長野県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:280件  271280件目を表示(28ページ目/28ページ中)
<<前へ 24 25 26 27 28
 
おばん(女性)
駒ヶ根高原家族旅行村 露天こぶしの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 2  清潔感 3 ]
こんにちは
今年のこぶしの咲く頃だと思います。出かけた後は、必ず立寄の温泉へ寄ります。
こだわりがありまして、展望が良い温泉を選び、立ち寄ります。お風呂に関しては、本当に展望が良かった。
食事の品数が少ないかな、、、
投稿日:2009/10/31(土)
利用時期:2009年
 
吉丸(男性)
まめじま湯ったり苑(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
日帰り温泉が大好きな者で湯ったり苑さんも数多く利用しています。
他の温泉にも何箇所か行っていてお風呂の中の色々な所を見ています。湯ったり苑さんは凄く気に入っていますが何点か思う事が有ります。1つは鏡の鱗状痕です。ひげをそる人が多いですが見ていると鏡が汚れている為、石鹸で綺麗にしている人が多いです。鱗状痕を清掃すると良いと思います。2点目はシャワーの圧力が強すぎるため回りの人にはねて今までも何度後ろの人が苦情を言っているのを見ています。水圧が強すぎて返って使いづらいです。もとでもう少し水圧を調整すれば使いやすく湯ったり苑さんも水道代が節約出来ますよね。
                                 以 上
投稿日:2009/09/28(月)
利用時期:2009年 7月~9月
(1件)
 
トゥントゥン(男性)
まだらおの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
無色透明・無味無臭で循環していますが、ツルすべ感があり、やわらかいお湯です。
内湯の他にサウナや露天もあります。

露天はこじんまりとしていますが、緑の多い外気に触れながら入る温泉は気持ちのいいものです。夏だと時折、アブが飛んできますから、刺されないように注意しませう。ま、自然に囲まれているからしょうがないですよね。アブも温泉に入りたいのです(ということにしましょう)。

施設は斑尾高原から中野市の方へ下ってきたところにあり、豊かな自然に囲まれています。高原で遊び疲れた身体を癒すには丁度良いと思いますよ。
投稿日:2009/08/23(日)
利用時期:2009年 7月~9月
 
トゥントゥン(男性)
まめじま湯ったり苑(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
もともとスーパー銭湯だったようで、ジャグジーやサウナ等の設備は整っています。
3年ほど前に温泉を掘り当て、日帰り温泉施設となりました(パンフレットより)。

内湯には、白湯のジャグジー等の他、源泉かけ流しの湯船と循環の湯船が一つずつ。露天の湯船はすべて温泉を使用しており、源泉かけ流しの湯船1つと壷湯、その他は循環です。

源泉の色は無色透明、匂いもなく、かすかに塩味(?)らしき味がしました。
源泉かけ流しの湯船の中でも、特に壷湯では、茶色の湯花が舞っているのがよくわかります。内湯の源泉湯船は少し熱いのですが、源泉そのままを楽しめるので、GOOD。
露天の源泉湯船の方が、内湯のそれより低く、丁度いい温度(適温かどうかは人により異なりますが)なので、入りやすいと思います。
投稿日:2009/08/20(木)
利用時期:2009年 7月~9月
(6件)
 
トゥントゥン(男性)
山田温泉 大湯(長野県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
開湯200年の山田温泉を訪れた時に寄ってみました。

重厚で歴史を感じさせる建物は桃山風建築(信州高山温泉郷のパンフレットより)。

更衣室から浴室に入ると、湯船や床が木造で、天井も高く、その造りに驚きと開放感を覚えます。シャワーはありませんが、浴室の奥に木製の懸け樋(と言うのが正解かどうかわかりません)が通してあり、そこから4箇所程お湯の注ぎ口があります。その注ぎ口にはお湯のストッパーがしてあり、ストッパーを手前に倒すとお湯が流れてきます(やり方がわからず、地元のおじさんに教えてもらいました)。そこで体を洗ったり、掛け湯をしたりします。

湯船は内湯のみで、こじんまりとしたぬる湯浴槽と広いあつ湯浴槽の二つ。お湯は透明ですが、硫黄のかおりがして、湯花が舞っているのがよくわかります。

あつ湯は文字通り熱く、ぬる湯で丁度いいくらいでした。でも、地元の人はあつ湯にゆっくりと浸かっていました(さすが!)。
慣れないうちはあまり無理して長湯せず、湯船から出たり入ったりするのを繰り返すのがいいかもしれません。

それにしても湯量が豊富で、300円という料金で入れるとは、羨ましい限りです。
自然も多く、静かなところなので、普段忙しい人がリフレッシュするにはもってこいの場所ですよ。


投稿日:2009/07/22(水)
利用時期:2009年 7月~9月
(3件)
 
トゥントゥン(男性)
子安温泉(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
山田温泉からの帰り道に立ち寄りました。

木製の広い湯船と床、そこに黄褐色の、白濁したお湯が注ぎ込まれています。
お湯に浸かると、手足が見えなくなります。
なめるとしょっぱく、皮膚にもとても良さそう。

内湯のみですが、お湯の良さと入りに来る地元の人や、受付の人の愛想の良さも手伝って、大変満足しました。

お風呂上りには暖かいお茶かコーヒーをサービスしてくれますよ。
投稿日:2009/07/21(火)
利用時期:2009年 7月~9月
(1件)
 
トゥントゥン(男性)
湯の華銭湯 瑞祥 上山田本館(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
内風呂には、大きな石が置かれ、硫黄の香り漂う良いお湯が。色は私が入った時はほぼ透明でした。結構広い浴槽で、置かれている石のお陰か、人数が多かった割に、他の人に気兼ねなく、ゆっくり浸かれました。内風呂にはその他、サウナとジェットバスがあります。

露天風呂は、内風呂よりはっきりとわかる、薄目の乳白色のお湯。飲泉できる様、コップが置かれています(施設玄関脇にも飲泉できるようになっています)。硫黄の香りもはっきりとしていました。その他、壷湯や寝湯、ササラ湯があり、お湯と陽気のせいで気持ちよくなり、いつの間にか船を漕いでいました。
平日は朝9時から深夜1時まで、土日休日は朝6時から深夜1時までで、土日は朝早くから温泉を楽しめます。
松本にも姉妹店があり、この戸倉上山田温泉の温泉を運んでいるそうです。

投稿日:2009/05/08(金)
利用時期:2009年 4月~6月
(4件)
 
トゥントゥン(男性)
万葉超音波温泉(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
最近は目にすることが珍しい銭湯形式の温泉です。東京の銭湯は白湯(温泉を利用しているところもあります)で450円・サウナ別料金ですが、こちらは源泉かけ流しのお湯を堪能できて300円、サウナ無料。敷地内には足湯もあります(無料)。
石鹸やボディシャンプーの備え付けはありませんので、持参するか、番台で購入。

蛇口から出てくるお湯、にほひを嗅ぐと硫黄の香りが!
浴槽は全部で3つ(すべて源泉)。源泉が注がれる浴槽(熱くて入れませんでした。熱いお湯が好きな人は入れるかな?)、気泡風呂を楽しめる浴槽、普通の浴槽です。

この近辺の温泉宿や日帰り温泉施設は、温泉を管理する株式会社から温泉を購入して、引き湯しているところが大部分らしいのですが、こちらは自家源泉を持ち、この施設のみに使用しているとのこと。他から引き湯したり、分湯したりはしていないそうです。源泉が豊富にあるんですね。

懐かしい昭和レトロを感じながら、温泉を楽しむことができました。
投稿日:2009/05/04(月)
利用時期:2009年 4月~6月
(3件)
 
温泉三昧(男性)
コトリの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
広い休憩室と食事もできる。露天風呂は500人でも入れそうな広さをもっていて
洗い場も結構ある。松代ではめずらしく、無色透明のお湯がいい、子供でも気軽に入れるお風呂です。
スタッフさんの話によると近々景色の見える露天風呂ができるとの情報です
投稿日:2009/04/11(土)
利用時期:2009年 4月~6月
(3件)
 
ゆきち(女性)
コトリの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
露天風呂がとぉっても広くて、造りが贅沢な感じで、リッチな気分が味わえました。お湯そのものは、内湯の方が成分が濃い感じで温まりました。
お風呂上りの整体は不思議~な気持ちよさがありました★★★また行きたいと思います。
投稿日:2009/03/23(月)
利用時期:2009年 1月~3月
(3件)
<<前へ 24 25 26 27 28