山形県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:124件  91100件目を表示(10ページ目/13ページ中)
 
mi(女性)
百目鬼温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
市内から近く、田んぼの中にある温泉です。
周りの農家の生産物を販売している産直も併設しています。

温泉は、内湯が1つ、露天風呂が一つで、鉄分が多いお湯の様です。
浴場にはいった時に鉄の香りがしました。高濃度なお湯なので、3分以上お湯につからないでくださいと注意書きがありました。

しかししかし、とっても気持ちよいお風呂です。
露天は腰掛けにちょうど良い高さの石もあるし、広いから他のお客さんも気にならないし、お湯もちょうど良い温度だし、、、
3分守ってないです。笑。

夜遅くまであいているので、仕事帰りにも寄ることが出来ます。
料金も手ごろだし、お勧めです☆
投稿日:2011/03/10(木)
利用時期:2011年 1月~3月
(7件)
 
銭湯くん(男性)
沼木温泉 辻ヶ花(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 1 ]
やっと行ってきた沼木温泉。受付の女性の明るい応対で気分上々。
平日にもかかわらず結構混んでいて大盛況の様子でした。
脱衣所は狭く、近隣の同様施設より着替えが大変かな。
問題点発覚、浴槽のふちにほこりの塊のようなもの多数、なんとなく床にもぬめりがあり、清潔感が感じられない!!
さらにサウナ使用者のマナーの悪さが際立っている。分かりずらい注意書きのせいでもあるが、そのまま地肌で平然と座っていたり、なにも敷かないと悪いと思ったのか、濡れたタオルを敷いて堂々としている者もいる。さらには足置きタオルと表示してあるのに、それを広げてタオル代わりにする者もいる。
汗を流さず水風呂に入るし、利用者のマナーの悪さは近隣市町村の同様施設で一番。管理者がもっと緊張を持って対応しないとダメかも。
誰かが言ってたけど、経営者が地元の方だし、利用者も地区の方が多いから注意できないのかな。
施設は立派だけに残念。
投稿日:2011/03/07(月)
利用時期:2011年 1月~3月
(21件)
 
mi(女性)
山形市総合福祉センター かすみが温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
福祉センターにあるからか、非常に安い!!
200円なんて思えないお風呂です。

洗い場は数は少ないんですが、混んでなかったので大丈夫でした。
しかし、寒い・・・

さっさと身体をあらって、湯船に入ると
熱めのお湯がちょうどよく、身体がじわじわと温まります。
お湯から出てる胸から上は、涼しくて気分は露天風呂でした(*´∀`*)

ぼーっとお湯の中に腰かけて、気持ちよく過ごせる温泉です。

投稿日:2011/01/26(水)
利用時期:2011年 1月~3月
(8件)
 
mi(女性)
健康天然温泉 八百坊(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
13号を通るたびに大きな看板が見え、前から気になっていた温泉です。

車で行ってみると、入り口がわかりづらく、一回ぐるっと回ってしまいました。
山のほうから、TUTAYA通り過ぎてすぐ左に看板があります、見逃し注意です。

お湯の起源は、20年前に湯殿山の託宣があって・・・
建物の形が八角形で、ピラミッド効果がなんとかかんとか・・・
地下に炭を埋めているので、地のパワーがなんやら・・・

ちょっとビクビクしながら、肝心の温泉へ。

洗い場は、壁側面に沿って10こくらいで、間隔は少し狭いかな。

そんな洗い場は多くないのに、タオルとか置いて自分の場所~って確保しているおばちゃんが何人かいて、イラッ。。。
入浴している時に使える置き場があれば、良いのですが。

湯船は一つで、窓が無いので洞窟風呂のような感じ。
お湯は熱めになっており、長湯は出来ないけれど、肌がすべすべになりました。
露天もサウナも無いので、内湯に足だけ入れたり、肩まで入ったりしてゆっくりしても30分で充分です。

市内だし、源泉かけ流しだし、お客さんのマナーが向上してくれれば、気持ちよく入れる温泉なんじゃないかな。


投稿日:2011/01/26(水)
利用時期:2011年 1月~3月
(3件)
 
mi(女性)
庄内おばこの里 こまぎ こまぎの湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 5  清潔感 3 ]
町の中にあるので、何回か行きました。
施設は新しく、きれいです。
風呂にすごい岩を使っているらしい。アピールに笑いました。

券売機で入浴券かって、受付でロッカーの鍵をもらうのですが、帰るときに返し忘れるのに注意ですね。

内湯はいくつかあって、寝湯、座り湯とぬるいお湯が背中に流れるベンチ?、あとふつうのお風呂が2つです。いろいろあるので楽しいですよ。
露天風呂は広くて、屋根もあります。砂利がしいてあって足裏マッサージの場所?もあります。
こないだ行ったら、露天の入り口が壊れてて、窓を開けて入ったのですが、良かったのかな。。。

ちょっと高いので、たまに行く程度ですね。
隣の直売所やバイキングは良いですよ。ぜひ。
投稿日:2010/12/06(月)
利用時期:2010年 4月~6月
(3件)
 
mi(女性)
平安の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
米沢に遊びに行った帰り道にあるので、何回もお世話になっている温泉です。

けして綺麗ではないけれども、いつも広い脱衣所と広い内湯を独り占めしています。
露天もあり、岩風呂でぬるめです。外とは、つぎはぎのトタンで仕切られており、本当に300円の温泉だなあと感じます。
でも、良いお湯ですよ☆
投稿日:2010/12/01(水)
利用時期:2010年 10月~12月
(4件)
 
mi(女性)
水沢温泉館 (山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
山形から鶴岡の移動の際には寄っていたのだけど、高速道路が無料になって、立ち寄らなくなってしまいました。またいきたいなぁ

温泉は、300円で安いです。そして、施設もきれいです。
男女で週がわりの風呂があり、ヒノキ風呂の週と広めな風呂の週があります。ヒノキ風呂は本当に良い香りで幸せになります。
露天は無いのですが、窓の外から木々が揺れるのを眺めるのも乙です。

道の駅としては、お土産や農産物が販売されていたり、地ビールを作っていたりと、月山に入る前の休憩ポイントとしてはお勧めです。
投稿日:2010/11/30(火)
利用時期:2010年 4月~6月
(6件)
 
mi(女性)
沼木温泉 辻ヶ花(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
まだ新しい温泉です。基本的に全部きれい。
券売機から右奥が温泉の入り口です。

内湯は温度の低めなお湯と、高めなお湯の2つがあり、温度が表示されています。露天風呂は、木の香りがする良いお湯でした。眺めは無いですが、屋根があり、天気に関係なく楽しめそうです。
市内から程近いのですが、そこは山形、星と月がきれいでした☆

洗面で髪を乾かしていたおば様たちが、掛けてあったコロコロで掃除を始めたことには驚きました。洗面台に髪が落ちているのは不快ですよね。素晴らしいです。私も、帰りがけにコロコロしていきました。

値段も手ごろで350円。閉館時間が近くにも関わらず、お客さんは多く、人気の温泉でした。
張り紙が多かったり、手作り感がたっぷりなのは、これから洗練されていくのではないかと期待!

投稿日:2010/11/30(火)
利用時期:2010年 10月~12月
(1件)
 
mi(女性)
天童最上川温泉 ゆぴあ(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
カーナビを使っても迷った温泉です(笑)
天童のインターを降りて、寒河江方面に進みます。
橋の手前を左折して田んぼのなかを行くと、それらしい建物が右手に見えるので、それがゆぴあです。

内湯は1つですが広めです。なによりも、露天風呂が広いです。田んぼの中なので、遠くに月山や葉山が望めます。
膝くらいの岩もあるので、肩にタオルをかけて腰掛けながら長風呂です。屋根もあるので、天気がよくなくても大丈夫です。
とっても気持ちのよい温泉です☆


料金は300円で安いし、休憩コーナーも充実しているしで、地域の方がたくさんいました。

あと注意としては、入り口の券売機で券を買ってから、右手奥の受付までが遠いです。入ってすぐが食堂なので食堂の券買うところだったし(笑)
なぜ、入り口のカウンターで受付をしないのかなと思いました。

でも、最近のお気に入りの温泉です。
投稿日:2010/11/30(火)
利用時期:2010年 10月~12月
(4件)
 
mi(女性)
スーパー銭湯テルメ(山形県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
いろいろな種類のお湯が楽しめる銭湯です。
ジャグジーや寝湯、電気風呂やゲルマニウム風呂の露天など。
しかし、水風呂も一緒に並んでいるために、間違えて入らないように注意です(笑)

市内の真ん中にあるので、いつも人がいっぱいですが、深夜まで開いているので、思いついたらすぐテルメです。
投稿日:2010/11/30(火)
利用時期:2010年 10月~12月
(2件)