山形県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:124件  8190件目を表示(9ページ目/13ページ中)
 
mi(女性)
山形うわの温泉 天神乃湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
蔵王に向かう時に、鳥居や小学校を過ぎて左に看板があるので、そこを右に曲がり、細い道をアップダウンして到着します。
天神の湯の旗は、手前も先も相当な数並んでいるので、曲がり角が分かりづらいかもしれません。

2年ぶりくらいに行きました。
以前は、脱衣所を抜けると露天風呂!でしたが。。。

内湯が出来ていました(ノ*^□^*)ノ!!!

そのお陰で、寒い中、外で体を洗う必要が無く、
言ってしまえば普通の温泉になっていました(笑)

内湯は1つ、露天1つです。カランは内湯に8つ、露天に3つです。

お湯は、上の様に白い濁りはなく、ほぼ透明です。
しかし、蔵王温泉の強酸性のお湯ですので、やはりピリッと感はあります。
温度は、熱めですが、内湯より露天風呂のほうが少しぬるめです。

これからの季節は、この熱めな温度がちょうど良いのではないでしょうか。
露天風呂には屋根もあり、雪見風呂も良いと思います。

また、建物内に飲泉所もありました。
便秘や肥満に効くらしいので、通うしかないですね。。。
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
(4件)
 
mi(女性)
源七露天の湯(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
やはり、軽には辛い蔵王の細道です。
コンビニを過ぎたところで、右手に山を上がっていくので、更にキツイ勾配になります。看板がところどころにあるので、迷わないと思います。

入浴料は450円です。
受付で、貴重品を預けます。ロッカーは無いです。
袋に入る、小さいものしかあずかってもらえないので、携帯財布カギくらいでしょうか。
肝心のお風呂ですが、
脱衣所をでると木と少し硫黄の香りがする内湯があります。
湯加減は熱めですが、この季節はちょうど良いです。
湯の花もふよふよしています。

蔵王温泉は、
温泉を川に流して、シャンプーなど石鹸の水は、下水に流すらしく、排水口がべつです。

そんな訳で、シャワールーム(カーテンで仕切ってあるのみですが)があります。ここの温泉にはリンスやシャンプーが備えられていません!
使う分にはかまわないと思います。

露天風呂は、とてもぬるーいです。
露天の中央の岩から温かいお湯がでています。
また、手前のほうに内湯のお湯が流れてくるのでそこも温かいです。

硫黄のニオイはあまりしないのですが、源泉かけ流しの温泉です。
今は紅葉もきれいな時期なので、ゆっくりするにはいいとおもいます。
お土産に湯の花もいかがですか☆
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(2件)
 
mi(女性)
ZAOセンタープラザ(閉館)(山形県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
軽には蔵王はつらいなぁ・・・と思いつつ、頑張っていきました。
蔵王温泉は、たくさん温泉があるので、迷いながらここに決めました。

裏の駐車場に車をとめて、本館に入り、階段を下ると温泉の入り口があります。
料金は600円。うむ。やはり蔵王は高めなのかも。
コインロッカーは有料だし。。。

まぁ、温泉が良いならいいやーと入りました。

私のほかにお客さんもおらず、貸切でした。
あまり広くない浴場に5こくらいの洗い場があります。

内湯は1つ、露天が1つです。
蔵王温泉特有の硫黄が湯船の中にたくさんあって、
入るとぶわッと白濁します。
湯加減は熱めでちょうど良い(*'A`*)

露天風呂は、岩風呂でよい雰囲気。
熱めだけども、半身浴で調整しながら入れます。
お湯はだばだばと流れてるし、天気も良いし、贅沢な時間でした。

料金がたかいことをのぞけば。。。いい温泉です(*´Д`)
投稿日:2011/10/19(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
mi(女性)
あったまりランド深堀(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
山形市から、国道13号線をずーっとずーっと北に進んで
大石田町の看板が見えたら左手に曲がり、
最上川沿いをこれまたずっと進んだ先にある温泉です。

休日は、敷地内の市場(と呼べるか・・・?)で野菜などを売っているみたいでした。また、隣には宿泊施設もありました。

料金は350円、温泉は内湯が1つ、露天が1つです。内湯は大浴場です。
洗い場も10くらいありました。

私は3時すぎくらいに行ったので、全然ピークではないと思うんですが、10人ほどがはいっていました。

露天風呂は、川が見れるのかな☆っと思っていましたが、見れません。。。

温度はぬるめで、さわやかな秋風に吹かれながらゆっくりつかることが出来ました。
最初は、うー・・・ぬるすぎる?と思ったのですが、
ぬるいからこそ、そのままゆっくりできます。
すると、だんだん体が熱くなってきます(*´∀`*)

良いお湯でした~

途中の道に、大石田の千本だんご屋(有名らしい・・・知らなかった)があるので、おやつにオススメですヾ(。・Д・。)ゴマ団子うまかった♪
投稿日:2011/10/17(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
mi(女性)
徳良湖温泉 花笠の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
尾花沢の銀山温泉に向かう途中の徳良湖の脇にある
比較的新しくてきれいな温泉です。

本当は、銀山温泉に行きたいなと思って、車を走らせていたのですが
くたびれちゃって・・・(笑)

内湯も露天風呂も広くは無いですが、透明なあったまりのお湯です。

時間が早かったのか、私のほかにお客さんはいなくて貸しきり状態でした。

尾花沢といえば、でっかいスイカですね!
特設の直売所があって売られていましたよ(。^Д^。)

徳良湖周辺も、テニスコートがあったり、広場や休憩所があったり、家族で楽しめる公園になっています。
そこで、思いっきり遊んだ後に、ちょうど良い温泉なのではないでしょうか。
投稿日:2011/10/07(金)
利用時期:2011年 4月~6月
(5件)
 
しょうふぁ~(男性)
りんご温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
初めての利用は22年12月。
http://spk4556.jugem.jp/?eid=603

その時は露天風呂の冬期休業の初日に訪れた。
残念の一言。

この連休を利用してリベンジ。

ここは国道287号からちょいと高台にある。
内風呂でも十分眺めはいい。

露天風呂はこの建屋の左の斜面の上にある。


早速、券売機に300円投入。


数十段ほど外の階段を上る。
あっ、これだから冬期休業なんだ…



露天は約10帖ほどの広さ。
カランは3人分。

嗚呼、モール泉フレーバー♪
桶に湯を汲み頭からかける。
一かけしただけでつるんつるん。


口に含んでみる。
いやぁ、なまらしょっぱい。
感覚的にはシジミのお吸い物www

むつ市の矢立温泉が頭をよぎる。


日没後に行ったが
晴れていたら夕焼けが拡がる眺望。

立地的に利用者も多くはなく
夕方で貸し切り状態。

旧源泉のときに利用していないので比較できないが、
自分的には大好きです。


ただ、かなりフレーバーがきついので
モール泉系が苦手な方は厳しいかと思います。


露天の冬期休業は
その季節の雪の状況により変わるらしいので
要確認です。





投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(3件)
 
しょうふぁ~(男性)
すのこの湯物語 かわらや(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
初めて蔵王温泉を利用してみました。

できて日が浅いので清潔そのもの。

洗い場は2人分、
浴槽は4メーター弱×1メーター。
こじんまりとした温泉です。
浴槽の下部はすのこのなっていて
そこから源泉が湧いてくるとのこと。

白濁に薄くモスグリーンがかかったようなお湯の色でした。

木造で、浴室内の床も木ですから滑ります。
ご注意あれ。


お店の前に駐車場はありますが、大型乗用車、RV車の乗り入れは
ちょっと辛いかもしれませんよ。

投稿日:2011/08/16(火)
利用時期:2011年 7月~9月
(6件)
 
mi(女性)
ひまわり温泉 ゆ・ら・ら(山形県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
山形から寒河江に向かう112号線を、西に少しはいったところにあります。
総合運動場の施設のひとつなのだと思います。

施設はきれいで、芸工大生の作品も飾られていてすてきです。

肝心の温泉は、内湯が二つあり、
熱いお湯とぬるいお湯に分けられていました。
ぬるいお湯には、ジェットバスもあり、勢いが強くてびびります。

風の強い日に行ったからかも知れないですが、
とても洗い場が寒くて、最初に入った熱めのお湯がしみるようでした。
ちゃんと右がぬるめのお湯、左が熱めのお湯と看板に書かれているので、
気をつけてください・・・

お湯は茶色で、源泉かけ流しです!と書いてありました。
熱いほうのお湯には、腰掛けられるくらいの岩があり、
体調を見つつ入ることができます。

露天は無いですが、サウナがあります。

良い温泉だと思いますよ(‘―^)
投稿日:2011/05/17(火)
利用時期:2011年 4月~6月
(8件)
 
mi(女性)
高畠町太陽館(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
駅の中にあるという珍しい温泉です。
この高畠駅自体、お城のような外観で、おもしろいです。

改札脇の大きな赤鬼の横に、
(泣いた赤鬼はここらへんに伝わる昔話らしいですよ)

違和感無くのれんがありますww

料金は300円、お湯はさらっとしていて、温まります。

駅だから、電車見ながらお風呂?と期待していましたが、
露天はなく・・・普通のお風呂でした。

しかし、たまたま私がいった日は、月に数回のリンゴ湯DAYでした♪
さすが果樹王国の高畠、大量のリンゴが浮かんでいて、
香りも心地よかったです(*´∀`*)

その後、高畠ワイナリーでおいしく試飲し、さらに気持ちよく帰宅しました。
投稿日:2011/04/29(金)
利用時期:2010年 7月~9月
(6件)
 
mi(女性)
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
高速を降りずに寄れる温泉です!!
寒河江SAに車を停めて、てこてこ歩いていけます。
もちろん市内からも行けます。
 
券売機で入浴券を買います、出てくるのはカードwwそして改札みたいな受付ww
子どもは喜ぶかもしれないですが。。。はじめて見ましたw

お湯は、金の湯、銀の湯、銅の湯と名づけられており、濃度が濃いようです。
長風呂はしないようにと注意書きがありました。
湯温は熱めなので、長風呂出来ませんけど。露天風呂も気持ちよいですよ。
露天風呂の中央のさくらんぼも必見です☆

そして濃度が濃い故に、お湯に入ったあと、お尻や足の裏の見てみると真っ黒になっています!ちゃんとシャワーで流せば落ちますのでご心配なく。

結構お客さんの多い人気の温泉です。混んでも、後悔はしない温泉だと思うので、お勧めです。

投稿日:2011/03/10(木)
利用時期:2011年 4月~6月
(4件)