こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
日野川を挟んで皆生温泉の対岸に湧いている日吉津温泉。 海に近い温泉らしく湯は塩分を含んでいる。石の浴槽は扇形で、浴室からは日本海を眺めることができる。 露天風呂が無いのが残念なところです。
投稿日:2013/10/17(木)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
かんぽの宿ではめずらしくかけ流しの大浴槽や、和風庭園のある露天風呂が楽しめます。 訪問客もあまり多くないのでゆったりとした日帰りに適しています。
投稿日:2013/10/16(水)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
西方遥かに名峰大山を見渡せる国民宿舎で白金の湯と呼ばれる透き通ったキレイなお湯に癒されます。 規模の大きい湯命館と小さな共同浴場関乃湯の中間の規模と料金で関金の大中小を形成しています。
投稿日:2013/10/15(火)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
松で出来た浴槽は4~5人も入れば満員状態という小さなものですが、 無色透明無臭の源泉「白金の湯」が掛け流しされた雰囲気のある共同浴場です。
投稿日:2013/08/21(水)
利用時期:2008年 1月~3月
|
|
きよ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 5 施設 1 清潔感 5 ] |
お風呂は出来たばかりなのできれいでした。 お風呂からあがりいざ休憩で休もうと探して居ると休憩室がありませんでした。 ロービーにソファーがあるだけでした。
投稿日:2013/08/12(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
砂丘見物と民宿網元宿泊時にすぐ近くの温泉なので立ち寄ってみた。
投稿日:2013/07/27(土)
利用時期:2001年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
訪れたのは随分前の事だった。 「温泉道場」が倒産~気高町の管理「浜村温泉館・気多の湯」になったらしい。
投稿日:2013/07/27(土)
利用時期:2001年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
皆生にある公衆浴場で一番行きやすく駐車場を含めて設備も整っている。
投稿日:2013/07/27(土)
利用時期:2002年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
皆生に3ヶ所有る公衆浴場では此処が一番高くて次が汐の湯で一番安いのがOUとなります。 それだけにゆっくりと過ごせる所です。
投稿日:2013/07/27(土)
利用時期:2001年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
緑水湖から一番近かったのがここだった。キャンプ時のお助け設備になった。
投稿日:2013/07/27(土)
利用時期:2004年 7月~9月
|
|