岐阜県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:165件  121130件目を表示(13ページ目/17ページ中)
 
ひろ(女性)
ひらゆの森(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
 趣味で月2~3回県外にドライブしてますが、行った先や帰り道に必ずといっていいほど日帰り温泉に寄ります。そんな私が一番好きな日帰り温泉が「ひらゆの森」です。外観も、ロビーも、温泉までの通路も、トイレも、休憩所も綺麗で趣があります。そして、硫黄の香りたっぷりで、湯の花が舞う白濁した湯がたまりません。内湯もいいですが、さまざまなタイプの外湯が楽しめます。
 ロビー横のカフェコーナーや奥の食事処から見る森の景色も癒されます。もちろん、飲み物も食べ物もおいしいです。
 宿泊することも可能のようで、一度利用してみたいのですが、わりと良心的なお値段のためか、満室のことが多くて残念です・・。
投稿日:2011/08/23(火)
利用時期:2011年 4月~6月
(1件)
 
むるち(男性)
飛騨川温泉 しみずの湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
子供達とプールも含めて入浴しました。
母方の実家から10分程度なのでこれまで下呂温泉を含めて
何十回と利用していますが、当たり障りの無い単純泉、プールも
温泉利用との事ですがしっかりと塩素臭がします。
お風呂では塩素臭も感じられずさっぱりとした湯上り感で
入浴後のコーヒー牛乳が旨い!

9月中旬に再訪問

温泉の投入口より注がれているお湯を救い匂いをかぐと
しっかりと硫黄臭がした。

23年8月に再訪

やはり内風呂のお湯が一番新鮮で投入口のお湯をすくうと
硫黄臭・・・かなりゆで卵臭が強かった
露天についてはまったく硫黄臭はしない、推測ですが内風呂から
ろ過されたお湯が露天へ注がれている?そんな気がしました。
投稿日:2011/08/17(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(5件)
 
むるち(男性)
ぎふ清流里山公園 里山の湯(岐阜県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
昭和村に行ったついでに立ち寄りました。
昭和銭湯と歌っているが決して昭和ではなく普通ですが、露天の雰囲気は抜群!
目の前に迫る新緑の森を眺めつつほっこりできます。
内風呂は1箇所と座り湯?でつぼ湯を含め露天が売りの銭湯です
しかし・・・お湯は??全然ダメダメ!温泉じゃない、泉質に拘りがなければOK
内風呂は完全に白湯、露天はナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉と張り紙が
あったが、しっかりと天然温泉じゃありませんと明記があった・・・
ツルツルやスベスベ感もなし塩素臭たっぷりのお湯でした。
あとは、変わり湯の浴槽がバスクリン(笑)
一部ネット情報では「やまと・やすらぎ館」のお湯とあるが違う様な気がする
お湯はダメですが、露天の雰囲気が抜群なので総合評価は③にしました。

※昭和村入場券を見せると100円のキャッシュバックがあります
投稿日:2011/07/20(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(3件)
 
Nobumi(女性)
鷲の湯(岐阜県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 7/12に利用しました。
鷲ヶ岳スキー場センターハウス1Fにあります。
靴箱は100円のリターン式です。
券売機で入浴券を買います。
私はインターネット割引クーポンを持っていったので、半額の350円の券を買い、券は受付に出します。
靴箱のカギは自分で持っててくださいとのことでした。
ロッカーは全てカギ付きで100円のリターン式です。
浴場に入ると、正面に円いジャグジーがあります。
湯船は基本全て繋がってますが、ジェットが出ていたり、泡が出ていたりしています。
お湯は熱くもなくヌルクもなくって感じでしたし、ヌルヌル系でもなくサッパリした感じでした。
露天風呂は屋根が付いてます。
展望は望めませんでした(HPを見ると山々が見えるそうですが、ゴメンなさい全然覚えてません。)が、外の風がとても心地良かったです。
お湯は内湯と変わらない様でした。
洗い場は18ありましたが、シャワーヘッドの外せるタイプは3つでしたし、何故かカガミがありませんでした。
ボディソープ、シャンプー、コンディショナー別々です。
サウナは20人位は入れそうでした。
サウナ室の前に半円の湯船があり半分が、水風呂で、もう半分は普通の?温泉だと思ってたら、薬湯(3種類の入浴剤が日ごとに変わり、香りと効能を楽しめます。だそうです。)でした。
パウダールームはドライヤー4機ありました。
ここは、洗面台とカガミがありました。
私は利用しませんでしたが、食事処もあります。
食券を券売機で買いますが、全体に高目のお値段でした。
飲み物の販売機も値段は高目(500mlペット200円ナドナド)でした。
飲食物持込NGなので、クーポンで浮いた分を使いますかね。
休息場は大広間にテーブルがおいてありました。
全体としては〇ですが、スキーシーズンは、プラス100円ですし、駐車料金も掛かります。
グリーンシーズンで、クーポン利用ならリーズナブルですかね。
あ、あと書き忘れてましたが、ポイントカードが貰えます。
2回目で入浴タオル、4回目でアカスリタオル、7回目で入浴券、10回目でバスタオル、12回目は入浴無料&温泉グッズが貰えます。
ちなみに、有効期限は平成24年4月のスキー場終了迄です。
投稿日:2011/07/14(木)
利用時期:2011年 7月~9月
(11件)
 
icb0h21(男性)
大白川温泉 しらみずの湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
白川郷に行った帰りに行きました。
自然たっぷりで良かったです。
投稿日:2011/07/10(日)
利用時期:2011年 4月~6月
(2件)
 
むるち(男性)
湯ったり館(閉館)(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
道の駅かれん、道路を挟んで向い側にあります。
私が利用したときは浴槽内に地元の小学生が書いたらしく
「おじいちゃん長生きしてね」とかコメントが書かれた
ヒノキの板(たばこサイズ)が大量に浮いていて良い匂いだった
泉質には印象が薄いけど、浴槽内が2階建てになっていて
2Fにサウナがあります。で、そこにある水風呂が源泉かけ流しとなっていて
火照った体を休めます。
当たり障りのない普通の日帰り施設ですが、料金が良心的なので総合評価は
④にしました。
投稿日:2011/06/29(水)
利用時期:2010年 4月~6月
(3件)
 
Nobumi(女性)
コージュ高鷲(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 5/23に利用しました。
スズケンの保養所とのことで、建物その他とても立派です。
受付の横に券売機があります。
私は(まっぷる東海・北陸信州日帰り温泉2011/12末日まで有効)のクーポンを使うつもりなので、「?」って、なってたら、ありました!クーポン利用用のボタン。
650円が100円引き550円です。
が、メンズデー、レディースデーがあり、(本日、月曜日は残念ながら、メンズデー。クーポン利用より安い400円です。レディースデーは水曜と記憶しましたが、水曜はお休みになってます。???ゴメンなさい私の記憶違い?女性の方は用確認です。)
お風呂は広いです洗い場も広いです。
露天風呂もあります。
露天も内湯もボチボチ熱いです。
露天には、打たせ湯もありました。
私は利用しませんでしたが、サウナもありました。
が、何故か水風呂はありませんでした。
お湯はヌルヌル系の美肌効果アリって感じです。
脱衣所はカギ付きロッカーです。
洗面台にはドライヤーが3台ありました。
あと、入浴券とお食事券がセットになった、お得メニューもありました。
1,400円    
みそかつセット  
からあげセット
エビフライセット
うどんセット
そばセット

1,800円
みそかつ御膳
からあげ御膳
エビフライ御膳

2,100円
四季の膳
こちらは2Fでのチケット販売だそうです。
感想としては、かなり穴場的な存在に感じました。
行って損はないと思います。
投稿日:2011/05/24(火)
利用時期:2011年 4月~6月
(18件)
 
むるち(男性)
濁河温泉 市営露天風呂(岐阜県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
濁河温泉入り口付近にある、露天のみの日帰り施設です
更衣室は棚だけの簡素な作りですが、貴重品は無料のカギ付ロッカーに
預けられるので財布や携帯が盗まれる心配が無いのでありがたい
更衣室から露天風呂までは5~6M離れているので寒い時は辛いと思う
露天風呂は源泉が打たせ湯のように勢い良く注がれ、もちろんかけ流しである
露天は真ん中辺りで木のゲートが浮かせてあり、源泉投入に近い側が
暖かく、遠いほうはぬるめで、夏でも長湯が出来そうである
お湯はクリアーな黄金色で、肌に吸い付く感じで気持ちがよい
一応源泉も飲めるようにコップが置いてあったので試してみると
角の無いまろやかな塩味が若干して、鉄分はあるもの、エグミは無かった
市営のためかこういった施設ではあまりない、ボディーシャンプーや
カラン、シャワーも完備・・・
下呂の市営といっても、小坂町が合併して下呂市になっただけで実際は
下呂温泉から2時間以上はなれておりスグとなりにはチャオ御岳スキー場が
あるくらいですよ・・・
良い湯なんですが濁河は道が不便、41ルートで行くとすれ違いもままならぬ
山道をくにゃくにゃと・・・でも景色は最高!
母方の実家が小坂なので41ルートを取りましたが、一般的にはR361で
チャオ御岳スキー場経由のほうが殆ど2車線なので走りやすいと思います
投稿日:2011/05/07(土)
利用時期:2011年 4月~6月
(5件)
 
Nobumi(女性)
湯の平温泉(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
 4/6に利用しました。
内湯はこじんまりしています。
洗い場の方が広い感じでした。
露天風呂は広いですが、浅いです。
温度はボチボチ高目です。
お湯はヌルヌル系の美肌効果アリ!って、感じでした。
休息室なども広くはないけど、落ち着いた感じが〇です。
投稿日:2011/04/09(土)
利用時期:2011年 4月~6月
(9件)
 
むるち(男性)
ひらゆの森(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
昨年の夏休みシーズンに訪れた時は観光バスも入りイモ洗い状態と聞いたので
入るのを諦めたが、今回は平日の冬場と言うこともあり利用者も少なく
ゆっくりお湯を楽しむことが出来た。
内風呂は1つだが露天はたくさんありそれぞれ貸しきり状態で
雪見風呂を満喫することができました。
先の方のコメントにあるように源泉は複数あるようで、内風呂と露天に
糸くず状態の湯の花が舞うお湯と、奥の方にあった露天2つが白濁したお湯でした。
男性用は露天が6つだったかなぁ
お湯の投入口付近は硫黄臭がしますが、万座や草津の様に強くは無かったです
そんなに長湯したつもりは無いけど体の芯まであったまったようで、
風呂上りは汗がダラダラ流れ、帰りの車の中では何時までもポカポカ感が続きました。
冬場の奥飛騨は行くのが大変ですが、行く価値は必ずあると思います

3月27日再訪

スタッドレス最後となるので平湯まで車を走らせたが、道路には雪も無く
ノーマルタイヤでも行ける状態でした。今回のゆらゆの森は子供を連れて行ったので
雪見露天では大喜びでした。相変わらず良い湯が堪能できました

ここでお得情報を!
158号沿いのドライブステーション板倉近くにあるサークルKにて
ひらゆの森の割引チケットが購入できます
50円引きで大人450円子供350円になります。
今回は家族4人でしたから200円のお得(^^)

投稿日:2011/03/28(月)
利用時期:2011年 1月~3月
(5件)