山形県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:124件  111120件目を表示(12ページ目/13ページ中)
 
ぽんきち(男性)
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
車の台数の割には混雑を感じないので良いところです。入口を入ると何故かマッサージのスタッフがお出迎え(お見送りも!)入浴は300円ですが600円で休憩室利用と入浴が3回可能。休憩室はテーブル予約制で、おじちゃん・おばちゃん方が食べ物の店開き!地域の皆さんの憩いの場が漂っています。
お湯は3種類の泉質を楽しめ、中でも高濃度で入浴は3分以内と表示されていれば、時計とにらめっこになってしまう我が性格(笑)でも、良いお湯でした。
売店、食事処にオリジナルの笹切りうどんの文字が。パンダじゃないけど今度食べてみようと思います。
投稿日:2009/12/03(木)
利用時期:2009年 10月~12月
(8件)
 
ココア(女性)
こまつの湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
価格も安く、よく利用させていただいています。

内湯はやや熱めですが、露天風呂は冬は雪見も楽しめて気持ちがいいですよ。
近隣の方々も多く利用するようなので、時間帯によっては混雑することもありますが、洗い場も比較的多いです。

気軽に行ける良い温泉だと思います。
投稿日:2009/11/30(月)
利用時期:2009年 10月~12月
(1件)
 
トゥントゥン(男性)
源七露天の湯(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
源泉かけ流しの硫黄泉を露天風呂で堪能できます。
脱衣所を抜けると内風呂です。木製の湯船に少し熱めの源泉が注がれています。こういう湯船は、岩風呂とはまた違った趣があり、不思議と落ち着きますね。
内風呂を出ると露天風呂です。屋根がない本当の露天です。二つの岩風呂があり、内風呂に近い側の岩風呂は、内風呂からの湯が注ぎこまれていて、温めとなっています。これからの季節はちょっと温すぎるかもしれません。もう一つの岩風呂はその中央から温泉が出ているので、長湯できるほど丁度良い温度となっています。
こちらの施設は一年中営業しているので、冬には雪見の露天風呂を楽しむことが出来るのではないでしょうか。
投稿日:2009/11/23(月)
利用時期:2009年 10月~12月
(2件)
 
トゥントゥン(男性)
蔵王温泉 大露天風呂(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
スケールの大きい露天風呂でした。川をせき止めて、だだっ広い岩風呂に白濁とした硫黄泉が注ぎ込まれております。湯量がものすごく豊富だからなせる技なのでしょう。
屋根もなく、周りは自然に囲まれていて、野趣満天。その名の通り、大露天風呂です。男の湯は、二段構えの湯船となっており、一段目に熱めの湯が注ぎ込まれ、そしてそのお湯が二段目の湯船に注ぎ込まれています。一段目と比べやや温めで、心地よく、また、冷たい外気も気持ち良いので、結構長湯が出来てしまいます。
男湯全体は、温泉の入り口から丸見えですが、温泉に入りに来ているので(私は)全然気になりませんでした(女性の方は全く見えませんので問題なしです)。
冬季は休業になるようなので、確認の上、お出かけくださいませ。
投稿日:2009/11/22(日)
利用時期:2009年 10月~12月
(4件)
 
トゥントゥン(男性)
百目鬼温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
面白い名前につられて来てみました。

泉質は高張性の弱アルカリ性ナトリウム塩化物泉。しょっぱく、鉄分を含み、緑白色がかった濃~い温泉です。もちろん源泉かけ流し。温泉好きにはたまらないでしょう。成分が非常に濃いため、3分間以上は浸かり続けないよう注意書きがあります。

内風呂と露天風呂があり、内風呂がやや熱め、露天は内風呂よりはいくらか温めとなっています。露天風呂は屋根がなく、温泉で火照った身体を冷ますのに丁度良い風が通ります。
蔵王の山々を望みながら温泉に入る贅沢な時間。しかも料金が300円とリーズナブル。近所にあったら絶対通います。
投稿日:2009/11/16(月)
利用時期:2009年 10月~12月
(10件)
 
トゥントゥン(男性)
山形うわの温泉 天神乃湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
蔵王温泉へ行く途中、この温泉の看板を見かけたので寄ってみました。

内湯はなく、露天風呂のみでした。訪れた時は、舞ってくる枯れ葉が湯船に入らないようにするためか、工事をしているためかはわかりませんが、ビニールシートが全体的に張られていたため、眺望はありませんでした。施設周辺の自然環境やビニールシート越しに見える薄ぼんやりとした木々の様子から、シートを外せば自然を楽しみながら温泉に浸かることが出来るのでしょうね。

お湯は、源泉かけ流し。ほぼ無色透明で(ほんのわずかににごりあり)、ほのかな温泉の匂いと味がしました(施設内の一角に設けられた飲泉所で飲泉が出来ます)。さっぱりとした入り心地で、肌の敏感な人にも良さそうです。

人も多くなく、ゆっくりと温泉を楽しむことが出来ますよ。また、温泉に入った人の感想が書かれたノートが置いてあるので、読んでみるのも面白いですよ。
投稿日:2009/11/16(月)
利用時期:2009年 10月~12月
(5件)
 
ぽんきち(男性)
りんご温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 1 ]
今までの温泉の泉質とは別物!
湯量が無く他の温泉を仕入れ(?)ているらしいです。
今、新しい温泉を掘削中!
以前のような強アルカリ性の温泉にはめぐり合えないかな?
がんばれ!りんご温泉!
投稿日:2009/11/06(金)
利用時期:2009年 10月~12月
(5件)
 
駆け込み入浴者(男性)
やまぶし温泉 ゆぽか(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
夜の9時ごろに行くと人の数もまばらで
1時間ですがゆっくり入浴できます。
土日祝の日中はお勧めできません!
投稿日:2009/06/21(日)
利用時期:2009年 4月~6月
 
ともえ(女性)
庄内おばこの里 こまぎ こまぎの湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 3 ]
休日にもかかわらずあまりお客さんが居なかったのでうれしかったのですが、温泉としてはぜんぜん魅力的ではありませんでした。
スーパー銭湯を目指したのかもしれませんが、施設の全てが中途半端な感じでとても利用しづらかったです。
設計者のセンスの問題だと思うのですが、自己満足な設計ではなく、利用者の側に立った設計をするべきだと思います。
残念ながらお勧めできません。
ただし、併設している産直はとても活気がありお土産屋さんはすばらしかったです。
私のお勧めは自家製のアイスクリーム屋さんです。
もし行く機会があれば、ぜひ、産直のアイスクリームを食べてみてください。
私の一押しです☆
投稿日:2009/06/06(土)
利用時期:2009年 4月~6月
(10件)
 
富士子(女性)
ぽっぽの湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 3 ]
洗い場や浴槽も広く、落ち着いて入れました。

露天風呂もとても気持ち良かったです。

ロビーにはあまりにも様々な商品?などが置いてあり、若干ごちゃごちゃした感じがありましたが、田舎の温泉って感じでそこは愛嬌ということで良しとします。

お昼に食べた味噌ラーメンもおいしかったのですが、ソフトクリームは格別のおいしさでした。

基本的に食堂の料理の味は何を食べてもおいしいです。(まだ一部しか食べていませんが・・・)

奥のほうにはマッサージコーナーがあり、とても上手なベテランの女性が先生で、こりもすっかり無くなり、今まで受けた中で最高の気持ちよさでした。

それに、とても聞き上手で感じの良い人だったので、ついついいろいろとお喋りしちゃいました。

その節は私の愚痴を聞いて頂き、本当にありがとうございました。

とにかく、身体と心が共に癒された最高の一日でした。

あれから何度か通っています。

地元では一番落ち着くいい温泉かもしれません。(個人的な意見です。)

普段からあまり込んでいないので、穴場です!
投稿日:2009/05/30(土)
利用時期:2009年 4月~6月
(3件)