長野県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:280件  161170件目を表示(17ページ目/28ページ中)
 
えいり(女性)
御牧乃湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
古い建物のときは、たまに行きましたが、新しい建物になってからは、初めて行きました。
懐古園に紅葉狩りの帰りに寄りましたが、塩素臭い内風呂で、がっかりしました。


投稿日:2015/10/31(土)
利用時期:2015年 10月~12月
 
ivory(男性)
天龍温泉 おきよめの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
とても良いお湯でした。建物も綺麗で気持よく利用できました。食事も少し値段は高いけど美味しかった。
愛知県の人からすると、脱衣場のロッカーがなくカゴというのにびっくり。
投稿日:2015/10/19(月)
利用時期:2015年 10月~12月
 
やっと亀(男性)
湯ったりーな昼神(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
名古屋より久しく何年ぶりかに利用した、以前とは受付売店等様変わりしていた。品ぞろえも多くなった様子、プールもあるからか水着もあった。丁度昼時、ともあれ食事処で訪れたのひとつの目的でもあったジャンボエビフライ定食を注文(知多半島の某有名どころに劣らず)期待通りのおおきさに満足、肝心の風呂は特に変わらず、露天に木の桶と陶器の風呂が増えたのみ、寝湯、打たせ湯、サウナ、とりあえずはある、露天とは言え軒下に沿って細長い湯船があるのみ、解放感は皆無、中に太いパイプが走り何か気分をそがれ、目障りだった、又、白い浮遊物(垢?)が太陽光線に反射して目立った。老若男女利用につきどこでもあることだが少し多め?の様な気もしないでもないが、、、しかしお湯は最高に良い、あぶら性の小生だが、風呂上がりの肌がすべすべさらさらで、その日は一日中実に気持ちの良いことこの上なし気分爽快これぞ温泉ぞという感じ、同行の妻も同じことを言っていた、体の芯まで温まりいつまでもポカポカ湯質は最高。このこともエビフライとともに再訪の目的の一つだった」、湯に関しては期待通り!!その他ちょっと不便さを感じたのは脱衣所がロッカーではなく竹製の籠であること、外の別の小さいロッカーの貴重品入れがあるが、風呂の外、何か不便さを感じた。
いろいろ蘊蓄を偉そうに述べたが、そもそも風呂が一番の目的だからそれが満足ならそれでいいと小生は思う、なにごとも完璧を望めばきりがない。
あとは余談ですが、高速を利用の際は降りるであろう園原インターの注意すべきこと一つ、恵那山トンネルを抜けホッとする間もなくすぐインターだから、トンネル出口に近くなったらスピード緩める等注意が必要、自分も初めは危うく通りすぎるところだった、又、名古屋方面へは出入りできるが長野方面へは出入りできない特殊なインターだから要注意。
あと帰りは急ぎ旅でもないのでR256でのんびり山越へ峠越え妻籠宿で寄り道散策しR19で中津川へ出て帰った。紅葉もいいが春の花ももが一斉に咲くころの方が断然桜に勝り素晴らしい絶対一見の価値あり。
投稿日:2015/09/30(水)
利用時期:2015年 7月~9月
(3件)
 
のぶちん(男性)
二本木の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 1 ]
9月のシルバーウィークに立ち寄った。訪れたのは2度目だが、相変わらず寂れた感じ。窓口のおじさんに2人分の割引券を提示したら「いいよ。1100円」と乱暴な言葉が返ってきて驚く。ロッカーは有料。入浴しようと入ると、洗面台が不潔。脱衣場は大変狭く、6人が脱衣できる程度。なのに10人分ほどのかごがある。風呂は狭く、男3/4人がやっとという感じ。狭いので一人が入ると、波が立って顔に湯がかかる。窓は1つだけ。開けるとボイラーの石油を燃やすにおいが入る。洗い場と風呂が近く、洗い場の数も少ない。受付の横柄な態度に腹を立て、入浴も人が多すぎてゆっくりできずがっかり。2分で入浴を止めた。この日は東京方面の車もあったりして、遠くから珍しい炭酸泉に入りに来る人もあるのに、接客態度の悪さに呆れる。料金も高い。平日以外は行かない方がよいと感じた。
投稿日:2015/09/22(火)
利用時期:2015年 7月~9月
(1件)
 
羊の八木さん(男性)
早太郎温泉 こまくさの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
名古屋から今日行ってきました。地元バス会社の駒ケ岳ハイキングツアーの途中、割引料金(100円引き)で利用できました。内風呂は明るく、露天、いいですね~露天から今登ってきた山が見えまさに緑に囲まれ大自然の爽快な気分を、露天につかり満喫してきました。紅葉の季節の風景もさぞきれいでしょうね。我々はハイキングでしたが、登山された方の絶好の癒しの湯でしょう、お湯にしっかりつかり英気を養ってきました。貴重品ロッカーが別にあったけど、鍵付きのロッカーが少なく空くのを少し待った、でもまた、駒ケ岳とともにいつかは訪れたいところです。
投稿日:2015/09/12(土)
利用時期:2015年 7月~9月
(3件)
 
ムッキー(男性)
白馬八方温泉 八方の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
お盆に行ってきました。
他の施設よりも入浴料金が高く、800円でしたが、非常に綺麗な施設なので、
満足度は高かったです。内湯、露天が各1つあります。やや濁りあるお湯ですが、さっぱりしていました。
投稿日:2015/08/16(日)
利用時期:2015年 7月~9月
 
ムッキー(男性)
白馬塩の道温泉 倉下の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 2 ]
ガイドブックを参考に行ってみました。
露天のみの温泉であり、展望が素晴らしいとの評価がよく載っているのですが、
私としては残念な点が3つありました。
私が行った時は、山の方角にある土手の雑草が相当茂って塀のようになっており、景観を大きく損ねていました。
お湯は茶色で鉄分臭が強いです。
貴重品用ロッカーが100円必要ですが、戻ってこないタイプです。
投稿日:2015/08/16(日)
利用時期:2015年 7月~9月
(1件)
 
こうちん&ゆかちん(男性)
いいやま湯滝温泉(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
露天風呂も八時半まで入れるし、打たせ湯も有り
夜も22時までやっているので、観光や遊びのあとに立ち寄れるのでいいですね(^^) 入浴客も入れ替わりで来てましたね(^^)v
入浴料金も510円で、助かります(^.^)
投稿日:2015/08/16(日)
利用時期:2015年 7月~9月
 
ちょんちょん(女性)
湯の華銭湯 瑞祥 上山田本館(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
毎月1回は必ず利用しています。スーパー銭湯なのに源泉かけ流し。内湯は凄いでかい岩風呂で、日によって透明だったり、白濁していたりします。外湯も岩風呂で常に白濁しており、飲泉もできます。私の母は足の調子が良くなるともうここがお気に入りです。
その他に露天風呂は寝湯や陶器の風呂等もあります。
しかしながら、この瑞祥の最大の魅力はサウナです!めっちゃ気持ちいいです。私はこのサウナに入りたいが為にわざわざ1時間半もかけて月1回通っているのです。
その辺の日帰り入浴施設にあるヒーターで熱くする「サウナもどき」とは訳が違います。本当に本格的。入ると私の場合は1分も入っているともう玉の様な汗が流れてきます。サウナの後の水風呂がまた本当に気持ちいい。
それと、私がもう一つ気に入っているのがアカスリです。私はいつも50分コースをやっていますが、時間がない時は30分コースでも十分です。本当に気持ちがいい。アカスリをやってくれるお姉さまがとてもいい方で顔なじみになってしまっています。
ここは食事も結構美味しくて、入り口に手打ちそば小屋があり、私はいつもお蕎麦が美味しいので注文します。あと定食が凄くボリューミーで、結構注文している人が多いです。
投稿日:2015/08/14(金)
利用時期:2015年 7月~9月
(1件)
 
むるち(男性)
別所温泉 大湯(長野県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
仕事で近くまで行ったので150円ということもあり立ち寄ってみました
5,6人が入れる内風呂と4,5人が入れる露天風呂、この露天は別所の外湯では
唯一、大湯にだけあります。
お湯は単純硫黄泉でお湯を顏にあてるとしっかりと硫黄の香りもした。
意外と柔らかいお湯で肌も滑らかになります。夏ということもあり湯上りは前身から
汗が噴き出しもう一度汗を流したいくらいでした。
尚、ロッカーは無いので貴重品を持ち込まないか、有料の貴重品専用ロッカーに
預けた方が良いですね
投稿日:2015/07/29(水)
利用時期:2015年 7月~9月
(1件)