山形県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:126件  3140件目を表示(4ページ目/13ページ中)
 
mi(女性)
梅花皮荘(山形県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
山形と新潟の県境にある温泉です。飯豊の山に囲まれた温泉らしい温泉!

正直とても遠いです。午前中から気合を入れて山形を出ました。

南陽から新潟に一直線に向かい、(小国の道の駅で玉コンを食べて)赤芝峡という川と赤い橋がいい景色なところを、まさにグルっと右折して山ン中に突入します。

まさにマタギの里。飯豊の山々を見ながら道を進み、右折して橋を渡ると、
梅花皮荘が見えてきます。
宿泊もできるので、玄関がいくつかありますが、手前の扉を開けると左手にカウンターがあります。
500円支払って、二階の浴場に向かいます。

食堂を通り過ぎ、山の写真がたくさん飾られていて見入ってしまいます。

脱衣所にはカゴとドライヤーがちゃんとあります。
お風呂は、内湯が一つです。壁に沿ってカランは10こ程度。
混むこともなさそう。浴場には大きな窓があり、川と山がとっても美しい!
お湯はすこーし鉄のにおいがして、若干黄土色。お尻はオレンジになってしまいます(笑)
こすれば落ちますが。

一緒に入ったおばさまは新潟からいらしたそうですが、ほかのおばさまは地元の方
だそうで、何を話しているのかよくわからなかった・・・。私をはさんで会話していたから言葉としては成立していたようだけど(笑)

熱めなお湯なので、窓辺に腰かけながらゆっくりしました。

大満足なお湯でした。


近くに泡抱温泉というのもあるのですが、ここでハシゴをすると山形まで体が持たない危険があったので、後日またここまで来たいと思っています。
投稿日:2014/05/10(土)
利用時期:2014年 4月~6月
(1件)
 
mi(女性)
浴浴センターまどか(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
秋に行きました。
道々工事していて、非常に遠回りした。もう終わったかな。
ダリア園の脇をぐるっと回って、入浴券は300円でやっぱり山形は安くていいですね★


お風呂はカランは10個くらい、内湯がひとつ。サウナもありました。
外にも出れるけど、露天はなし。
ダリアが咲いている時期なら窓ガラスが大きくて庭園を見下ろせるので
見ながら気持ちよくはいれると思う。
私が行ったときは少し向かいの小山が紅葉していたのがよかった。

お湯は透明で、温度はちょうどよかった。

帰りは売店でジャムやわさびなんか見てかえりました。
投稿日:2014/03/19(水)
利用時期:2014年 1月~3月
 
湯好きだんし(男性)
百目鬼温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
山形市内から白鷹町に向かう国道の脇道に入ると突き当たりに見えてくる。最近駐車場を増やしたがそれでも特に冬場の土日夕方以降は大混雑。妻に聞くと女湯の洗い場は常に埋まってしまうほど。ゆっくりのんびりしたいのであれば、平日行くか土日夕方以降は避けた方が良い。脱衣場は広いとは言えないが窮屈ではない。泉質は塩分を多く含む温まりの湯。日によって硫黄臭が強かったり弱かったり。のぼせて倒れてしまう、入浴後に湯あたりしてうつろな表情を浮かべている人などなど、かなりの温まりの湯なので長湯はご注意。血行がかなり良くなるので汗がドバドバ出てくる。水分補給は忘れてはならない。気に入ったらクーポン券を購入するのがオススメ。かなりお得に入れます。
投稿日:2014/02/01(土)
利用時期:2014年 1月~3月
(1件)
 
湯好き男子(男性)
山辺温泉保養センター(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
山形市街地から車で20分程。駐車場広い。エントランスは明るく清潔感あり。受付横でチケットを購入して脱衣場へ。脱衣場は広いが夕方はいつも混み合っている。源泉は2種類。内湯が3つと露天がひとつ。内湯には打たせ湯もあり。洗い場の数は十分にあり、混んでいても待つほどではない。
茶褐色の湯は塩分を含む熱めの湯。源泉かけ流しの加水なし、消毒なしで独特のアロマな香りでリラックス効果抜群。一方の単純泉は子供にも優しいやわらかいぬるめの湯。どちらの湯も個性があり両方入ってじっくり味わうのも良し。百目鬼温泉と肩を並べるコスパに優れた温泉。県内ほぼ全ての湯を楽しんだ我が家の行きつけの一軒。オススメです。
投稿日:2014/02/01(土)
利用時期:2014年 1月~3月
(6件)
 
毎週温泉(男性)
山形市総合福祉センター かすみが温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
以下条件としたレポートにしてみます。

○立地条件
 駐車場は結構広いですが、各活動に応じて満車状態もあります。
 山形駅から歩ける距離と思います。
 近所のかたは銭湯より安いので毎日通っている人もいるようですね。
 この場所で、この料金、この綺麗なお風呂場は信じられません。

○時間帯による入浴
 午前中は、ほぼ毎日近所のお年寄りが通ってらっしゃるようです。
 また夕方以降は、勤め帰りなどの、やはり近所の方が通ってらっ
 しゃるよるです。
 開店前から結構な人数で待っていますので、混むのを避けたいの
 でしたら、午後から夕方までの間が、比較的空いているようです。
 ただし、土日などの休みはフリーの方も多くなるのでご注意を。

○入力施設状況
 前のレポートで、1月時期に寒いとありましたが、勝手に窓を開
 ける方がおるようです。基本、冬時期は窓は開けません。
 開いてたら閉めましょう。であれば、温かいですよ。
 昨年の秋ごろ(?)から、洗い場個々にパーティションが設置され
 ました。お隣の水しぶきも大分緩和されたと思います。

○入浴
 体育座りの恰好で入浴したと仮定すると、15~20人程度は余裕
 で入浴できると思われます。実際、みなさん足伸ばしてますから、
 それでも10人は入れるようです。
 お湯は透明度が高いですが、しょっぱいです。飲んではいけません。
 長湯をすると湯あたりしますのでご注意ください。
 公衆浴場どこでも同じルールですが、入浴前は必ず体を洗いましょう。

○脱衣場
 想像で恐縮ですが、もともとは公民館も併設され運動後の汗を流す
 目的もあったのか、お風呂の大きさに似合わず脱衣場がとても狭い
 です。でも、脱衣かごとこれを入れるロッカーは、20人以上分は
 あるんですから、ロッカー4段ぐらいを巧みに使いこなしています
 ね。

○コスパ
 入浴料200円(回数券無)、ボディーシャンプー、ヘアーシャン
 プーは洗い場に設置済み、洗い場には、カラン、シャワー、鏡あり。
 洗面器と椅子も常備(使用後はみなさん片づけてます)
 脱衣場に無料のドライヤーが2台。
 私が知っている近隣では、この設備で最安です。
投稿日:2014/01/27(月)
利用時期:2014年 1月~3月
(4件)
 
Qちゃん(女性)
臥龍温泉 青田健康ランド(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
熱くて気持ちのいい温泉!掛け流しのお湯がどんどん岩状の湯口から
湯船へと注ぎ込まれていきます。
無色透明、温泉臭もしませんが、ちょっとぬめりがあり、身体が温まります。
国道から大きな看板が見えるものの、実際の入り口は住宅街の中、
というわかりにくい場所にあります。
中へ入るとアットホームな感じの銭湯のような帳場と湯上がりコーナー。
脱衣所は二カ所に洗面コーナー、ドライヤーも3台あり無料。
施設自体は古く、近代的とは言い難いですが、味がありますね。
お客さん同士での会話が弾んでいるのを見ると、ご近所の常連さんが
多いのでしょうか。
内湯のみですが、温泉が銭湯がわりに使えるなんて贅沢ですね。

投稿日:2013/12/01(日)
利用時期:2013年 10月~12月
(1件)
 
Qちゃん(女性)
天童最上川温泉 ゆぴあ(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 5  清潔感 5 ]
天童の西外れ、田んぼの真ん中にあります。
道路標示があるので迷わず到着。施設はさすが第三セクター、広くてきれい。
お風呂の他に食事処、休憩所、お土産屋さんと、ちょっとした道の駅みたいです。
いつも混んでるよ、と言われていたので覚悟して行きましたが
土曜の午後、ものすごく混んでました。
「必ず身体を洗ってから入浴」と入って目の前にバーン、と看板が。
この人数だったらそうだろうなあ、と妙に納得。
内湯の温泉のお湯はちょっとしょっぱい食塩泉のようでさらっとしています。
表示には源泉掛け流し+循環と書いていましたが、ずっと観察してみても
お湯があふれ出て掛け流されている気配なし。湯口の湯量が少なすぎるのかな?
ぬるめと熱めがあるのがいいですね。
露天風呂はとても大きくて開放感があります。ちょっとぬるめですが、
湯口付近は熱々。やっぱり湯量が少ないのかなあ。全体にお湯が行き渡って
いないみたい…。こちらは源泉が違うようで、少し色がついていました。
お風呂の設備はいいのですが、源泉掛け流しで気持ちのいい温泉が好きな
私には、ちょっと期待外れ。
露天まで数メートルの通路を歩かなくては行けないのですが、
冬は厳しいなあ、と思いました。あと、出るとき湯船に背を向けて歩かなくては
いけないので、入浴中の人におしりをずっと見られちゃうのは恥ずかしいかも(^_^;)
サウナも入ってみたかったのですが、満員で断念。
洗面コーナーには無料のドライヤーもあり嬉しかったです。
どこもかしこも人だらけで、施設はとてもいいのですが、
ちょっとのんびりというわけにはいかなかったです。
まさに市民の公衆温泉だなあ、と感じました。

投稿日:2013/11/17(日)
利用時期:2013年 10月~12月
 
ゆば(女性)
ラ・フォーレ天童 のぞみ(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
初めて利用させてもらいました。
岩盤浴、楽しみにしていましたが期待はずれ。
室内が異常に暑く、気持ち悪くなりそうになり断念。
以前、有名な某岩盤浴を利用したことがあり、そのイメージでしたが全く違っていました。
サウナが好きな方はいいかもしれません。
投稿日:2013/11/12(火)
利用時期:2013年 10月~12月
(2件)
 
Qちゃん(女性)
飯田温泉(山形県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
合宿所のような昭和の香りがする旅館の温泉です。
内湯はひとつ、ドライヤー1台、脱衣かごに荷物を入れます。
こじんまりしたお風呂で、カランは4つしかありません。
かけ流しのお湯は絶えず流れていて、ぬめりのあるお湯が
とても気持ちいい。少し濁りがあり。
お風呂のヘリが頭を乗せるのにちょうどよく、のんびりお湯に
つかることができます。
湯口に多量の湯の花が付いていて、ちょっと気になりました。
投稿日:2013/11/05(火)
利用時期:2013年 10月~12月
 
Qちゃん(女性)
健康天然温泉 八百坊(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
少しぬめりのある熱めのすばらしい温泉。
掛け流しのお湯がどんどん湯船からあふれていきます。
施設自体は和風のレトロな感じで、湯船はひとつ。
鍵付きロッカーが別室にあり、脱衣所には衣類を入れるカゴがあります。
ドライヤーは2台(女湯)、4分30円。10円玉が足りず使えませんでした…(T_T)
とても気持ちのいいお湯なのですが、湯船の近くに洗い場があり、
しかもシャワーの水圧がすごく強いので、飛沫が湯船まで飛んできます。
これには参った。入浴料500円はここらへんの温泉にしてはちょっと高め。



投稿日:2013/10/30(水)
利用時期:2013年 10月~12月
(2件)