岐阜県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:165件  141150件目を表示(15ページ目/17ページ中)
 
ばななひめ(女性)
クアリゾート湯舟沢(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 3  施設 1  清潔感 1 ]
9月半ばに利用しましたが、まず、館内に入った時、へんな臭いに気が付きました。そこで入浴をやめようかと思ったのですが、せっかく来たのだからと思い直しお金を支払い更衣室へ向かいました。更衣室に入った瞬間強烈な臭いに驚きました。湿った靴の中と言うかすえた臭いでした。髪を洗ったのですが、乾かすのも嫌であわててでてきました。
露天風呂はとても良いお湯で気持ち良かったのですが、あの臭いでは、もう一度行きたい気にはなりません。
投稿日:2010/10/15(金)
利用時期:2010年 7月~9月
(10件)
 
むるち(男性)
白鷺の湯(岐阜県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
下呂の先の萩原に用事があったので帰りに再訪問してみた
1時ごろの入館で休憩室にはツーリング途中のライダーらしき若者が
4.5人転寝・・・更衣室にはお年寄りが湯上り後の休憩、下にある浴槽
に向かうとなんと貸切であった。以前来た時は観光客でごった返し
洗い場も順番待ちだったというのにこんな大きな浴槽で貸切とはなんと贅沢な!
お湯は循環・加温・時には加水らしいが塩素臭は全く感じられなかった
ヌルヌルでは無く下呂のお湯らしいツルツル感もあり
貸切の醍醐味で大人気なく泳いでしまった(笑)
30分ほど出たり入ったりとお湯を楽しんだが終始貸切で特した気分でした
得をしたので満足度UP!!
投稿日:2010/10/05(火)
利用時期:2010年 7月~9月
 
むるち(男性)
平湯温泉 神の湯(休業)(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
平湯の発祥だけあってすばらしい泉質!
森の中にひっそりたたずみ入浴と共に森林浴もできマイナスイオンたっぷりです
お湯は若干白濁し硫黄臭もする。
温度はぬるめであったが打たせ湯で落ちてくる
源泉は熱めで肩に当てるとマッサージとして気持ちが良い
以前平湯で入った民族館の露天は鉄臭かったが神の湯の硫黄臭の方が
いかにも温泉!奥飛騨!という感じで秘湯気分です
ひらゆの森も良いがあれだけ人気の施設だと湯の花か人の垢なのか区別が付かない
平湯に行く方には是非オススメしたい神の湯です
投稿日:2010/09/23(木)
利用時期:2010年 7月~9月
(8件)
 
むるち(男性)
南濃温泉 水晶の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
みかん畑?の高台にある日帰り施設で麓より専用バスにて山を上がります
露天から眺める濃尾平野は絶景!夜の夜景なら最高だと思う
海津温泉と同じく塩分を含んだ泉質ですが、海津のように茶色いお湯ではなく
無色透明ですが若干緑がかっている?(浴槽?)
ジャグジーや薬草を入れた日替わり風呂がありましたが至って普通の施設です
投稿日:2010/09/21(火)
利用時期:2010年 1月~3月
(1件)
 
むるち(男性)
海津温泉(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
源泉かけ流しと聞いて行って来ました
500円と手ごろな値段がありがたいが人気の施設のようで休日はイモ洗い状態
洗い場が順番待ちになるほど・・・素っ裸で並ぶのは微妙(笑)
お湯については言うまでも無く良い湯なのだがこれだけの人が入浴していると
かけ流しでも、なんだかなぁ~あまり気持ちが良いと思えなかった
塩分のある泉質なので体は非常に温まります
④にしたいところですがゴミゴミしているので総合評価は③
投稿日:2010/09/21(火)
利用時期:2010年 1月~3月
(3件)
 
teru(男性)
大白川温泉 しらみずの湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
施設は新しく、風呂以外も気持ち良く利用できた。風呂は大満足。ゆっくりのんびりと味わうことができた。泉質最高。温泉好きはきっと満足できると思う。隣の道の駅には同じ湯が足湯で利用でき、車移動の休憩にちょっと足を休めるには最高。登山客に対応して、大きな荷物も入れられるロッカーもあるし、困ったことがあれば言ってみるもので、「大丈夫ですよ~」とここの方たちの温かな人柄にも触れられる、素朴だけれどもとても温かな雰囲気の温泉であった。
ちなみに、施設の評価4の理由は、脱衣所が少し狭く感じたため。まあ、決して不便ではなかったけど。
投稿日:2010/09/08(水)
利用時期:2010年 7月~9月
(1件)
 
むるち(男性)
ヘルシーランド奥飛騨 タルマのゆ(閉館)(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
大鍾乳洞に立ち寄った時に割引券をGETしたので200円引きの600円で
入浴ができた。最近はやりのスーパー銭湯のはしりのようでやや施設は古いが
サウナやジャグジー、寝湯など充実した設備でした
お湯は単純泉で若干白濁した感じで循環なので味は確かめていないが
無臭・・・というより気持ち塩素臭がした。
露天は開放的で囲いが殆ど無く丸見えで向かいの山から落ちる滝を見ることが
できて気持ちが良い、内風呂より露天の方が温泉ぽい雰囲気で、人間のアカか
湯の花か微妙だけど浮遊物も見受けられた。
まぁ奥飛騨は寸志程度で入浴できる露天が多く清潔感にはややかけるので
そういったところがダメな方にはオススメできる施設だと思います
併設する食堂で牛すじラーメンを食べたが、肉は柔らかく旨い!が好き嫌い
が分かれそうなラーメンでした。
投稿日:2010/08/30(月)
利用時期:2010年 7月~9月
 
むるち(男性)
昔ばなしの里 石動の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 2 ]
ふらっと観光で立ち寄ったら温泉が併設されているのき気がつき入浴した
木製枠の年季が入った内風呂は温水プール並みのぬる湯、温泉の投入口を
覗き込むと、温泉と山水が流れ込んでいて、清水の量が多い様だ、水道水じゃ
無いので加水無し、源泉かけ流しとうたっていたが、ちょっと残念、
露天の方はちょうど良い湯加減ですが、多数の枯葉が沈んでおり、掃除不足を
感じ、これも残念、泉質は単純硫黄泉?のようだが硫黄臭は感じず、
無色透明の無味無臭でやはり清水の量が多いのが原因か!?
浴室内にたしかラジウムが云々とも書いてあったと思うので若干放射能もある
ようです。おそらく湯の花だと思うけど糸状の浮遊物と緑のコケのカス状の
物体が浮遊しているので、ちょっとビビッタ(笑)
風呂上りにはサービスの五平餅を古民家で頂いたがこれは旨かった
子供の入浴が300円で五平餅が300円のサービス、さらに帰りに50円分
くらいの詰め合わせのお菓子を貰いました・・・お店は赤字でサービス満点!
投稿日:2010/08/30(月)
利用時期:2010年 7月~9月
(3件)
 
むるち(男性)
平湯民俗館 平湯の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
近くのひらゆの森へ日帰り入浴予定だったが夏休みとあって観光バスが何台も
はいっており駐車場も満車状態、警備員に聞くと何百人と入浴しているので
イモ洗い状態と・・・観光マップをみるとスグ近くのこの施設「平湯の湯」を
みつけ行ってみることに、民族館と併設されているようだが入館料は実際には
寸志で入り口に大樽に注がれた足湯があった。いかにも温泉!という色と匂い
期待をこめて奥にある露天風呂へ早速の入湯、あまり硫黄臭は感じられないが
鉄分を多く含んだお湯で黄土色に白濁している。肌にまとわり付くような
お湯で、数分でどっと汗が噴出してきた。少し熱めの温泉です
施設は更衣室のみで洗い場等は無いのでお湯を楽しむだけの立ち寄りで、
帰ってから泉質を調べたら「炭酸水素塩泉」で、匂い、色、肌触り・・・
飛騨小坂のひめしゃがの湯に似ている泉質でした。
投稿日:2010/08/30(月)
利用時期:2010年 7月~9月
(4件)
 
むるち(男性)
道の温泉駅 かれん(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
割引券を利用して350円でした。お向かいの「ゆったり館」に殆どの方が
いかれますので「かれん」は16時半の入浴で貸切状態でした。
10人も入ったら圧迫感のある内湯にさらに小さな外湯があり、外湯では
川のせせらぎが聞こえ良い感じでした。
泉質は到って普通のアルカリ単純泉で、循環、沸し、塩素消毒、とろみ感や
ヌルヌル感も無くさっぱりとお湯で塩素も控えめ、湯上りはポカポカ感が
続き、肌がしっとりとしました。
投稿日:2010/08/09(月)
利用時期:2010年 7月~9月
(2件)