ、露天が1つ、ジャグジーに桧風呂に寝風呂、打たせ湯にサウナが熱めと温めの2つあります。桧風呂は源泉掛け流しで、日によって色が少し変化します。多彩な風呂です。個人的には桧風呂がいいですね。ぷーんと硫黄の臭いがするなかなかのお湯です。スプリングパークから出て別棟に移動すると、江戸情話与一という日本一の大露天風呂があります。昔の風情を再現した情緒たっぷりの湯です。真ん中にはサウナがあり、日替わりで柚やヨモギなどの植物のミストが香ります。夜は影絵芝居が演じられ、露天風呂に浸かりながら見物できます。
投稿日:2015/03/10(火)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
目の前には砂浜が広がりすぐ脇には海水浴場がある素晴らしいロケーションの施設です。入浴料金は少々高いですが、タオル、バスタオル、室内着物がついて1日楽しめます。広い休憩所を兼ねた食堂もあり、どれも美味しいです。宿泊も出来ます。風呂ですがミストサウナや薬湯、ジャグジーや、露天風呂など多彩な風呂を楽しめます。一度に全ての浴槽に浸かると疲れて湯あたりしますから、休憩しながらのんびり楽しんだほうがいいです。カミソリやシェービングクリームなど備品も豊富です。露天風呂とドアをはさんだ内湯が源泉ですね。塩化物泉で火照り感があるうっすら茶色のお湯です。なにしろ目の前が海ですから、露天風呂からの眺めは最高です。逆に海からは丸見え?ですが。
投稿日:2015/03/10(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
このあたりは温泉施設が点在してます。敷地内にはビール園があり、時間帯によっては焼き肉のいい臭いがただよって来ます。入り口入ると受け付けがあり料金を払ってから風呂場にむかいます。脱衣場はそれほど広くないです。風呂場に入ると左側に面白い工夫が。壁に風呂用品を持参する人の為の入れ物置き場が作られているのですが、斜めにできていて、水分が切れるようになっているのです。はじめて見ましたこんなの。さて肝心な風呂ですが、内湯がかなり広いものと、比較的小さなものとあります。少し硫黄臭のような石油臭のような香りのお湯が豊富に掛け流しになって増す。露天風呂は岩風呂で打たせ湯がついてます。こちらのお湯は内湯とは泉質が違うようでした。熱めの湯ですがなかなかです。二種類楽しめて得した気分でした。帰りに受け付けの前に並んでた地元産椎茸を買って帰りました。たくさん入ってお得でした。
投稿日:2015/03/10(火)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|