熊本県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:107件  7180件目を表示(8ページ目/11ページ中)
 
こ゜んべえ(男性)
山鹿温泉 さくら湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
山鹿温泉の原点ともいえる元湯『さくら湯』が、江戸時代の姿となって再生しています。
スベスベしたやわらかな泉質もそのままです。
投稿日:2014/05/12(月)
利用時期:2014年 4月~6月
 
こ゜んべえ(男性)
平山温泉元湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
やや場所を移して元湯という立ち寄り湯にリニューアルオープン。
前が懐かしいが源泉掛け流し100%の天然温泉は変わっていません。
投稿日:2014/05/12(月)
利用時期:2014年 4月~6月
 
こ゜んべえ(男性)
七城温泉ドーム(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
菊池平野の中央にある公営の温泉施設。
城を模した外観が目を引く。
男女日替わりの大浴場は近代的な施設をそなえ、マイナスイオン浴や浮風呂などバラエティーに富んだバスがそろう。
いろいろ特徴は有るが、翌朝7時までの営業が嬉しい温泉です。
投稿日:2014/05/12(月)
利用時期:2014年 4月~6月
(3件)
 
こ゜んべえ(男性)
かんぽの宿 山鹿(閉館)(熊本県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
宿自慢の露天風呂からは、山鹿市街や阿蘇の山並みが一望でき、遮る物の無い高台の露天風呂からの眺めは最高ですです。
投稿日:2014/05/12(月)
利用時期:2014年 4月~6月
(1件)
 
すぱだいおう(男性)
幸徳温泉(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 2  清潔感 3 ]
温泉は熱いから駄目だ、というあなたにはいい温泉です。
何時間も何時間も入れます。
浴槽で寝ている人もいます。
ともかく、2時間以上入りましょう。
長く、ゆっくり入りたい人にはこんな温泉は全国ありません。
値段も安い。
源泉掛け流しのようで、ひょっとしたら加熱しているのでしょうけど、ここを覚えてしまうと、スーパー銭湯の多くがそうである、殺菌されていない「循環」は行けなくなります。
そして24時間と云うのがありがたい!
なくならないでほしいです。
投稿日:2014/04/10(木)
利用時期:2014年 4月~6月
 
とっし~(男性)
天然温泉 ばってんの湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
敷地内に赤い橋があり、外観から良い雰囲気です。
タオル等を持参すれば、大人 360円 の安さです!
私の好きな炭素水素塩泉で泉質もよく、とてもリラックスできます!
湯上がりは肌に適度のハリ感が感じられて特に女性にはオススメです!
私が行ったときは入ってる方も結構多くて、人気なんだなぁって思いました。
お風呂の数が全部で9つと多いわりには、広くて綺麗ですね。ジャグジーやサウナなども完備してあります。
シャワーの数も多く、入湯料も安いので熊本市近辺に住んでる方が羨ましいです!
また熊本に行く機会があったら、行ってみたい温泉ですね (^_^)
投稿日:2014/01/16(木)
利用時期:2012年 7月~9月
(1件)
 
空の軌跡2009(男性)
阿蘇健康火山温泉 (日帰り不可)(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
2013年9月13日訪問

久しぶりに日帰り温泉に入浴料金は1200円
タイムサービスと言うことでタオルのレンタルがあった。
屋内の浴槽は7つ、 露天風呂は5つ サウナが1つ、
様々な10の40度前後の小屋があり、横になって利用する。
お客さんはほぼファミリーであった。
屋内の浴槽の水温はちょうどよかったが、
屋外の露天は水温が低かった。
一応小屋のあるエリアまで行ったが利用はしなかった。
投稿日:2013/09/23(月)
利用時期:2013年 7月~9月
 
こ゜んべえ(男性)
豊礼の湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
何と言ってもこの色、この雄大さ、硫黄泉の豊礼の湯は何時訪れても良いものだ。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2010年 1月~3月
 
こ゜んべえ(男性)
岳の湯温泉 ゆけむり茶屋(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
集落のあちらこちらから湯気の上がる温泉郷。
地元木材建築による公営の日帰り入浴施設。
シンプルな造りによる内湯がメイン。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
玉の湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
玉名温泉の中心部にある市営共同浴場。
低料金で源泉をそのまま掛け流しにしている。
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2008年 10月~12月