むるち(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
白骨・乗鞍で染み付いた硫黄の匂いを落とすべく地図の温泉マークに引かれて 行ってみた。乗鞍からのスーパー林道は閉鎖されているので野麦街道から林道に 入ると、15分くらい走った所にひっそりと2軒の宿があった。野麦荘! と大きく書かれた看板をみて宿に入り立ち寄り湯をお願いすると快諾。 薄暗いロビーを通り抜け突き当たりが風呂場であった 浴槽内に入り架け湯をすべくおけを湯船に向けると・・・うぉぉ!千枚田ができている さらに浴槽の縁には温泉成分が蓄積され浴槽に向かって突き出すように石化されている 一般の温泉宿でこれほどまでに温泉成分が石化しているのは初めて見た よっぽど温泉が濃いのだろう、やはり浴槽内には無数の湯の花が舞い上がっており 良い泉質というのが一目瞭然である。お湯は無色透明に近いが若干茶色い緑? 飲泉できるので飲んでみたがやはり鉄の味、普通鉄分が多い温泉だと濁る場合が多いのですが源泉架け流しの湯量が多いためか酸化せず透明度が高いようです 炭酸水素塩泉との事だが炭酸のしゅわしゅわ感や塩分は感じられない、帰ってから 調べると源泉架け流し(時期により加温)未消毒との事・・・これは生の温泉ですな この奈川温泉は隠れた秘湯・名泉だと思う、温泉通には是非オススメしたい
投稿日:2010/09/24(金)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
しゅわしゅわ炭酸泉ということで行ってみた 浴槽には源泉が大量に投入されておりかけ流し、鉱泉の為に浴槽内で循環加温 されているようですが、注がれているのはお湯ではなくしゅわしゅわの サイダー、飲めませんと書かれていたが飲んでみた。かなり強烈な炭酸! これが自然に?という感じでコンビニで売っている炭酸と略同じ、驚きである 加温されるとお湯は茶色くなりますが、肌にはびっしりと気泡が付く お湯は40~41度に調整され長湯ができる温度であった。 投入量も多く循環加温ではあるがオーバーフローのかけ流し・・・ 湯上りは、ほてりがかなり持続して帰りの車はしばらく窓を全開にするほどでした
投稿日:2010/09/21(火)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 1 ] |
諏訪の町から外れの峠沿いにあるひっそりとした温泉、毒沢となんとも 恐ろしい名前ですが隠れた秘湯だと思う。正直なとこ建物やお風呂場に ついてはちょっと躊躇しますが、名泉につかれると思えばなんのその 源泉は冷泉で無色透明、飲泉できるので口に含んでみたが、レモン? という感じですっぱい、浴槽には加温され茶色くなった温泉がかけ流し 状態で蛇口からお湯が投入されています 浴槽は大人4人が入ると足のやり場に困る狭さでしたがマイナーな温泉地の ためか当日は貸切状態でゆっくりつかれた。お湯はなんとも不思議で 肌にじわじわと染み込む感じで湯上りは化粧水でも付けたのようにしっとり さらさらした感触があった。源泉を利用したジェルや源泉も販売されている 様子で玄関には発送されるであろう荷物が置いてあった。 流行のスーパー銭湯や温泉宿のお風呂とは到底かけ離れた沢の湯でしたが 温泉マニアには涙もんの、妖しい施設と温泉でした
投稿日:2010/09/21(火)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
たまごちゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
5月の連休中の夕方すぎに行きました。
国道153号道の駅、信州平谷、内です。標高が高い場所なのでは冬は用心を。
駐車場は、道の駅ということもあり、広い。道の反対側にも駐車場があります。
ここには何回か来たことがあります。リニューアル後、初です。
料金はリニューアル後、大人600円に。
鍵なしの靴箱、ブーツサイズ無し。
フロント付近に貴重品入れあり。
リニューアル前はなかったことですが、洗い場には仕切りがあり、ひとつひとつの鏡の上に照明が有り、いつもよりちょっと美しく見える。主人はひげを剃りやすかったと。 また、シャワーをかける所がもう1つあり、髪を洗うときに実に、洗いやすかった。
内湯・洗い場は新しく、綺麗になりましたね。 外の洗い場がなくなった位で、露天とサウナは以前のままです。
内湯2、サウナ、蒸気サウナ、水風呂、かなり広い露天風呂。
お湯はぬるぬる。 露天風呂に行く時、滑りやすいので注意! 私達が行く露天風呂では1・2を争う広さの露天風呂です。
ここのサウナはどのような作りか解りませんが、女性側からも男性側からも相手側のサウナに声がツツヌケなのでサウナ内では変な話しは止めましょうね。
休憩室はタバコを吸う方と吸わない方にわかれてます。 私達は休憩室に行くので座ったことはありませんが、廊下?というか…そこで休憩したり、テーブルがあるので食事を食べたりするところがあります。あまり、そこで座って食べたくない感じがします。
ひまわり亭と言うレストランがあり以前来た時は低価格でボリュームがあり、美味しかったのですが。今回は残念ながら、もう営業時間が終わってしまい食べれませんでした。
私的には、休憩室はともかく、お風呂施設はお気に入りです。
温泉施設とは別ですが、スライダー付きのプールもあるみたいですよ。
投稿日:2010/05/26(水)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
もっこ(女性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
施設自体は、まあこんなもんかという感じだけど、一切の備品がない。 タオル、水着、館内着全て有料。 ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディーソープがあるだけで、 化粧水やブラシ、綿棒等もなく、ティッシュすら着替え洗面スペースに 1つか2つ。
一般利用 大人:1,800円 フィットネスゾーン:500円 中学生以下は利用不可 と書いてあるから、フィットネスだけの利用なら500円で入れるかと思ったら 【プラス500円】で、2300円。 ホームページまで分かりにくい。
ここから一番近いと思われる日帰り温泉では、タオルも館内着も付いて、ここより安い。備品も完璧。 この差はなんだろう。
投稿日:2010/05/19(水)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
じゃすぴおん(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
有乳湯だけに… 露天などはなくシンプルな内湯しかありません。 シャンプーやボディーソープの備え付けはなく、昔ながらの銭湯といった感じです。 隅々まで清掃が行き届いてて、小さいながらも清潔感でいっぱいです。
浴場に入ると玉子臭に襲われます。 加水・加温・消毒されていない源泉が惜し気もなく湯船に投入されてて、 凄い勢いで溢れ出てる豪快さに目を奪われます。
先ずは髪&身体を洗うと… カランやシャワーから出るお湯も、玉子臭い&ヌルっとしてて源泉でした!
湯船に入ると… 温度はぬるめで、新鮮&優しく極上のヌル&ツル感です。 新鮮でこの上ない極上の証拠に、あっという間に体中に小さな気泡にまとわれます。 色は透明なんですけど、白っぽく見えるのは気泡のせいか?!
人によっては温度が低いと思われる方もいらっしゃると思いますが、ぬる湯好きな私にとっては、本当に素晴らしく新鮮で極上なお湯で、久し振りに巡りあえた会心の一湯でした♪
投稿日:2010/02/28(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
たまごちゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
道の駅ということで場所はわかりやすいです。 浜松方面からだと国道152号からヒョー越林道また国道152号・・冬場は危険 飯田方面からは上村、泰阜村、どちらから来ても大差ないと思う。
駐車場も広く、大きい。
外観は綺麗ですが隣接のレストランがあやしい、ひょっとして、潰れてる?
道の駅ですので、それなりに混んでいます。
靴箱は鍵付きです。 冬には行かないので、ブーツが入る靴箱があったか記憶にないです。
フロントも申し分なく。
女湯のみ「箱蒸し」あります。 箱蒸しとは、木製の箱に入り顔だけ出して蒸す?と、あ~説明しにくい!が、ちょっと笑えます。
ミストサウナもすごく気持ち良く、 他に内湯、露天風呂、サウナ、寝湯、箱蒸しがあります。
水曜日のみ男女入れ替え。 祝日の水曜日に行った時が入れ替り日で、 初めて箱蒸しが無い方に入ったら、(普段の男湯) 全体的に狭く、なんとも寂しいもので。
ここは女性にかなりひいきをした作りみたいです。 私はうれしいのですが・・旦那は文句
後、男湯の中にいつまでも故障中の打ち湯あり。
お湯は気持ちよく、大変いい温泉です。
施設内の食事処で食事をした時、たまたま団体客と重なったみたいで、 すごく待たされたことが一度ありました。 2回目に入った時は普通に出て来たので団体客がいなければ問題無いですね。 値段もそれなりでした。
温泉とは関係ありませんが、遠山郷はジンギスカンが有名?(名物)です。ジンギスカンの真空パック、それが商品名「ジンギス」なのです 南信地域のいろんなお店、また、温泉隣接の売店でも売っていますが、私達はここでは買わず。 すぐ近くにある、肉のスズキヤに寄り、ジンギスを買って帰ります。
駐車場はないので、道の駅から歩いて行って、買って下さいね。 味はサイコー通常の羊だけではなく、鳥-とりじん・豚-ぶたじん等色々あります。私的にはNo.1はとりじんかな 量を考えると、お財布にも優しい値段ですよ。
私たちは温泉にも行きたいのですが、それと同じ位・・もしかしてそれ以上にジンギスがほしいのでこちらに来ているといえるかもしれません・・ ちなみに肉のスズキヤさんのHPを見ると浜松でも売っている・・でも遠山郷・・やっぱり遠山郷
投稿日:2010/02/04(木)
利用時期:不明
|
|
たまごちゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
毎年上高地に行っています。 (上高地は通年マイカーの乗り入れは今はできません。) 上高地温泉ホテルは行く度に2.3回は入る温泉施設です。 と、いっても上高地の日帰り温泉はここと、隣の清水屋さんしかないのですが・・・ 上高地で温泉・・・なんとも贅沢で。 河童橋からだと右岸を1キロ(20分)位大正池方面に向かって歩きます。 明神岳、焼岳、穂高連峰等北アルプスの山々を真近に見ながら、 梓川沿いをのんびり散歩しながら行けばあっという間です。
入浴時間の指定があるので気を付けてくださいね。 外の販売機で入浴券を買いますが、時間の延長等はなく、きっちり時間になったら入浴券の販売機は販売中止になるので、1分でも過ぎたら入れません。時々間に合わなかった方も見ますし、私達も遊びすぎて間に合わなかったことがあります。
日帰り温泉の入り口はホテルの入り口ではなく、建物の端にあります。
以前は靴箱に扉がなかったです。 上高地ということで登山靴の方が多く、08年に行った時にたまたま靴を間違えられたのか・・・盗まれたのか・・・靴がなくて困っている方を見かけました。ホテルでスリッパを借りていましたが、そのまま帰ったのでしょうかね? 09年に行った時には、靴箱が鍵付きに変わっていました。 私たちもトレッキングシューズで行く時もあるので、安心です。
ロッカーは鍵なし、籠あり。 鍵付きの貴重品入れが脱衣場にあります。貴重品はそちらに・・・ 内湯1. 露天風呂1. 露天樽風呂あり。 露天風呂の景色はあまり大したことはありませんが、 お湯は大変気持ちいいです。 ドライヤーはありますが、イオンではありません。 上高地で800円は申し訳ないくらいです。 ゴールデンウィークやお盆休みは混むときがありますが、避暑地・上高地なのでそれも仕方ないと思います。
温泉と関係ありませんが、ここ数年上高地に小さな犬を連れてくる方を数名見ます。 我が家も犬を飼っており、連れていきたい気持ちはわからないでもないのですが いろいろなHPでも書いてあるように、国立公園内にはペットを連れていかないのは飼い主のマナーだと思います。温泉にはまったく関係ないのですが・・・よろしくお願い致します
投稿日:2010/01/30(土)
利用時期:不明
|
|
天狗大好き(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
先日、天狗の館に行ったところ、落語会が開催されていた。毎月第一月曜日に東京から真打を呼んでいるとのこと、雪景色を見ながら温泉に入り、また落語まで楽しめた。
投稿日:2010/01/30(土)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
たまごちゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ここ何年間は年に数回訪れています。
国道からすぐでわかりやすい。案内看板あり。
駐車場はまあまあですが、意外といつも車が多い。
外観は綺麗です。 靴箱はふたなし、鍵なし。
鍵付きロッカーもあり。籠あり。
お湯は若干ぬるぬる。 サウナからでて入る水風呂はありませんが、源泉風呂がぬるめで気持ちいいです。源泉風呂の前は特に滑りやすい。滑りやすい温泉はたくさんありますが、男湯では、旦那、子供達はじめ、たくさん滑っている人を見かけるそうです。
内湯1. 源泉風呂1. 景色が綺麗な、露天風呂1 内湯はかなり大きく、泡がでていたり・ジェット風呂あったり、ここのオススメは、昔の洗濯機みたいにぐるぐる回るお風呂があるので、是非入ってみてください。子供には大人気です。
ドライヤーの数少なめ。洗面台も少ない。
以前は再入浴ができましたが、今は出来なくなりました。以前はOKだったのがダメになると、客としては自然と足が遠退いてしまいます。
温泉スタンドあり。
陶芸施設あり。陶芸はおもしろかったですよ。
キャンプ場あり。1張1050円(タープ別料金)は魅力。 コテージもあり。
後、名物黄金ラーメンがあるらしく、何が黄金なのかわかりません。たまたまかもしれませんが、非常に待たせられました。味は人それぞれかと・・・ それ以外にも、入ったことはありませんが、食事をするところがあります。
投稿日:2010/01/26(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|