mi(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
朝日の登山をした後は、いつもここの温泉に入っていました。
まだ新しくきれいな施設で、お湯も熱過ぎず、ぬるすぎずちょうど良かったと思います。 けして広くはない内湯ですが、他のお客さんはいなかったので、ゆっくりつかりました。 向かいに直売所もあり、野菜などがたくさん売られていました。
ただ、月山の112号を鶴岡側ではない道に曲がり、かなり奥まったところにある温泉ですので、登山客や集落の方以外のお客さんはなかなか少ないのではないかと思いました。
山に囲まれた穴場の温泉です。112号を通りの際は寄り道にお勧めします。
投稿日:2010/11/30(火)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
mi(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
小高い山の上の温泉なので、庄内平野を一望できる眺めの良い温泉です。 庄内に初めて来た友人がいれば、必ず連れて行きます。
夕日の沈む頃には、それはもう感動の眺めです。 露天もあるのですが、露天風呂から外を眺めることは出来ないので、内湯で長風呂をすることが多いです。
お湯の色は黄色で、すこししょっぱいです。 ペレットが展示されていて、ボイラーで沸かしているみたいです。
もう少し行きやすければ毎日通うのですが、市内からちょっと遠いのが難点です。
投稿日:2010/11/30(火)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
mi(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ここは、温泉が1階と2階に分かれており、受付をしてから階段を登って行くか、浴場内のらせん階段を上がることが出来ます。
1階の温泉は、赤茶色のお湯で鉄分が非常に濃く、体が鉄くさくなってしまうのが難点かもしれません。それが、良いところでもあるのですが、、、 2階はその鉄分をろ過して、取り除いた透明なお湯です。はじめて行ったときに1階のお湯に先に入ったので、失敗したーと思いました。
たまに、屋外のステージでイベントを行なっているので、吹奏楽の音楽を聴きながら入浴したこともあります。地元の方に愛されている温泉でした。
投稿日:2010/11/25(木)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
mi(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
広めな内湯と露天風呂しかないのですが、ここの露天風呂が好きで良く通っています。露天風呂の雰囲気とゆっくり出来る湯温、(立つと見える)月山の姿が好きです。 朝食バイキングも500円で楽しめて、知り合いは、温泉に入り朝食を食べてから出勤していました。
市内から少し離れた田んぼの中にある温泉ですが、バス停もあり駐車場も常にいっぱいの人気の温泉です。
投稿日:2010/11/25(木)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
ぽんきち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯の浴槽が温度の違う2つに別れていますが、どちらも小さい。脱衣場も狭く、息苦しくなってしまった。パブリックスペースがイマイチと思いました。
投稿日:2010/11/17(水)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
ふろ好き君(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
4回目の入浴です。市内や近隣市町村の温泉によく行きますが、はまってしまいました。従業員の方の接客も大変気持ちよく、設備もきれいで皆に勧めています。 ただちょっと気になったのが、サウナに入っている人の中に持参したタオルor貸しタオルを敷かずに平然と座っている人が、必ずいたことです。中にタオルが敷いてあるので、いいと思ってしまうのでしょうか。天童や山辺では徹底されているのに。 サウナの入り口や中の案内に「持参したタオル」と書いていないと判らないのでは。 利用者のマナーが向上すれば、ベストな温泉になることまちがいナシ! あと体重計が今どきアナログには驚きです。
投稿日:2010/10/14(木)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
やまちゃん(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
新しいこともあるが、木の香りがして自然の感覚満悦。 床柱と言われてる木材がふんだんに組み込まれていました。 ケア木、黒檀、エンジュ等々が通路にありました。 もちろん、風呂の中も、木材が丸見えでとっても気分が良かった。 熱い湯が43度と41度の内湯があり、また露天も気持ちが良かった。 風呂の洗い場も隣との仕切りがあり、ゆっくりシャワーができた。 また、シャワーの位置が上下できるのもとても便利になってる。 従業員の方々も、親切に案内もされていて気持ちが良かった。 また、友達をつれて行きたいと思ってます。
投稿日:2010/09/26(日)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
ぽんきち(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
新しい温泉の掘削に成功!オープンとの情報に早速車を走らせました。到着すると、駐車場は3~4台の車だけ。「空いててラッキー!!」と、心でつぶやきながら玄関へ。?? 水道工事のため露天風呂は7日、8日との貼紙が!何で今日なの!!どうせなら工事完了後にオープンして欲しかった。内湯の泉質は以前より、臭いが強く、油臭いような消毒臭いような~~。温度も以前より熱かった。源泉噴出時71度、ph7.5.脱衣場には塩素系薬剤で消毒・調整を行っている表示。なんか複雑な温泉泉質になってました。
投稿日:2010/04/08(木)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
暇な嫁(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
北前船箪笥御膳をお昼に予約して食べてきました。とても手の込んだ料理で驚きました。何と言ってもお風呂が付いて、ご馳走を食べて、お部屋で5時間もゆっくり出来て、一人の料金が2,000円だったのは驚きでした。新聞で見て大した事は無いだろうと思って行ったが、これはびっくりでしたよ。思わず来月の予約をしてきました。 久しぶりに良いものを見つけた気分でした。
投稿日:2010/02/01(月)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
鶴岡人。(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 1 ] |
比較的自宅から近いので、時々利用していますが、 温泉な感じがイマイチなのと、毎回、そして浴槽によって温度がバラバラだったり、 備え付けのボディーソープやシャンプーが泡立たない程薄かったり、床がヌルヌルだったり、残念な事が多いです。 店員さんのの対応もまちまちで、客によって接し方が違うなど、温泉以前に商業施設としての在り方についての疑問も、少なからず感じてしまいます。
投稿日:2010/01/04(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|