山形県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:124件  7180件目を表示(8ページ目/13ページ中)
 
でにろう(男性)
平安の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
安さに大満足してました。
周りのアパートは同じオーナーで
入居者はただで入浴できる羨ましい噂を聞きましたが、
ホントかウソかは不明です。
投稿日:2012/05/07(月)
利用時期:2012年 4月~6月
 
mi(女性)
ハイジアパーク南陽(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
南陽の温泉街から離れた山の上にある、プールや宴会場なども併設している温泉です。
駐車場は上と下にたくさん設けられているにもかかわらず、路上駐車多すぎでした。また、地元の若者が同窓会をやっていたようで、混みこみでした。

受付でかぎをもらいます。脱衣所に変わった形のロッカーがあります。

そもそもGWの真ん中にいってしまったのがマチガイだったのですが。
カランもいっぱい、赤ちゃんは泣き叫び、子どもは騒ぎ・・・失敗しました。

内湯は大きなお風呂1つと打たせ湯3つ、サウナもありました。
露天は2つあるようですが、1つは使われていないようでした。
滝のようにお湯がおちておりおもしろかったです。
眺めもよく、お湯は無色透明で湯温はちょうど良かったです。

内湯の真ん中にはイスがあり、南陽を一望できてとってもいいかんじ・・・

ただ、行く時期を誤らないようにしたい温泉でした。
投稿日:2012/05/07(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(6件)
 
mi(女性)
舟形若あゆ温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
看板を左に曲がって、小山を登っていくと、キャンプ場や遊び場があり、その先にこの施設があります。

駐車場では、天に無かってそびえたつアユが迎えてくれます笑。
温泉は、舟山町を一望できる内湯1つと、露天風呂1つがあります。
カランは壁沿いと奥の方にもあったので、比較的多いです。

温泉は無色透明で、さらさらしています。
内湯は、広くてのびのび出来ますが、露天風呂は5人も入ればいっぱいくらいでした。天気もよく、露天風呂は座るにもちょうど良い岩があり、長居出来ました。

町の人がたくさん来ていて、楽しそうにおしゃべりしていました。
眺めもお湯も雰囲気も良い温泉でした。
投稿日:2012/05/07(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(5件)
 
でにろう(男性)
鷹山の湯(山形県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
米沢に住んでいたころ一番通った日帰り湯です。
特にミストサウナと電気の流れる座るタイプの風呂が
お薦めです。
投稿日:2012/05/06(日)
利用時期:2010年
 
でにろう(男性)
おいたま温泉 賜の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
ここの特徴は砂風呂。
券を買うと風呂に隣接する室内にあるスペースで
ダウンを着て横たわります。
間もなくおじさんがスコップで砂をかけてくれます。
次男と夏にチャレンジしてみました。
半ば我慢大会のようになり
規定時間(何分か忘れました)粘ったらチョット具合悪くなりました。
いい思い出です。
露天は景色が最高です。
投稿日:2012/05/06(日)
利用時期:2010年 7月~9月
(1件)
 
でにろう(男性)
健康天然温泉 八百坊(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
やや熱めの湯でした。
中学生は400円で一般より100円安いです。
でも生徒手帳持参のこと。
窓口のおばさんがオマケしてくれました。
ありがとう。
投稿日:2012/05/06(日)
利用時期:2012年 4月~6月
 
mi(女性)
蔵王温泉 上湯共同浴場(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
上湯共同浴場は、バスターミナルの十字路を上り、下湯、かわらやをちょっと上に登っていったトコにあります。
料金は入り口の料金箱にいれてください。200円なのでとっても安いです。

入り口はいるとクツ箱があり、すぐ左に1畳くらいの脱衣所があります。
ロッカーは無いです。

がらがらとガラス扉をあけると2,3人のお客さんがいましたが、
みんな浴槽のへりに座っているようす。
???
と思い、わきの桶でお湯をすくうとめっちゃくちゃ熱い!!
水を入れたくても、水道はないし、でも浴室も寒いし。
徐々に体を温め、格闘10分くらい?
やっと慣れてつかりました。

蔵王温泉特有の白濁したおゆです。
カランはなく、浴室も浴槽も広くは無いです。
でもたぶん、混むことは無いから充分かもとおもいます。。。

壁の向こうから、「もうあがるぞー」なんておっちゃんの声がして「はいはい」
とおばちゃんもお湯からあがる、そんな風景が普通の共同浴場でした。
投稿日:2012/03/05(月)
利用時期:2012年 1月~3月
(1件)
 
mi(女性)
こまつの湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
最近出来たらしく新しくてきれいな温泉でした。

入り口の横にザルがあって、温泉も沸いています。
なんと!卵を持ってくると1時間ほどで温泉卵が作れるそうです☆

券売機が無く、受付のおばちゃんに350円はらいます。
カランは10個くらいあって、内湯が1つと露天風呂が1つです。

お湯はちょっと茶色。無味無臭。そしてあつい!
長湯には向いていないですね・・・
露天風呂は、内湯よりはぬるいけど、やっぱりあつい。
屋根があり、松とか植木もあり雰囲気はよい感じでした。

サウナもあったし、熱いお湯がすきな方にはお勧めです。
投稿日:2011/12/06(火)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
mi(女性)
湯の花茶屋 新左衛門の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
ずっと料金が高くてしり込みしていましたが
先日、ついに足を踏み入れました。

料金は700円!券売機で入浴券を買って、
玄関から浴場まで、まるで旅館のような雰囲気。。。
すごいステキです。

浴場は、内湯が1つ、露天が3つです。
内湯は、温泉ではないようなので、体をあたためてからさっさと露天風呂に行きました。
真ん中のお風呂は六・四で源泉をお湯でわったお湯で肌に優しいお湯でした。
温度もぬるめでちょうどよかったです。

右のお湯は源泉かけ流しで熱めです。まっしろです。
左には、ひとりはいれるくらいのカメに、
打たせ湯のようにお湯が落ちてくるお風呂が3つありました。
あついのとぬるいのがありました。

カメのお風呂以外には屋根もあるので、雨でも雪でも大丈夫です。

一つ一つのおふろにお湯の説明をした看板があって、良い味を出していました。笑

お食事どころや休憩室もあるし、スキー場利用者によってこれから混むのだろうなぁとおもいます。
とても全体的な雰囲気が良い温泉なので、友だちやお客さんを連れて行くには良いと思います。
投稿日:2011/11/21(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(6件)
 
mi(女性)
奥おおえ柳川温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
山形から、大江の神通峡の紅葉が見ごろというので、友だちに車を頼んでいきました。大江も山の中ですが、そのまた山奥の川西付近に神通峡があるので、ひとりじゃ無理でしたね。。。

柳川温泉は、その神通峡に通じる山道への分岐の、すぐ手前にある温泉です。

まだ、露天風呂は完成していませんでしたが、
内湯の窓の外の景色は良かったので露天風呂もなかなか良いのではないかと思います。内湯は一つです。
カランは8つくらい。

お湯は透明で、あっつい(笑)
腰掛岩に座って、足も出すと良いかんじ。。。行儀悪いですね。
コレが露天だとちょうど良いかも知れないです。

また、張り紙にもあったのですが、かべの塗料のニオイが抜け切っておらず、変なにおいがしました。
本当に、露天風呂が出来てから行ったら,良かったかもしれないですね。

地域の方々がたくさんいました。
まだ再開オープンしたてということもあると思いますが、地域のかたに愛されている温泉でした。
投稿日:2011/11/01(火)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)