岐阜県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:165件  101110件目を表示(11ページ目/17ページ中)
 
ぽん(男性)
天然温泉 三峰(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
露天風呂の雰囲気も良く、食事も美味しいです。
お気に入りの施設です。
投稿日:2012/06/17(日)
利用時期:2012年 1月~3月
 
むーちゃん(男性)
新穂高温泉 中崎山荘 奥飛騨の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
2度目の利用ですが、久しぶりに良い温泉に当たりました。内湯は乳白色の濁り湯で、湯ノ花や硫黄の香りがたまりません、露天は透明ですが、自然冷却で適度に冷やされ柔らかい線質です。景色が良ければずっと浸っていたい温泉ですし施設も新しく大変きれいでした。
投稿日:2012/06/07(木)
利用時期:2012年 1月~3月
 
Nobumi(女性)
板取川温泉 バーデェハウス(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 6/5に利用しました。
クツ箱はカギ付き無料です。
券売機で入浴券を購入します。
脱衣ロッカーもカギ付き無料です。
浴場は広く打たせ湯とジャグジーそして大きな湯船があります。
露天はとても立派です、屋根もあるので雨天でも安心ですし、こちらもジャグジーがあります、なぜか露天にも洗い場がありました。
お湯はヌルヌル系と言う感じは受けませんでしたが、肌はツルツルする感じを受けました。
休憩処も広いです、食事処は隣接する板取川温泉組合(ヤウゼハウス)です、施設から直接行けます。
うどん、そば、丼ナドナドメニュー豊富でしたし、お値段もリーズナブルでしたよ。
私は朴葉寿司(200円、季節限定春季のみ)とお味噌汁(100円、赤だしです。)をいただきました。
お湯が善かったので、満足しました!ありがとうございました。
投稿日:2012/06/06(水)
利用時期:2012年 4月~6月
(10件)
 
icb0h21(男性)
水明館 佳留萱山荘(休業)(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 5  施設 2  清潔感 3 ]
12/05/020に利用しました。
駐車場があり、料金は無料です。
入湯料は旅館で払います。
浴場は、
広い露店風呂ががありました。
お湯は、イオウの匂いの天然温泉でした
洗い場は、なし。
シャンプー、リンス、ボディソープはありません。
ドライヤーが1台程がありました。
本当の露天で広々として良かったのですが、
男女混浴でしたが、男の人が多く、
目線が気になりあまりゆっくり入れませんでした。
投稿日:2012/05/04(金)
利用時期:2012年 4月~6月
 
soft-0059(男性)
 総合評価  2    [ 風呂 1  施設 2  清潔感 1 ]
2012年1月に新しくオープンした温泉ですが、後付の施設のため、むりやり奥の敷地に作ったという感じ。
とにかく狭い。当日は地元のご年配が4名程内風呂に入っていたが、窮屈で10人も入ったら満員という感じ。露天風呂もあるが、国道41号線から見られるのか、目隠しがされており開放感も風情も無し。とにかく狭く隣の入浴者が近すぎて、ちょっと・・・勘弁してという感じ。
もう一つ、五右衛門風呂のような釜が1つあったが、前の人が出たばかりなのか湯が少なく、垢が浮いていて入る気がしなかった。
せっかく温泉に入りに来たのに、温泉に入っているという気が全くしなかったな。
湯上がり所は狭く、安っぽいコインマッサージ機が1台あり。今時、日帰り施設でこのマッサージ機はないでしょうという感じ(使う人いるのかな?)
投稿日:2012/02/20(月)
利用時期:2012年 1月~3月
(13件)
 
Nobumi(女性)
クアガーデン露天風呂(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
 12/19に利用しました。
駐車場は建物から少々離れた所に立派な駐車場があります。
クアガーデン利用の方は2時間無料です(駐車券は受付けで無料処理してくれますので、券は忘れずに)。
建物は飛騨川の河畔にあり、4階建てですが、入り口からですと受付は2階に降りていくかたちです。
入り口横に券売機がありますが、私はまっぷる日帰り温泉手帳のクーポン利用でしたので、受付でお支払い(10%OFF)しました。
脱衣場はカゴとカギ付きロッカーとありますが、ロッカーは有料(100円)です。
お風呂は、さらに下に降りて1階になります。
川沿いの露天風呂でナカナカ開放感、風情も感じました。
クアガーデン露天風呂と言うとおり、内湯はありませんが、お風呂には屋根などあり、雨天でも問題なさそうですし、あと打たせ湯、つぼ湯もありましたが私には温く感じたので利用しませんでした。
そして、利用していませんが箱蒸し風呂がありました。
露天風呂だけですが、洗い場もあります。
リンスインシャンプー、ボディーソープがあります。
パウダー場に、洗面台は3つあり、無料ドライヤーと有料のイオンドライヤーがありました。
休憩処は3階にあります。
畳みのスペースとテーブル席、自販機がありました。
食事処は4階の『食彩房Dining翔』でいただけます。
私は飛騨・下呂の郷土料理で、鶏肉とキャベツを味噌で炒めた『鶏ちゃん』の定食(1,000円、ご飯、お味噌汁、小鉢、お漬け物付き)の激辛+100円をいただきました。
こちらの鶏ちゃんは固形燃料で焼きながらいただくスタイルでした。
ナカナカ食べ応えありました。
お湯の感じも善くとっても気持ち良かったです。
投稿日:2012/01/30(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(8件)
 
Nobumi(女性)
湯ったり館(閉館)(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
 1/28に利用しました。
券売機で入浴券を購入します。
脱衣場の入り口にクツ入れがあります。
ロッカーはカギ付き無料です。
浴場は思ったより広かったですし、サウナなどは2階になります。
内湯は大きな湯船が1つと、ジャグジー、寝湯がありました。
露天風呂も小さいながら1つありますが、場所柄展望は望めませんでした。
洗い場は中央に10人分位ありました。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープがありました。
パウダー場は大きなカガミ張りで、無料ドライヤーがありました。
休憩処は大きなお座敷がありますし、食事処も別にありますが、こちらで料理もいただけるそうです。
私的には、普通に満足できました。
ちなみに、道路を挟んだ向かいに道の駅『飛騨金山ぬく森の里』の宿泊施設「かれん」でも入浴できるそうです。
投稿日:2012/01/29(日)
利用時期:2012年 1月~3月
(5件)
 
のぶちん(男性)
大白川温泉 しらみずの湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
2012年1月8日、白川郷の観光の帰りに立ち寄ってみた。施設は新しく、清潔な感じである。風呂と休憩所が、フロントで左右に分かれているので少々分かりにくい。
食事処は、この日は14時30分から16時30分までお休みで、利用できなかった。ロッカーの鍵はすべて無料。脱衣場は狭いが、フロントでロッカーの鍵を指定していて、1つのロッカーに集中しないようにしているようで細かい配慮がありがたい。
湯は少し硫黄を含むそうで、福地温泉や平湯温泉に近いにおいがする。内湯・露天風呂は温かいというより、少し熱め。流れ落ちる源泉の湯に「熱いので触れないでください」という注意書きがあるので、源泉は相当熱いと思われる。内湯から露天風呂へは、石造りの階段を降りることになるので、足の不自由な方は困難な気がする。サウナは無い。冬のためか、隣の道の駅は、日曜日なのに休業のようであった。駐車場は、20台前後しか停められないが、道の駅の駐車場に停めれば問題ない(除雪はきちんとされている)。荘川桜の咲く5月頃を除いて、比較的空いている。白川郷観光の際、是非立ち寄ることをお勧めする。
投稿日:2012/01/09(月)
利用時期:2012年 1月~3月
(3件)
 
しらたま(女性)
飛騨荘川温泉 桜香の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
荘川ICを降りてすぐのとこにあるので、迷う事無く行けます。温泉の名前にもある様に、行くのなら春先がベストです。私は11月下旬に行ったのですが、寒くて速攻でお風呂に飛び込みました(笑)残念ながら売りの一つの超音波流水システムは故障中で試せませんでした(涙)露天は大きな敷地内に2種類の温泉がありました。手前が浅い造りで、奥に行くほど深くなっていて歩行浴も出来るスペースもありました。奥にはあつ湯も有りました。男湯からは「ジャバジャバ」と何やら水が流れる音が聞こえます。どうやら男湯にはお湯の滝があるそうな・・・(女湯は無かった・・・何故?)内湯には打たせ湯もあったのですが、入口の真横でビニールカーテンで覆われていた為、上がる頃にようやく気付けました。
タオルとバスタオルは貸して貰えます。シャンプーやリンス・ボディーソープも完備されています(無添加シリーズなので安心)
また休憩所や食事どころも有り飛騨牛が楽しめます。お土産も販売してるので道の駅感覚で、ぜひ寄ってみては?
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)
 
しらたま(女性)
長良川温泉 十八楼(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
日帰りなのがもったいないくらい良い旅館でした。内湯は薬湯・寝転び湯・シルキーバス(ミクロの泡が発生して毛穴の汚れを落としてくれる。またお湯自体もまろやかになり全身エステを受けている様な感覚を味わえる・・・らしい)の3種類があった。薬湯と言う事もあってか、内湯は全てかけ流しではなさそうだった(お湯が溢れ出て無かった)露天は横長に長良川温泉の岩風呂があり、それを跨ぐ様な感じで桶風のジェットバスがあった(流れが強く座る部分が滑りやすいので、身軽な人は流れによって、くるくる回ってします。三半規管の弱い人は注意?)(笑)
温泉はしっかりかけ流しでした。茶褐色で鉄っぽい匂いがしました。長良川が一望できる配置で、白鷺の他に稀に野生の川鵜もいます。川からひょこんと現れては消える姿は可愛かったです。川を見てると何時までも浸かって居れそうですが、深目の造りなので、肩まで浸かると外が見えません。内湯でしっかり温まってから露天に向かいましょう。
温泉も素晴らしかったですが、従業員の御もてなしの心意気も素晴らしかった。この日は小雨が降っていたのですが、傘をささずに駐車場を歩いてたら、駐車場の整備をしていた係員の人が傘を持って走ってきてくれたり、初めてのお客だと知ると、受付の人がわざわざお風呂の前まで送ってくれました(脱帽)また今時珍しくタオルが棚に沢山積まれていて使い放題(と言う訳ではないのだろうが)でした。
泊れば2種類の湯処を味わえるので、ぜひ行ってみてください!!
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(18件)