長野県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:283件  211220件目を表示(22ページ目/29ページ中)
 
1022(男性)
大江戸温泉物語 鹿教湯 桜館(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
簡素であるが、リーズナブル温泉楽しむには良い。
静かで、年寄り多く湯治場気にいった。再度行きたい。
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 10月~12月
(4件)
 
yoshi-o(男性)
南相木温泉 滝見の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
妻には内緒で、仕事に行くふりをして車で数年ぶりに再訪しました。
施設は相変わらずきれいで、浴場の天井が新しく張り替えられていたようです。
やはりお風呂は大きなインパクトはないんですが、あったまります。
そしてお楽しみの食事。本当は地元で栽培したそば粉で作った「相木そば」を注文するべきなんだろうなぁと思いつつ、結局カツどんを注文。でもカツは揚げたて、ボリュームは満点で大満足です!
東京からだとかなり遠いのと、冬場は雪などの影響があるのでいきづらいですが、春になったらまた行こうと思っています!
投稿日:2012/11/21(水)
利用時期:2012年 10月~12月
(1件)
 
yoshi-o(男性)
南相木温泉 滝見の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
数年前に2回訪れました。
温泉自体は無色無臭で、これといってインパクトはなかったです。
食事どころでは、地場のそばや豚肉料理などが豊富で、とてもおいしかったです。なぜかカツ丼を食べてしまったのですが、とても美味でした。
受付の脇のホットプレートで、そば粉をまるめて焼いたようなもの(名前は忘れました)が売っていたので試しに買ってたべたら、これもおいしかったです。
ということで温泉はまあまあ、食事はグッドという感じですが、なぜかここに来るといつもいいアイデアが思い浮ぶんです。不思議ですね。

投稿日:2012/10/31(水)
利用時期:不明
(3件)
 
Nobumi(女性)
上野原温泉 牧之の宿 のよさの里(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 9/29に利用しました。
立ち寄り入浴可能な宿泊施設ですので、脱衣場はカゴです。
が、貴重品ロッカーはありました。
内湯と露天は別々の場所にあり、洗い場は内湯にしかありませんので、洗い場と露天を楽しむ場合は面倒ですが1度着替えなくてはなりません。
が、露天風呂からの鳥甲山の眺めは絶景!一見の価値あり!ですが、私が行った時は生憎雲が懸かり堪能できませんでしたが、湯船は露天の方が広く開放感もバッチリです。
内湯の方は湯船も3畳位で洗い場はありますが、3つ程でリンスインシャンプー、ボディソープがありました。
脱衣場にドライヤーが1台ありました。
湯温はどちらも高く熱いお湯が好きな私でも、熱く感じました。
休憩処はあるようですが、有料で要予約だそうなので確認はできませんでした。
食事処は、ご飯もの(岩魚定食¥1,300 山菜カレーライス¥800)、めん類(ざるそば・うどん秘境セット¥1,200 ざるそば・うどん¥680)等々。
私は土日祝日限定の『はやそば¥650』をいただきました。
はやそばとは、長野県栄村秋山郷と山ノ内町須賀川に伝る、ゆでた千切り大根に水溶きそば粉をからめた全国的にも珍しい郷土食でいわば、だし汁でいただく細切り大根入りのそばがきだそうです。
私的には、秋山郷と言うかなり秘境的魅力のある施設で、苗場山登山後に一番近い入浴施設で、早く汗を流したかったのでとてもありがたかったです。

投稿日:2012/10/01(月)
利用時期:2012年 10月~12月
(7件)
 
匿名(男性)
遠山温泉郷 かぐらの湯(休業)(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
温泉の評価は、泉質、掛け流し、秘湯など趣味によって異なりますが、個人的には日帰り温泉暦約20年の中でトップクラスの施設です。お母さんのような地元の係りの方々、特徴あるしょっぱい泉質(飲める)、お風呂の種類の多彩さ、低温でゆっくり入れる遠赤外線サウナ、緑に囲まれたロケーション、また奥深いせいかさほど混んでおらずゆっくりくつろぐことができます。
投稿日:2012/09/17(月)
利用時期:2012年 7月~9月
(1件)
 
ですのば(男性)
フィンビュー室山(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
広くてきれいです。露天風呂からの眺めもよくコストパフォーマンスとしてもとても満足できると思います。
投稿日:2012/09/08(土)
利用時期:2012年 7月~9月
 
Nobumi(女性)
サンテイン おたり(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
 6/10に利用しました。
受付で支払いします。
浴場は階段を降りてB1Fです。
脱衣棚はカゴですが、無料の貴重品ロッカーがあります。
湯船は大きい湯船と小さい湯船がありました。
小さいほうが深さはありました。
1000年檜湯もありましたが、こちらは温いと言うより少々冷たいお湯です。
あと寝湯もありましたが、こちらも温い温度でした。
サウナもありましたが、本格的(?)な水風呂はなく、檜湯がその代わりかもしれません。
休憩処、食事処もありましたが、私の伺った時間(PM8:00)には営業を終了していました。
お蕎麦は大変美味しいとの事なので次回は是非いただきたいですね。
お湯はヌルヌル系で美肌効果がありそうでした。
お湯が善かったので満足しました。
投稿日:2012/06/11(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(4件)
 
むるち(男性)
湯ったりーな昼神(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 3  清潔感 2 ]
辛口評価になります!
昼神を代表する日帰り施設なので日曜日ともなれば
芋洗い状態であった。混むのは仕方ないが
新湯投入量が少なく?
循環も全く追いついておらず、露天へ入ったときには
太陽が水面を照らし人の垢(ケラチン)が大量に浮いていた
湯の花?とも思い何度も確認したが間違いなく垢である
気持ちが悪くなって内風呂に入り直したが、やはり一旦気になってしまうと
内風呂でもふわふわと浮いているのを確認してしまった・・・
結局、シャワーでよく洗い流し浴室を出ることにした

コレが昼神か・・・とがっかりしたが後日、グランドホテル天心を
利用する機会があり展望風呂に入ったが、ツルンツルンのイイ湯!
これが本来の昼神温泉というのが確認できた。

湯ったりーなの利用は平日で人が少ない時間帯もしくは休日でも
開店早々の入浴がオススメかな?
投稿日:2012/06/11(月)
利用時期:2012年 1月~3月
(4件)
 
むるち(男性)
信州平谷温泉 ひまわりの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
昼神温泉から足を伸ばして行ってみました
道の駅と併設になっており宿泊も出来るようである
施設内は広くお土産や食堂・休憩コーナーも充実しています
更衣室からは広大な露天が丸見え(写真は更衣室より)
内風呂は2つあり微妙に温度が違うようで露天も繋がってはいるが
2つあり、これもまた微妙に温度が違ったので好みの湯加減を
選べるのでゆっくりとストレス無く入浴ができます。
PHはそんなに高くないが「炭酸水素塩泉」なのでツルツル感が強い
さすが、美人の湯と言われるだけありますね

入浴後に食堂で「とうもろこし」のソフトクリームを食べたが
濃厚な風味がして非常に美味しかった^^
投稿日:2012/06/11(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(2件)
 
るぱん(女性)
室賀温泉 ささらの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
同僚に『化粧水のよう』と紹介されて行った温泉。
本当に化粧水みたいにとろとろでいいお湯でした。
地元の方々が多いみたいですが、みなさん譲り合ってる使ってる感じも心地いいです。

投稿日:2012/05/14(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(1件)