山形県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:126件  4150件目を表示(5ページ目/13ページ中)
 
Qちゃん(女性)
ラ・フォーレ天童 のぞみ(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
会員になっているので、いつも利用しています。
きれいなプール(しかも温泉)、びっくりするほど汗の出る岩盤浴、
開放感のある露天風呂…と、とにかく施設全体が広くてきれいで気持ちいい。
スタッフの皆さんもさわやかです。
施設の入り口に足湯があり、ここは無料で使えるようです。
飲泉所もあり、温泉を飲むこともできます。
投稿日:2013/10/26(土)
利用時期:2013年 10月~12月
(3件)
 
mi(女性)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
この森の館は、天元台ロープウェイにつくすぐ手前にあります。
米沢の山大前から40分くらいでつくことができました。
意外と近い!

天元台の上にはバンガローやら、テニスコートやら西吾妻の登山口やらやらで
アウトドアな方にはとても魅力的な一帯なのです.
紅葉の時期ということもあり、結構な数の車と一緒に山道を登りました。

受け付けのおじ様に395円(謎)支払いしました。この施設、今女湯の工事をしているらしく、男女交互に1時間ごとに入浴するようになっていました。
私は2時半ごろについたので、3時まで待って、入りました。

脱衣所にロッカーがありましたが、ほぼ壊れているー(笑)

中には三角の内湯がありました。カランは4つ。ケロリンの桶がある( *´艸`)
お湯はかけ流しで、入ってみるとめちゃくちゃ熱い!
唸りながらじょじょに入ってみると慣れるものですが。
お湯は透明で、少し硫黄が浮いていました。

窓の外は緑や黄色の森できれいでした。
浴場内もとてもきれいで、気持ちよかったです。

以前白布温泉の西屋に泊まった時もお湯が熱くて難儀しましたが、そういうお湯なんですね。。。

帰りは小野川温泉から帰りました。
温泉街の横を通り過ぎて、うふうふガーデンのプリンを買いました(´▽`)
おいしいので有名かと思いますが、食べていない方は是非一食を★
投稿日:2013/10/25(金)
利用時期:2013年 10月~12月
(2件)
 
mi(女性)
長井あやめ温泉 ニュー桜湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
長井の町中から西へ山を登っていくと、桜湯があります。

外観は木で作られた山小屋みたいなかんじ。
非常に眺めがよいです。
奥にカモと池がありお尻を振ってて可愛かった。

受け付けで貴重品を預け、400円を払い、温泉へ。

入ると内湯1つとカランが3、4か所。シャンプーはなし。
お湯は茶色で、深さがつかめない(笑)
んで、ぬるい!
奥側からお湯が流れてきている+パイプで真ん中あたりもお湯が出ている
けどぬるい。。。あたらしいお湯が出るところで、温まっていました。

浴場の壁半分は、ビニールハウスのようになっていて、小さい窓があり、
光が入って明るいけど、景色も少し見えるけど。。。
もう少し、外が見えるようにしたらよかったのにと思った。

近所の農作業の帰りによる人が多いから、あまり観光みたいな要素は入れなかった
のかもしれない。


投稿日:2013/10/25(金)
利用時期:2013年 10月~12月
 
mi(女性)
蔵王温泉 大露天風呂(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
長く山形に住んでいて、なぜ行ったことがなかったんだろう・・・
と、まぁ反省して、蔵王温泉の代名詞の大露天風呂に行きました。

蔵王温泉の入り口から、上へ上へ登って、源七露天の湯とか、かわらやを通り過ぎていきます。すると終点がこちらの温泉です。

門から入って、手前が男湯、おくが女湯です。
前から丸見え温泉として名高かったのですが(笑)橋も通れなくなって、そんなでもないです。ま、お互い気にしないで行きましょう(笑)
女湯は見えませんから。

温泉は、入ってすぐに露天!屋根だけの脱衣所です。
川が温泉で、女湯は川にも入れます。あつめのお湯ですが、気持ちいい開放感!
川の上流まで景色が広がっていますので、ポスターで見る男湯より待遇が良いと思います( *´艸`)
周りの岩の苔とか、緑できれいだし、もちろん源泉そのままかけ流し。
お風呂の種類は、大きなお風呂、ぬるくて休憩所の下のお風呂、川の熱いお風呂の3つ。
たまに上をロープウェイが通り過ぎますが、見てない見てない、気にしない気にしない(笑)

もちろん鏡もないし、シャンプーも石鹸もないので、頭は洗えません。洗いたい人は、まわりの施設にはしごをしたらいいと思います。(源七露天の湯も洗剤おいてないから注意)

露天風呂入った!温泉地万歳!って気持ちになること間違いなし!( `ー´)ノ
個人的には、乳頭温泉の鶴の湯よりも好きです。
蔵王に来たら絶対はずしてはいけないお風呂です!

ぜひぜひ来てみてください★
投稿日:2013/10/15(火)
利用時期:2013年 10月~12月
(2件)
 
北のママ(女性)
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
山形をレンタカーで縦断中にふらっとよりました。旅行雑誌の一コマのみの情報を頼りに探しましたが、高速に近く、また夜は明かりを目指していけば全く迷わずにたどり着けました。泉質もよく暖まり、短時間のつもりが3時間も滞在していました。県外の自分としては食堂の名産牛料理が旅雑誌で紹介されている他のお食事処よりリーズナブルでしかも美味しいので嬉しい発見でした。
また、軽食も充実しています。気兼ねなく長居できるので、ファミリーで日帰り温泉を探している旅行者におすすめです。おみやげも買えましたよ。
投稿日:2013/09/05(木)
利用時期:2013年 1月~3月
(1件)
 
mi(女性)
クアハウス碁点(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
友達誘っていきました。古いときと外観は変わらず、
あ、あれっ(汗)ってなりましたが。。。

浴場入口からきれいになっていました★

受け付けは中にあります。本館から入って、靴脱いで鍵をもって、
受付でお金350円払うのと同時にロッカーのカギと靴のカギを交換します。

脱衣所のロッカーは十分だし、ドライヤーも結構あるようでした。

浴場は内風呂が2つ、カランは20個近くあるのかな?仕切りもあって良いです。

露天からは、最上川がよく見えますし、露天のお風呂も3段に分かれており、
上のほうから熱め→温めとなっています。
天気も良く、風がそよそよしていて、さいこーでした。

お湯は透明で、無味無臭。
以前の黄土色で入るのを躊躇するお湯はどこへ行ったのか・・・???
温泉だけど、スーパー銭湯みたいです。

でも、私は露天も内湯も肌がつるつるするし、きれいなお風呂だしで、
また来たいなと思いましたよ(´▽`)
投稿日:2013/09/03(火)
利用時期:2013年 7月~9月
 
yoshi-o(男性)
天童最上川温泉 ゆぴあ(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
その日はあさイチから天童で会議があり、東京から車で山形に向かい、明け方到着しました。
どこかでヒゲをそりたいと思ったのですが、そんな時間にやっているお店もなく、近くの道の駅のトイレでも使うしかないなと思っていました。
せっかく山形まで来たんだから、会議が終わったら日帰り温泉でも入っていこうと、こちらのデイ温泉ドットコムを検索できる無料スマホアプリ「ロケスマ」の「日帰り温泉マップ」を見ていたところ、なななんと! 朝の6:30からやってる温泉があるじゃないですか!
ということでさっそく開店からおじゃましてみました。朝風呂に入りにきた地元の人もけっこういらっしゃいました。
こちらはとにかく風呂も休憩所も広い! ゆったり風呂に使って、ゆったり休めます。
薄黄色のお湯で、露天風呂は源泉かけ流しって書いてありました(どうも内湯と露天で源泉が違うようです)。
残念ながらレストランは開いていませんでしたが、全体的な雰囲気はすごくよかったです。機会があればまた行きたいです。
早朝からやってるので、車の旅行中に寄ってひと休みするなんてのにも最適だと思います。

前のコメントで、「カーナビでも迷った」というご意見がありまして、恐る恐るカーナビ設定して車で向かったんですが、田んぼの真ん中にどどんとデカい施設があるので、昼間は迷わないと思います。一応、ちょっとわかりにくいけど看板も出てました。
投稿日:2013/09/01(日)
利用時期:2013年 7月~9月
 
ムッキー(男性)
蔵王温泉 大露天風呂(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
とても豪快な露天風呂です。
洗い場やシャワーなど全くありません。
ひたすら露天に入るのみです。
でも最高です。
岩で作られた浴槽の大きさは十分で、
湧き出る湯量も凄いです。
大自然と一体になれます。
投稿日:2013/08/12(月)
利用時期:2013年 7月~9月
 
はまんぼ(男性)
源七露天の湯(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
露天の新緑景観はとても癒されます。湯がちょっとぬるめでした。内湯は檜で気持ち良かったです。蔵王温泉特有の硫黄臭は他に比べてきつくないです。
投稿日:2013/07/06(土)
利用時期:2013年 7月~9月
 
はまんぼ(男性)
蔵王温泉 大露天風呂(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
まさしく大露天風呂。上段と下段に分かれ熱さが違うように感じる。スキー帰りに入るも良し、新緑を楽しむのも良し。目的地までのエコーラインのドライブを楽しめるのもいい。
投稿日:2013/07/06(土)
利用時期:2013年 4月~6月