鹿児島県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:88件  5160件目を表示(6ページ目/9ページ中)
 
春日温泉愛好家(男性)
春日温泉(鹿児島県 / 共同浴場)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
昨年12月位から、温泉かけ流しの量が減らされている様です。
その為、湯船に汚れが浮いてる!
お湯に浸かっても肌がぬるぬるしない
温泉が減ってるのかな?
いつかは、元に戻るのかな?
もどるとしたら、早く戻ってほしい!
投稿日:2014/02/11(火)
利用時期:2014年 1月~3月
(1件)
 
tonii1021(男性)
住吉温泉(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
リニュウアルオープン
家族風呂おしゃれで最高
値段も安い
お湯は金色の色
塩温泉であったまるよ
投稿日:2014/02/09(日)
利用時期:2014年 1月~3月
(4件)
 
とっし~(男性)
日当山温泉 花の湯(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
温泉が広々としていて、ゆったりとできます! ジャグジーや露天風呂、サウナも完備してあります。 (ナトリウム・炭酸水素塩泉) の泉質がとても良好で、ポカ ポカで 湯冷め しずらく湯上がり後もずっと ツル・サラ 効 果が持続する温泉ですね (^_^)
投稿日:2014/01/21(火)
利用時期:2012年 7月~9月
 
とっし~(男性)
吉野温泉(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
鹿児島市内の16号線をひとつ曲がり、閑静な住宅地にあります。ぬる~いお風呂?みたいな浴用プールがあってゆっくり歩いたりしてみると体の負担が軽くなります。温かいお湯に入ったあとは自然とクールダウンができて、血行が良くなります。また気泡風呂・超音波風呂・電気風呂・薬湯なども充実していて泉質も炭酸水素塩泉なので身体にも優しくてあったかです。駐車場も広く食事もできるみたいで、家族や友人などでゆったり、ゆっくりするにはおすすめですよ~!
投稿日:2014/01/13(月)
利用時期:2012年 7月~9月
 
温泉太郎(男性)
霧島温泉 優湯庵(鹿児島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
個性豊かな家族風呂があり、休憩室、洗面所、冷暖房、トイレ、テレビなどありもありゆっくり出来る。源泉掛け流しが嬉しい。
投稿日:2013/12/30(月)
利用時期:2013年 10月~12月
(1件)
 
こ゜んべえ(男性)
浜児ヶ水区営温泉(鹿児島県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
浜児ヶ水海岸には自然に湧き出す塩化物泉の温泉があり、これを源泉として海岸より汲み上げ共同温泉として利用されているようです。
名前の読みも温泉場所もかなりわかりにくかった。
投稿日:2013/08/05(月)
利用時期:2013年 4月~6月
(1件)
 
こ゜んべえ(男性)
霧島いわさきホテル(休館)(鹿児島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
九州でも指折りの広さを誇る大露天風呂の林田温泉・御山の湯。
自然の造形そのまま渓流沿いに8つの湯船を持つ森の中の秘湯緑渓湯苑。
夏場のゆっくりとした訪問なら御山の湯と緑渓湯苑の両方を楽しめます。
投稿日:2013/07/31(水)
利用時期:2013年 4月~6月
 
こ゜んべえ(男性)
霧島高原国民休養地 シンフォニースパ(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
キャンプ場受付の後側にあり、国民休養地でのキャンプのお風呂として、同じ敷地の中温泉付きキャンプが楽しめる。
投稿日:2013/07/27(土)
利用時期:2009年 7月~9月
 
こ゜んべえ(男性)
霧島ホテル(鹿児島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
硫黄谷庭園大浴場は圧巻でとても広く、
まるで温室の中にいるような状態で、源泉かけ流しの大温泉を楽しめます。

この度、リフレッシュオープンされたようなので再訪が楽しみです。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2005年 7月~9月
 
yoshi-o(男性)
砂むし会館 砂楽(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
鹿児島での仕事の翌日に休暇をとって、指宿の砂楽(さらく)へ。取引相手の鹿児島の方が、ぜひにと強く勧めてくれたので。
天然の砂蒸し風呂初体験、強烈でした!
砂蒸し風呂用の浴衣を着て、手ぬぐいを持って、いざ海岸の砂蒸し風呂へ。ちゃんとむしろの屋根もあって、炎天下でも大丈夫です。
何しろ初体験だったので、何が何やらわからず、「はいそこに横になって」「手は少し広げて」「足をまっすぐしてください」といわれるままにすると、すかさずスコップで砂をザクザクとかけられ入浴スタート。目安は10分といわれましたが、なんとか15分がんばりました!
デトックス効果があるとかないとか。そのあたりはよく分かりませんけれど、天然地熱の砂蒸し風呂なんて、ほかではなかなかないでしょうから、機会があれば訪問する価値はあると思います。
なお、カメラを持って現地に行くと、係りの人が写真をとってくれます。私はわからなかったので、写真ナシです…。
砂蒸し風呂を出たら、浴衣を脱いで、シャワーで体の砂を落して内湯へ。とりたてて特徴ある温泉とは思いませんでした。露天風呂はありません。
風呂上りには、3Fに上がって黒豚ラーメンを食し(おいしかったです)、リクライニングシートが並んだ休憩所でしばしの昼寝。土曜日だというのにあまり人はおらず、のんびりできました。
1回は行く価値のある日本の日帰り温泉だと思います。
投稿日:2013/07/19(金)
利用時期:2013年 7月~9月
(1件)