長野県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:283件  181190件目を表示(19ページ目/29ページ中)
 
ゆーじん(男性)
岡谷健康福祉施設 ロマネット(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
最近、消費税8%アップで500円(税込)が530円(税込)に変わりました。ここの特徴は直接焼いた石に水をかける「フィンランド式サウナ」です。大体電気式が多いのですが、本場感があり人気です。

逆にサウナが人気なため(特に男性風呂は)、円形内風呂がガラガラで、お風呂が好きな方はいつ行ってもストレスなく入れます。開設当時は洗い場が少なく(カランが10~12くらい)入り口に順番待ち客の行列だったので敬遠していましたが、途中でもう1フロア洗い場を増設してからは、快適に空いてます。

ボディシャンプー、リンスインシャンプー完備で洗い場も清潔。肝心の温泉は床に小石が敷き詰められ、源泉のややヌルスベ茶色の湯が良い芳香を放っていて快適です。…ただ、湯温が高いので長湯ができないのと、露天風呂がないのが致命的(外気浴はできます)。ぜひ作ってほしいです。

2Fに持ち込み自由の大広間とリクライニングと毛布完備のリラックスルームがあり、空いています。飲み物(ビール/ジュース)の自販機と、無料のお湯、お茶あり。

1Fには土産物売り場のほかに、食堂(am11:00~)があり、500円のランチやドリンクバー(有料)もあります。

センター系の風呂としては合格だと思いますが、なにせ利用金が530円ってのが引っかかります。どうにか税込500円に戻して欲しいです。私はサウナはいらず露天が欲しいのですが、この2点がクリアされなくて530円は少しコスパが悪いかな。

でも、1回だけ利用するのでしたら岡谷市ではおすすめです。休憩施設が充実してますので、ライダーの方なんかは重宝するんじゃないでしょうか。

※あと、朝風呂(内湯のみ/サウナなし/am05:00~am09:00)は1回270円です。これの回数券は11枚つづりで2,700円とお得ですが、朝早くいくと常連の方がズラリと円形風呂でにらめっこしてて壮観です(笑)
投稿日:2014/05/23(金)
利用時期:2014年 4月~6月
(1件)
 
ゆーじん(男性)
高浜健康温泉センター ゆたん歩°(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
浴槽は、内湯が7人、露天が5人程度が定員。露天は循環でカルキ臭いですが内湯はまあまあかな。確かにシャンプーや石鹸無しで400円は少し割高感ありますが、隣町にある「ロマネット」は、内湯のみ+サウナ+シャンプー類付きで530円。サウナはいらない人はコスパ良しかもですね。回数券4,000円で12回分ですから1回333円。
-----
特筆すべきは、最新鋭のマッサージ機と電位治療機がタダ(画像参照)。酒宴以外の持ち込みOK。お茶と水も0円。何よりも「かなりの確率でガラガラ」なのが良いですね。ロマネットはもっとクオリティ高いですが「サウナはいらない」方と「露天は欲しい」方は、お近くでしたらこの施設の利用価値あります。
-----
価格については、温泉銭湯は250円ですが、広い休憩室ないですし、シャンプー類も大体自前。中には風呂桶も無いとこありますし。それに銭湯文化を消さない配慮もあっての価格設定かも?
-----
わが家では、取りあえず100均でミニカゴ/シャンプー/液体石鹸/リンス詰め用品容器を400円で買い、次回は回数券を買うつもりです。多分これでシャンプー類自前の一人1回コストは50円程度ですから、回数券1回333円と併せて385円程度のコスト。さらに多くのセンター系温泉ではマッサージは100円ですから、目的と合致する方には利用価値ありだと思いました。…ただ、1回だけの人は入る価値低いですね。以上、感想です。
投稿日:2014/05/21(水)
利用時期:2014年 4月~6月
(2件)
 
ふろ すきお(男性)
高浜健康温泉センター ゆたん歩°(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
こちらは町営、出来たての施設です、。
この施設内容でこの値段、町内の他の温泉施設との関係上らしいですが、高い!とのもっぱらのウワサです!!
内湯は狭い。
露天はもっと狭い。
サウナなし。
シャンプー類の設置なし。
町営でなければ一年はもたないであろう内容。
湯質は悪くないのに…残念。
投稿日:2014/05/17(土)
利用時期:2014年 4月~6月
 
みかん(女性)
高浜健康温泉センター ゆたん歩°(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
シャンプーやボディーソープがついていなくてこの値段は高い気がします。ついてないなら半分の金額に、この値段でやるならシャンプー等を設置するべきだと思います。
湯質は悪くないです。ただ、春先はうんかがひどいので窓ガラスに虫の大群がたかります。
投稿日:2014/05/16(金)
利用時期:2014年 4月~6月
 
カネヤン(男性)
瘡の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
友人からの勧めで初めてくさの湯温泉に出かけた。オープンしてまだ日も浅く、どこも綺麗で気持ちが良かった。
600円を払いすぐに浴室へ。洗い場にはシャワーが無く蛇口が二つ。一つの蛇口からは源泉が、もう一つの蛇口からは水が出るようになっている。源泉のみでは熱いので水を薄めながら温度調節する。洗い場にも源泉とはなんとも贅沢と思いながらも、湯量は充分あるのでたくさん使って下さいとの張り紙があったので遠慮なく使わせてもらった。
完成された設備とは言えないが、まさに源泉かけ流しが実感できる温泉であり、久々に温泉を満喫した。
温泉の効能は、アトピー性皮膚炎等の皮膚病などに良いとのことで、それを目的に何度も訪れるお客さんもいるとのこと。
あまり多くの人には知られたくない温泉だが、源泉かけ流しを楽しみたい人にはお勧めだ。次回はぜひ子供を連れて行きたいと思う。
投稿日:2014/05/14(水)
利用時期:2014年 4月~6月
 
しゃび(男性)
高浜健康温泉センター ゆたん歩°(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
駐車場は狭い。脱衣場は比較的小さい。ベビーベッドあり。備え付けシャンプー等は無し。男性洗い場は7つ程。湯の温度は熱からず冷たからず。露天風呂はあるが狭い。販売の飲みものは牛乳のみ。なんとなく公民館の中に風呂がある感じ。外に無料の足湯あり。
投稿日:2014/05/09(金)
利用時期:2014年 4月~6月
(1件)
 
のぶちん(男性)
コスモスの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
田舎の温泉という感じで、素朴な作りの建物。他の日帰り温泉の施設と比べると、土産コーナーもなく少し物足りない。食堂も昼と夕方のみ開店であるから注意すること。近くに道の駅があるから、食事はそちらを利用した方がよいだろう。温泉に入ると肌はさらさら感があり、ヌルヌルとはしない。全体に浴槽は小さい作りで、15人がやっと。内風呂は少し熱めで、泡風呂もある。露天風呂はぬるめでいつまでも入浴できる。湯の循環は小さい浴槽の割に多めで清潔感がある。サウナはないが、露天風呂からは中央アルプスの山々が展望でき、景色は最高。2回訪れているが、駐車場はいつもすいていて穴場の温泉かもしれない。400円という安い料金、中央道・三遠南信自動車道(無料区間)の天竜峡インターから5分というアクセスの良さも魅力。
投稿日:2014/05/06(火)
利用時期:2014年 4月~6月
(1件)
 
ネコの行水(女性)
音無の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
建物の外観はおしゃれレストランのような感じですね。

入り口を入るとフロントが有ります、

床は畳風で寒い日でも足に優しいですね、

お風呂には階段を下がっていきます、手すり有ります。

鍵のかかるロッカー<100円返金無し』と脱衣かごが有ります。
廊下の貴重品ボックス<100円返金有り>を利用するといいですね。

透き通ったきれいなお湯です。

露天風呂女性用の隣には煙突が有り
風向きによってまきを焚く香りがします、
まきで沸かしたお風呂を思い出す香りで懐かしかったです(^_-)-☆

洗面台は3か所、ドライヤーが3台のみ、
ブラシ、綿棒など有りません。

川の音が良いですね、
館内にはヒーリングミュージックが流れていて落ち着きます。

天然水のサービスもうれしいですね。
投稿日:2014/04/12(土)
利用時期:2014年 4月~6月
(2件)
 
ほーちゃん。(女性)
室賀温泉 ささらの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
アルカリ性のお湯は肌がしっとりすべすべに。
入っている最中もトゥルトゥルという感じです。
使っている地元の人達も温かく、声をかけあったりと雰囲気も和やかで、とても良い温泉ですね。
女性に人気なのも頷けます。
投稿日:2014/04/01(火)
利用時期:2013年 7月~9月
(1件)
 
リコ(女性)
瘡の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
姫川のオープンしたばかりの日帰り温泉。
橋を渡りすぐの場所にコンクリートの外壁に「源泉かけながし」の文字。
知ってる人は知っている「温泉の滝」の側です。
駐車場は10台くらい。川沿いで建物を立てられる場所が少ないからでしょうか。とても愛想のよいおかみさんに料金を払い(600円)中入るとまずは休憩室。机にはカップラーメン200円の文字。近くにコンビニもないので一日過ごすなら食事に良さそうです。自販機も150円と良心的。
細長い建物の奥へ進むと浴室。きちんと鍵付のロッカー(12個)とスチールラックに脱衣籠。100円投入しますが後で戻ります。洗面台は2台。ドライヤーも風量が強いのが2台。毛足の長い乾燥したバスマットが足裏に心地いいです。
いざ、浴室へ。入り口の扉に「シャワーをつけられないのでお湯を沢山出して使用してください。湯量は豊富です」と張り紙があり。中は浴槽1つと洗い場だけのシンプルな作り。洗い場には蛇口が二つ。水とお湯をミックスして使います。慣ないので適温にするのが難しいです。かけ湯用の溜め湯を使いたい衝動にかられます。
溜め湯も浴槽も絶え間なく、塩ビのパイプから湯が注がれています。余分な湯はそのまま排水溝へ。どうせなら浴槽からザコザコ床に流せばかけながし感が出るのに。常にお湯が垂れる所は床が茶色くなっていたので掃除が大変かも。温度は42℃。やや熱め。源泉横には水道があり薄められるようです。浴槽は10人が足を伸ばしてつかれる広さです。透明なさらっとした湯で、舐めると鉄の味がします。
窓にはフィルムが貼ってあったり、外によしずが立ててあるものの、姫川やタイミングが合えば電車を見ることができるかもしれません。
入浴中は貸しきり。帰るときはまるで旅館みたいに玄関までお見送りをしていただきました。日帰り温泉で未だかつてこんなことはありません。
残念なのが浴室の内装。ブログなどの画像を見ると青い床にコンクリート打ちっぱなしの壁が、せっかくできたばかりの温泉を寒々しく古く見せてしまいます。
浴室内に外に出られる扉があるので露天風呂があるのかと期待してしまいました。
せっかく湯量が豊富なのでよしずと内湯の間に露天があれば最高だと思いました。
本当の所、こんなハイレベルな温泉を次回も貸しきり状態で狙ってるので人には広めたくないですね。
投稿日:2014/03/29(土)
利用時期:2014年 1月~3月
(2件)