モヤモヤ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
バンガローに宿泊。案内所の自販機にて入浴券・宿泊券を購入。
まずは家族風呂を使用。使用中の家族湯にはしるしが着いているので、空いているところから選択。 脱衣所にトイレ・洗面台・ドライヤーあり。 内湯+露天。シャワーあり。 5人くらいは余裕で入れそう。川沿いにあるため、川のせせらぎを聞きながらリラックスできる。目隠しの窓を開ければ外の景色も堪能でき、開放感にあふれる。 途中で、川の向こうに軽自動車が停車しているのが真正面に見えた。田んぼに来ている人が停車したのか?ひと気は無いが、気になったので窓を閉めて入浴。
ボートやウォータースライダーなどの川遊びもが出来る。 BBQセットの貸し出しあり。但し、炭や調理器具は無い。夕立があればテントの貸し出しもあるそうだが、面倒くさくて町まで買出しに行く。 寿司・刺身・鳥天などを購入し野外での食事。バンガローの前にパラソルつきのテーブル&ベンチをおいてくれていたのでありがたかった。
宿泊すると大浴場が無料。内湯にシャワーあり。温度は高めの炭酸泉。気泡はつかないにごり湯。夜間は貸しきり状態で入れた。 休憩どころにはテレビ・マッサージ機・まんが本がおいてあり、夜9時まで開放。 バンガローに近設の簡易トイレがあるが、使用する気にならない。子供が怖がったので、夜間案内所横のトイレを開放してくれたのは助かった。 バンガローは狭く布団を3枚敷くと足の踏み場が無い。2枚敷いて3人で雑魚寝することに。 コンセントがあるので携帯電話の充電は可能。戸外では蚊に刺されるので、かゆみ止めは必携。 エアコンなしでも窓を開ければ涼しかった。夜中になると寒いくらいで、同泊していた若い男女6人組の話し声がうるさかったのもあり、窓を閉めたほど。宿泊するなら、クーラーBOX・湯沸しがあれば便利。しかし、バンガローでは、冬は寒さが厳しいかも?夏場がおすすめ。
無料の足湯、飲用水汲み場がある。 施設内の小川には鯉が泳ぎ、餌やりも楽しめる。 事前の電話問い合わせにも丁寧に答えてくれ、長湯温泉へも近い。
立ち寄り湯としては最高。
投稿日:2010/08/27(金)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
きらきら(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
100円の並湯を利用しました。 お湯は十分気持がよく、湯冷めしにくく温まりました。 慣れないこともあり湯温がかなり熱くて長くは入れません。 地元の方が多いので、よそ者(?)が来ると厳しい目で見られている気がしてなかなか気を遣いますが、100円なので文句のつけようもありません…。 駅前なので場所は分かりやすいです。台数は少ないけど駐車場もあります。
投稿日:2010/03/25(木)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ゆう(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 施設 4 清潔感 5 ] |
普通とは言え温泉に浸からせてもらうだけ有難いでしょう。 ナイス温泉です。
投稿日:2010/02/21(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ばっしー(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
天気がよければ…
あいにくの天候で由布岳は見えず…
お湯はいたって普通…
由布院温泉の中では日帰りでも遅くまで入れるのが嬉しいです。
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-160.html
投稿日:2009/12/20(日)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
るる(女性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 3 ] |
火山の火口が間近で迫力もあって泉質も確かに良さそうではあるけど、湯の温度が余りにも高くてお湯に浸かれない。 他のお客さんも仕方なく洗い場でかかり湯だけしてました。
丁度、小雨の降る日で寒いのに湯に入れないし、かといって洗い場でかかり湯だけでは湯冷めしそうなほど寒く散々でした。 幾ら料金が安くても、あんなに熱湯風呂では温泉に来た意味なし。
投稿日:2009/10/21(水)
利用時期:2008年 7月~9月
|
|
なつめ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
大丸旅館のお風呂は、脱衣場も小さくてエアコンもないので、 冬は寒いです。 炭酸泉なので、体に泡が一杯くっつくのかと期待をしていましたが、 全然付かなくてがっかりしました。
宿の人に聞いたら、川の近くに露天風呂があるので、そちらに行くと 身体中、泡が付きますよって教えて頂いたので、早速行きました。 炭酸は熱いと消えてしまうらしく、ラムネの湯は32度程度のとても ぬるいと言うか、寒かったです。 お風呂はラムネの湯と熱めの湯があったので、交互に入ると良さそうです。
投稿日:2009/06/15(月)
利用時期:2007年 1月~3月
|
|
じゃすぴおん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
砂風呂が別途200円で味わえますが、自分で砂をかけないといけません。 私的にはつまらないものでしたが、同行者は汗だくになって爆睡し、相当お気に入りのようでした(笑) 肝心のお湯ですが・・・入った時はなんじゃこりゃ~?!とガッカリしたのですが・・・湯から出て時間が経てば経つほど、冷えないし肌がツルツル感がキープされ、良質のお湯というのを実感しました。 何より豪快な打たせ湯!これが凝った首や肩や腰にとても気持ち良かったです! 打たせ湯だけでも、十分楽しめると思います。
投稿日:2009/02/10(火)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
じゃすぴおん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 4 ] |
露天がせっかく由布ヶ岳方面を向いているのに、塀で遮られて眺めながらというわけにいかないのがとても残念です・・・塀には由布ヶ岳の絵が描いてありますが・・・(^^;) 内湯からは辛うじて見えます。 特徴のあるお湯とは思わなかったのですが、何故かとても優しく感じ、貸し切り状態だったし、長湯をしても全く厭きがきませんでした。
投稿日:2009/02/10(火)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|