山形県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:126件  6170件目を表示(7ページ目/13ページ中)
 
mi(女性)
べに花温泉 ひなの湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
東根から河北町にはいって橋を渡って、看板を右に渡ると分かりやすく見えます。

ロビーは広くて、お土産もあります。雛人形も飾ってありました。(12月なのに)
河北町はふるーいおひなさまを各家が守っていて、季節になると公開していたりしているので、雛人形の町なんです。てことで、ひなの湯なんでしょうね。
(ここ出身のお友だちに誘われて、一回りしました)

はいって脱衣所は広く、人がおおくてもあふれることは無いでしょうね。かごですので、ロッカーに貴重品を預けて浴場へ。

露天風呂は無いです。
洗い場は手前と奥に10箇所ずつくらいで仕切りもあります。
大浴場が3つに分かれていて、右手が寝湯+ジェット、真ん中が源泉そのままの温度(めちゃ熱い50度くらい?)左手が適温に調節されたお湯です。

お湯の色は黄色っぽい、そして少ししょっぱいです。
大きな窓があり、庭にはがんがん雪が積もっておりました。

年末で家族連れも多く、込み合っていましたが、とてもキモチイイお湯だったのと、浴場も広めだったので、よかったです。

4月のひな祭りや、夏のどんが祭り、紅花に冷たい肉そば!河北町ってイベントが多くて楽しい町なんです(あ、山形唯一?の動物園もある!!しかも無料!)そのついでに寄ってみては?お勧めです★
投稿日:2013/01/04(金)
利用時期:2013年 1月~3月
(3件)
 
mi(女性)
肘折いでゆ館(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
前々から行きたかったので、連休で余裕のあった日に、肘折温泉まで日帰りです。
雨の中、紅葉の中をぐんぐん登りました。

手作り感のある看板を左にぐんッと曲がって、橋をわたり、すぐ見つかります。コンクリートの四角い建物で、外観はあんまり風情がないです。
(ぽんぽ館の時も思ったけれど・・・)

350円で、入浴券をかって3階まで上り、地蔵の湯に入りました。
(カルデラ館もハシゴする時はお買い得な券がありますよ!)
脱衣所は広め、カゴも多いです。
露天風呂がないんですよね~って浴室にむかったら、

ひろーい大浴場があって、ガラス張り!
すぐ下に川挟んで山(*´∀`*)!!紅葉しているしきれい!
露天無くても、良いですよコレ!開放感MAX!

今日、川は茶色の豪流ですけど、天気がいいと、川もきれいなのでしょう☆
お湯の色は黄土色で、カルデラ館と全然違うんです、不思議!
上がっても、お肌は全然つっぱらないし、すべすべになりましたよ(*´ψψ`*)

奥に寝湯があるんですが、こちらは曇りガラスで、景色はないです;;
温度はぬるめです、長湯向きですね。

カランは10箇所くらいありました。

大満ぞーくで出てきて、掲示板があったので見てみると、ガラス窓が広すぎで
丸見えなんじゃないかとか、意見が数々かいてありました。

奥の寝湯の窓もそういう意見から曇りガラスに成ったようで・・・
景色が見えなくなったら、魅力半減だと思うんだけどなー(´д`)
と、個人的に思って、いでゆ館を後にしてカルデラ館に向かったのでした。
投稿日:2012/12/06(木)
利用時期:2012年 10月~12月
(5件)
 
mi(女性)
カルデラ温泉館(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
山越え谷越え、雨の中行ってきました。
山形から大石田の川沿い走って、細い道やら山道進んで、1時間45分。
トンネルを工事してて、脇道だったから更に遠く感じた。。。

先に肘折温泉いでゆ館に行って、はしごでコッチに。
最初気が付かなかったんですが、同日で両方行く人は共通券として100円安い入浴券があるみたいですね。損しちまったぃ!

まず露天風呂が1時間ごとの交換制なので、
ついた時間によって、内風呂先か露天が先か、見てみてください。
夕方前に終了するみたいなので、要注意かと。

露天は、ろうか途中の扉を出て歩くと、東屋みたいなカンジでお風呂があります。
お湯の横にすのことカゴがあるので、ちゃかちゃか脱いで、入りました。
お湯は透明で温度ちょうど良い★チョイしょっぱい。
大変温まる、いぃ~いお湯です!
雨でも大丈夫でした。

入ってたおばちゃんの話だと、火傷とかのケロイドに効いたり、節々の痛みに
きくから、通っているんだそうです。
弾丸トークでたまらないので、早々に内風呂に行きましたが。。。

内風呂は浴槽1つでカランが5こくらいかな。
部分浴として、うでを入れられる冷たい温泉(?)もあったのですが、
私の行った時は出ていませんでした。

内風呂も良かったですよ。露天が見えますが、一応曇りガラス張られています。
窓の木枠がちょっとモダンですてき(*´∀`*)

廊下の突き当たりに飲泉所があり、炭酸水が飲めます。
恐る恐る飲んでみたら、硬水のような喉どおり。
隣で飲んでたあんちゃんはむせてた笑。ちびちび飲んで正解!
便秘とか内臓に効くみたい。

いでゆ館から5分くらい、両方欲張って大満足でした!
投稿日:2012/11/09(金)
利用時期:2012年 10月~12月
(8件)
 
むっく(女性)
湯の花茶屋 新左衛門の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
露天風呂の泉質が最高に良かったです。スタッフも親切で、個室を借りましたがゆったり過ごすことが出来ました。隣はおみやげ処もあり、外には足湯があったりと沢山楽しめました。
投稿日:2012/11/04(日)
利用時期:2012年 10月~12月
(1件)
 
mi(女性)
西蔵王元湯温泉 竜山の湯(閉店)(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
誰にも教えたくない温泉とはここのコト(笑)

西蔵王の野草園の近くで、市内から15分でつけちゃうステキな立地の温泉です。
ヤマザワ農場?の脇の曲がり道が分かりづらいですが、自分を信じて進んでください( ̄ー+ ̄)
駐車場は手前にあり、歩いて林の奥に小屋があります。
おっちゃんに500円を払って、今日は奥か手前かちゃんと聞きましょう。

露天風呂が1つで月水金が男。火木土が女。となっています。
眺めがサイコーなんです。
夕日が山々に沈むのを眺めているだけで、癒されますね(´∀`)
お湯は無色透明でお湯の温度はちょうどよいです。

内湯は1つの浴槽を仕切ってぬるいお湯と温かいお湯に分かれています。
シャンプーなどもあります。
広くは無いですが、雰囲気がいいんです。

ご主人も気の良いおっちゃんで、わざわざ入り口まで案内してくれたり、
寒いかもってストーブつけてくれたり、風呂上りに声かけてくれたり。

ほんとうに、お気に入りの温泉です。
投稿日:2012/10/16(火)
利用時期:2012年 10月~12月
(13件)
 
mi(女性)
いきいきランド ぽんぽ館(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
山形市を出て、13号から尾花沢新庄道路を走り抜ける。
新庄から西に曲がり、狸の看板を頼りに、また北に心細い道を進んでいくと、
何でこんなところに?
というカンジで、コンクリートの近代的?な建物がある。

ソレがぽんぽ館です。
2時間くらいかかって、到着!

でっかい狸の置物がお出迎えしてくれます。
入り口から、はいって右に券売機がさりげなくおいてあリマス。
お風呂のみは350円。
砂風呂やプール、休憩室などイロイロボタンの種類がありました。
1日全部利用は2000円だったかな。

カウンターで券を渡して、ろうかを進んでいくと花子の湯の入り口。
ロッカーまでがちょい長いです(´д`)

お風呂は内湯のみ。カランは12個。シャンプーリンスありました。

個別の壁があるので、シャワーがはねませんが、全体的に薄暗くなってしまっています・・・
薬湯は土日祝のみらしいです。ざんねん。

大浴場といっていいと思う、広い内湯です。
天井の窓と中庭が見える大きい窓がよいです。
唯一の光源、光が射していました。
中庭の向こうに砂風呂の部屋があります。

お湯の感じはとてもいい。無色透明で、お肌がすべすべになります。
下手にニオイとかがない分、入りやすいし、
このお湯がもっと近くにあったらいいのにと思いました。

ただ、全体的な雰囲気が暗いんです。
お客さんが私含めて3人だったこともあると思うし、土日とかだと明かりもちゃんと付くのかもしれないですが(´・ω・)なんだかナー

二階がプールになっていて、私は利用しませんでしたが、ウォータースライダーもあるらしいです。

子どもはプールで遊んで、お父さんは温泉、お母さんは砂風呂、みたいに
家族連れなら楽しいのかも。
投稿日:2012/10/16(火)
利用時期:2012年 10月~12月
(3件)
 
りらっくまお(男性)
健康天然温泉 八百坊(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
何といっても泉質が他の温泉と違う。
あったまりの湯で、さっぱりします。露天があれば最高ですね。
昨年からマッサージのお店があります。
とってもいい感じのお店です。しかも気持ちいいし、メニューが豊富。
こんな店が欲しかった!!って感じです。
投稿日:2012/07/31(火)
利用時期:2012年 7月~9月
 
mi(女性)
りんご温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
リンゴ温泉良かったよ~という友達の言葉を受けて、行ってきました!

駐車場から建物に向かうと、露天風呂(こっち)という看板があり、
別館なのね。といまさら知りました。

まず本館で入浴券を買い、店員さんに聞くと、
露天風呂はこの入浴券1枚で入れると言うことでした。

露天風呂は7時までですので、良ければ先にどうぞ(*^―^)と言われ、
さっき出した券にはんこを押されて、渡されました。

そのまま外にでて、階段を上りいざ露天!

脱衣所出るとすぐ外!そして、なんという眺め!!
目の前に朝日連峰がどーんと一望でき、麓は田んぼが広がり、気持ち良い!!

リンゴは5こぐらい浮いてましたけど、それよりも景色が良かった(笑)
洗い場は3つ、シャンプーとかもありました。
風呂自体は広くないけど、5人くらいは余裕で入れるひろさ。
夕方の5時に行ったのですが、貸切でした☆

お湯は、顔を洗うだけでもしょっぱいと感じました。体によさそうです(*´∀`*)温度はちょっと熱めでした。
なんだろう、ちょっと独特の香りもします。

本館の内湯は、大浴場となっており、洗い場は10こありました。
リンゴは10こ浮いてましたよ。お湯は露天と同じでした。

地域のかたは、露天より内湯に入っているみたいですね。
こちらにはドライヤーが付いているので、両方楽しみたい方は露天→内湯のほうがいいかも。

と、大満足だったのですが、露天風呂で蚊に刺された模様。肩がかゆい。。。

追記・・・露天風呂のほうにも、ドライヤー1つありました~
投稿日:2012/07/31(火)
利用時期:2011年 10月~12月
(9件)
 
トラックポコちゃん(男性)
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
私は、トラックドライバーで東北のあちらこちらの日帰り温泉施設を利用しますが、ここが今の所、一番のお気に入りです。無色、茶色、黄土色の三種類の源泉が、各三つの湯船に掛け流しされております。源泉はそれぞれ50度近くあるので多分、加温もされてないと思います。
長湯は、しないように、出たらシャワーを浴びるように注意が書かれているので それだけ温泉成分が濃いのかも?
中でも露天は最高!黄土色で少し硫黄の匂いのするお湯が、惜しげもなくかけ流しされています。私の個人な感想ですが、長野県白馬の倉下の湯に色と匂いが似ています。
目の前が、最上川が、流れていて 川のせせらぎや蔵王の山々の絶景もすばらしいです。そして料金も、これだけの設備とシャンプーとボディーソープが置かれていて300円は、安いです。
投稿日:2012/07/11(水)
利用時期:2012年 7月~9月
(7件)
 
mi(女性)
成安温泉 いきいきの郷(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
成安のはずれの老人ホームの中にある温泉。
老人ホームの入り口とは別に、無かって左側に駐車場がある。
ぷーるも併設してて、コースは2本だけみたいだった。

料金は200円、大変お安い☆
内装は200円だもんねーってかんじだけど、肝心なのはお湯ですから!

浴場に入ってみれば、カランは10個くらい。
ボディーソープはあったけど、シャンプーがなかった。
L字型の内湯とサウナ、シャワーがあり、内湯は割りと広かった。

お湯もちょうどよく、無色透明でかなーりしょっぱかった(○д○)
体の水分が抜けていくので、長湯はし過ぎないようにと注意書きを発見!
浸透圧・・・理科の勉強か。笑

露天風呂は、屋根もあり、広めで眺めは無いがとてもゆっくり出来た。

200円でこのレベルはさすが温泉王国山形だなと思った。
投稿日:2012/05/18(金)
利用時期:2012年 4月~6月
(19件)