青森県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:210件  91100件目を表示(10ページ目/21ページ中)
 
しょーご(^^)(男性)
三沢市民の森温泉浴場(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
利用料金を考えたら十分すぎるくらいな温泉施設です!
投稿日:2014/04/29(火)
利用時期:2014年 4月~6月
 
単身赴任おやじ(男性)
十和田温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
十和田の街のほぼ真ん中の便利な場所で昔は営業していたが、長い間閉館していたそうです。リニューアルして間もないので、施設は最新、広いし、キレイ、掛流しです。ただし十和田温泉に何度も行きたい、リピしたい、とはなりませんでした。一本木沢とかせせらぎとかと差がないからなのかなぁ。せっかくリニューアルするなら強烈な特徴というか個性を持たせてほしかった・・とちょっと贅沢なことを言ってしまいました。どうも個人的好みが鄙び感、レトロ感、泉質、混雑度(あと入浴料)重視になっていることに気付いてしまいました。
 サウナとか多種浴槽とかあっても貸切状態の温泉を味わってしまうと混雑しているのはイヤですね。と思うほど混んでました。
投稿日:2014/04/08(火)
利用時期:2013年 4月~6月
(4件)
 
単身赴任おやじ(男性)
六戸宝温泉(青森県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 2 ]
この宝温泉は外観で銭湯のような煙突があるため、無視していましたが地元人情報で、ちゃんと掛流しだよ。ということを聞き訪れてみてびっくり。最高。すばらしい。  なにがいいかって一番は泉質。つぎにレトロ感。
 湯は熱めの塩泉を深い浴槽にすごい勢いでふきだしていて、泡付あり、温泉臭あり、鮮度が非常に良い。そして雰囲気は古い昭和の感まるだしで、番台、脱衣籠、体重計・・すべてがタイムスリップしたよう。さらに壁の赤い橋タイル画やブラックシリカなるなぞの物体など温泉好きにはたまらない魅力にあふれている。この辺では最も安い料金。回数券だとさらに安い。
 欠点としてはぬる湯好きの方は絶対ムリ。それと清潔感はまったくない。
投稿日:2014/04/07(月)
利用時期:2014年 1月~3月
(2件)
 
はれちゃん(男性)
細野相沢温泉 山の湯(閉館)(青森県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
2014年3月31日で営業終了しています。残念。もったいないね、
投稿日:2014/04/01(火)
利用時期:2014年 4月~6月
 
単身赴任おやじ(男性)
新屋温泉(休業)(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
住んでいるおいらせ町から車で野辺地まわり2時間半、評判の高い新屋にやっと入ることができました。三沢、十和田、上北、東北町が青森で一番の温泉地だと思ってましたが、こちらの平川、黒石、弘前、大鰐のほうがはるかに件数、泉質なども上回っているようで知られざる名湯が多数ありそう。地元の方々うらやましい。こっちに転勤にならないかなぁ・・とマジで思ってしまう。
 この新屋は入ったとたんに感じるアブラ臭、キレイな薄緑の湯、ただものではないなと感じました。湯温はどちらかというとぬる湯になると思うが、掛流しなので茶色に染まった浴槽横でトドになれば至福感、最高、感動ものです。この湯の力ならばサウナとか多種の浴槽とか必要ないですね。
 
投稿日:2014/03/31(月)
利用時期:2014年 1月~3月
(3件)
 
単身赴任おやじ(男性)
白馬龍神温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
ここの浴槽まわりに堆積した千枚田のような温泉析出物は一見の価値があります。
「歩きづらくてすみません」と張り紙もあるほどの鍾乳洞内のような雰囲気と熱めの湯がすごく良いです。ただ露天湯があるのに「終了しました」?となっており入れないのが残念。サウナ(スチーム)も完備しているが、私的にはこのお湯なら露天のほうがありがたい。
 ちなみにここから西にアップル口ードを西に行くと小沢龍神温泉があるが、こちらは閉館していて廃墟になっていました。残念。
投稿日:2014/03/31(月)
利用時期:2014年 1月~3月
(3件)
 
単身赴任おやじ(男性)
山賊館(青森県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
温湯温泉はその名からぬるいのかと思っていたのですが、そんなことはなかった。
この山賊館はりっぱな宿泊施設だが200円という低料金で日帰り入浴ができるのでうれしい。お湯も無色透明のあるアルカリ塩化物・硫酸塩泉でけっこう熱いものを山賊の顔タイル?の口から掛流しています。タイル張りのキレイな浴槽でカランは三つだけですがシャンプー、ボディソープがおいてありました。
 向かって左となりの飯塚旅館が客舎と呼ばれる古い木造二階建の渋い建物で風情がある。できればゆっくりと滞在したい良い温泉地でした。
投稿日:2014/03/31(月)
利用時期:2014年 1月~3月
(2件)
 
単身赴任おやじ(男性)
倉石温泉(閉館)(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
のどかな田園風景の広がる国道454沿いにりっぱできれいな建物、広い駐車場の温泉なので期待して入ったのですが、残念ながら掛流しではなく循環の施設でした。
なので高評価はできないなぁ。もったいないな、せっかく雰囲気は良いのに・・
 ここから十和田湖方面に向かい8kmほど西に行くとマイナー度で有名?な「キリストの墓」があります。ほんとにキリストが眠っているのかは微妙ですが、「信じる者は救われる。」??
投稿日:2014/03/28(金)
利用時期:2013年 7月~9月
(2件)
 
単身赴任おやじ(男性)
みちのく温泉(青森県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
施設は銭湯だがきちんと源泉掛流しをしており、値段も350円と格安。一番の特徴は浴槽の真ん中にそびえ立つビーナスののけぞった石像。けっこうお金がかかってるんじゃないかなぁ。(造花でドレスアップもされている。)
 食塩泉を掛流してるのは一番奥のあつ湯で中湯とぬる湯は加水しているもよう。
なのであつ湯好きの方にはおすすめです。それと石像好きの方もおすすめします。
(そんなヤツはいないか・・笑)
投稿日:2014/03/25(火)
利用時期:2013年 7月~9月
(5件)
 
単身赴任おやじ(男性)
ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉(休業)(青森県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
八甲田山の周囲には酸ヶ湯、城ヶ倉、深沢、谷地、猿倉、蔦とすばらしい温泉が多数あり、どこも温泉好きにはたまらない湯と雰囲気で最高の評価をつけて良いと思う。特にこの八甲田温泉は全ての湯に入るには1000円と高い感じはするが、それだけの価値はある。らむね湯はぬるめの炭酸泉で体への泡つきを楽しみながら長時間つかっていてもあきない。また硫黄臭の内湯、違った泉質で野趣タップリの露天湯とたとえ日帰り入浴でも一日中楽しめる。実話で映画にもなった「八甲田山」の
舞台でもあり青森五連隊が目指した田代温泉はここのすぐそばである。
投稿日:2014/03/20(木)
利用時期:2013年 7月~9月
(5件)