宮城県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:73件  5160件目を表示(6ページ目/8ページ中)
 
マナ(女性)
天然温泉 仙台コロナの湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
オープンするのをまちにまっていました。前よりキレイになっているし、混んでいると思ってきたら、ビックリ!かなり空いていて、ゆっくり湯船に入りリラックスできました。休憩する場所もあるし、特にエステが上手でビックリしました。オススメです
投稿日:2012/04/09(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(9件)
 
北行法師(男性)
おおがわら天然温泉 いい湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
浴室は木造りの「木乃湯」と石造りの「石乃湯」が週替わりで利用できる。オイが入館した日は男性は「木乃湯」でした。お湯はPH値9.0のアル単。ヌルスベ感は余り感じられなかった。また隣接の養豚場からの異臭が鼻について露天風呂に長くいられなかった。この臭いの苦手な人、嫌いな人には、お勧めできませんな~ぁ。でも此処で生産された『もち豚』はとても美味しくいただきました。
投稿日:2012/04/01(日)
利用時期:2012年 1月~3月
(3件)
 
Nobumi(女性)
極楽湯 富谷店(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 1/1に利用しました。
駐車場は200台駐車できるそうですが、満車に近い状態・・・館内は、芋洗い常態では?不安がよぎりましたが、食事処、休憩処が大きいので、そちらに人は沢山いらしたので浴室内はそれほどでもありませんでしたが、やっぱり混んでました。
靴箱はカギ付きです。
入浴券を券売機で購入して、靴箱のカギを預けます。
脱衣場は広くロッカーも沢山あります。
お風呂は18種類もあるそうです。
混雑していることも有り全湯制覇はできませんでした。
露天だけでも6種類ありました。
露天のお湯は内湯に比べると少々熱く私好みでしたし、気温の低さも手伝ってか露天はすいてました。
サウナも2種類あります。
洗い場も沢山ありますし、ボディソープ、シャンプーもあります。
パウダー席も沢山ありますし、ドライヤーもあります。
前文にも記しましたが、食事処、休憩処共通で充実しています。
あとエステ、韓国垢すりもありました。
施設も立派でしたし半日ノンビリできそうでした。
投稿日:2012/01/02(月)
利用時期:2012年 1月~3月
(13件)
 
Tager_Kz(男性)
加護坊温泉 さくらの湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
 多目的施設の中にある温泉ですが、実質温泉がメインのような感じ。農産物直売所などが併設。周辺の道路に案内の看板があるので分かると思うが、初めての人は場所を確認してから行ったほうが無難。
 温泉は入ったときに少し熱いと感じる。すぐに慣れるが、一般的な日帰り温泉よりは熱いかもしれない。お風呂の大きさも中くらい。少し混んでいたけれど、身動きとれないほどではない。日帰り温泉としてごく普通な感じ。畳の休憩室があり、照明も暗い感じにしていたのでゆっくり休むならいいかも。ボディーソープ、リンスインシャンプーあり。コーヒー牛乳120円、ドライヤー数個。
投稿日:2011/12/12(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(2件)
 
Tager_Kz(男性)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
 住宅街の中にあるが、看板が目立つのですぐに見つかる。泉PAスマートインターからだと、遠回りになるが大きい道を行った方が無難。
 お湯はそれほど熱くないが、すぐに汗が噴出してくる。足の先まであったまる感じ。強力なジェットで体を浮かせるような仕掛けがある。スイッチを入れると「ごー」とものすごい勢いでお湯がまるで噴火する。お腹に当てて体を浮かすらしい。露天の浴槽まで少し遠いので外に出てから少し寒い。冬は露天は控えたほうがいいかもしれない。
 施設は新しく、きれいに清掃されている。値下がりしたらしく、平日600円、土日650円とのこと。シャンプー、リンス、ボディーソープ付。コーヒー牛乳110円。ドライヤーは3つ。
投稿日:2011/12/05(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(14件)
 
Tager_Kz(男性)
竜泉寺の湯 仙台泉店(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 国道から少し入ったところにあるのであらかじめ地図で確認していくといい。ゲームセンターなどの建物の並びにあるので、どれが温泉の建物か分かりにくいかもしれない。
 炭酸泉だそうだが、そんなことよりもここはエンターテイメント温泉。センサー付ジェットバスがあったり。お風呂も大きいので混んでいても気にならないほど。シャンプー、ボディーソープあり。
 夜中の3時までやっているとのことで0時前後に行ったらたくさんの人がいました。ほどんどは若者。中にはファミリーや人生のベテラン層がいましたが。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(6件)
 
Tager_Kz(男性)
わくや天平の湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
 幹線道路沿いにあり、建物が目立つのですぐに分かると思う。建物全体が観光施設のようになっており、いわゆるファーマーズマーケット的な直売所、お土産やさん、映画見る部屋などがあります。
 温泉は少し濁ったような感じ。すんなり入るのにちょうどよい温度。長く入るのにちょうどいい。施設は新しく、きれい。シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
 入り口の表示にも800円となっていますが、なぜか500円で入れました。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
Tager_Kz(男性)
作並温泉 都の湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
 国道から少し中に入ったところにあり分かりにくいかも。閉鎖したガソリンスタンドの前に小さい案内板「都の湯」があるのでそれを頼りに行くといい。
 お湯は少し熱いが、苦手な人でも入れないほどではない。足の先まで真っ赤になるほどポカポカしてくるのは温泉のせいか。ここはエンターテイメントとしての温泉ではなく、純粋に温泉に入るための温泉。5人も入ればいっぱいになってしまう内風呂1個だけ。洗い場も8つ。洗面台は2つ。シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。ドライヤーあり。施設は全体的にきれいで新しい。
 おそらく作並温泉で日帰り温泉施設はここだけかもしれない。日帰りでちょっとでもいいから作並温泉に入りたい人はいいかも。混んでないと入りやすいです。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(5件)
 
sendan3005(男性)
やくらい薬師の湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 3 ]
お風呂はきれいに清掃され,気持ちの良い施設でした。更に2階にある展望室は,南向きで,初冬の陽光が気持ち良く,椅子もリクライニングで昼寝には最適でした。
8畳の個室を利用しましたが,お茶とテレビだけのシンプルな室内は余計なものがなく,ある意味好感が持てました。ただ気になったのは,館内放送が,閑静な室内の雰囲気を壊すぐらいに大きな音で放送されたことです。緊急でもない告知内容であれば,廊下のスピーカーで十分と思われますので,今後の改善を望みたいものです。
利用日が平日でしたが,個室を利用する必要がないほど大広間が空いていたので,次回からは大広間を利用しようと考えています。
投稿日:2011/11/02(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(6件)
 
さくら(男性)
明日の湯温泉(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
大震災以後、泉質が変わったと、常連さんのお話でした。
アワアワと肌に泡がつくということも全くなくなったと言います。確かに、アルカリ泉のヌルヌルはありますが、炭酸の泡はつきません。
平日の昼間で、3人と湯船の中のヒトが少ない時間でのお湯の状態でしたから、確かに、前記の方の感じたお湯とは別物の様です。
温度もかなりぬるめで、なかなかあたたまりません。けれど、それなりに味わいもあります。煉瓦壁が震災の被害でひび割れて歪んでいます。
投稿日:2011/10/29(土)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)