yoshi-o(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
観光だけではなかなかいけそうにない鹿児島に出張することになり、休暇をセットにして、いろいろまわった帰りに立ち寄りました。 はっきりいえば、街中にある比較的小型の日帰り温泉で、施設面で特筆すべきことはないと思うのですが、人も少なくのんびりできると思います。湯船はすべて源泉かけ流しで、お客さんも少なく、衛生面を心配することなく楽しめます。 お湯は無色無臭。透き通っていてきれいでした。 車でないと行けませんが、鹿児島空港にほど近い立地なので、レンタカーで空港までいく途中で、時間があるから立ち寄る、なんて目的には最適だと思います(私自身がまさにこのパターンでした)。
投稿日:2013/07/19(金)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
日本の秘湯番付で西の大関と言われる新湯温泉 民営国民宿舎「霧島新燃荘」には自然の中の混浴露天 立ち入り禁止期間が解けていたので入湯 硫黄分を含んだ乳白色のお湯は素晴らしい
投稿日:2013/06/21(金)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
エコキャンプ場は休暇村が経営。食事もお風呂も揃っているので安心。 露天や砂蒸し(別料金)も可能だったが、改装後の姿はどうなるのだろうか。
投稿日:2013/06/19(水)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
南洲館ここも珍しい緑礬の温泉。 別府の山田旅館や雲仙有明ホテルなどと同じ泉質だ。 何時訪れてもかなり古びた施設になっている。
投稿日:2013/06/16(日)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
二度目の指宿・山川の砂蒸し「砂湯里」訪問ですが、いつ来ても開聞岳を望むここの砂蒸しは自然で心身共に癒されます。
投稿日:2013/06/14(金)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
別府・山川と砂蒸しを楽しんできたが、ここ砂むし会館が規模も設備も市場か整っていて本家本元だと実感しました。
投稿日:2013/06/14(金)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
温泉大好きママ(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
先週ドライブの帰りに主人と初めて行きました 少し腰が痛かったので電気風呂に入りました もんだり たたいたりする電気風呂でびっくりしました いろんな温泉に行きましたが初めてでした すごく気持ちよくて今日はお友達とまた行ってきました 食事も自家製麺で安くて申し分ないですよ 従業員の人たちもやさしく挨拶も気持ちがよかったです 主人は少し体が不自由ですので飲み物のふたが開けるのにすこし戸惑っていましたがすぐに気が付き開けてくださったそうです これだけでもこちらの素晴らしさがわかりますよね ぜひ一度行ってみて下さい
投稿日:2013/06/13(木)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
地下1000mから湧き出る良質な温泉と、108mの高台から桜島と鹿児島市街地を一望する絶景展望露天温泉です。と謳われているように、絶景の海望温泉でその他の設備も整っていて居心地の良い施設です。開湯時間も早朝から深夜に渡り、予定が組み易いのも魅力的な所です。
投稿日:2013/06/13(木)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 ] |
ヘルシーランド 露天風呂(たまて箱温泉)について 開聞岳の見える露天と竹山の見える露天が隔日交代となっているので、人気の和風露天風呂に入るのには注意が必要です。
投稿日:2013/06/13(木)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
泥パックが乾くととても落ちにくいという事がよく分かった入湯経験でした。
投稿日:2013/05/06(月)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|