山梨県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:209件  201209件目を表示(21ページ目/21ページ中)
<<前へ 17 18 19 20 21
 
ミスタースポンジ(男性)
みたまの湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
1月2日に行きましたが、ものすごく混んでいました。
正月の温泉は、こんなにも多くの人が来るとは思っていませんでした。
駐車場はほぼいっぱいで、休憩所も空き無し。ただ、風呂は、なんとか入れる状態でした。
ここは、露天風呂からの景色が売りなので、自分も含めてみんな、正月に行きたい気分になる場所だと思いました。
天気もよくて、露天風呂はよかったです。お湯はくせもなく、施設もきれいでいい施設なのですが、とにかく混んでいたので、ひとっぷろという感じで残念でした。次回は長居したいです。
投稿日:2009/01/04(日)
利用時期:2009年 1月~3月
(3件)
 
ミスタースポンジ(男性)
山口温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
温泉通に評判の山口温泉に行ってきました。
情報どおり住宅地の中にあり、少し迷いました。さっそくお風呂に入り、情報どおりの湯量の多さといいお湯を堪能しました。
お湯は炭酸水素塩泉で少しぬめりがあり、体に細かいあわあわがつきまくりです。
湯はぬるいので、露天風呂もありますが、寒い時期は内風呂のほうがいい感じです。
地元の人が中心の温泉なので、静かに温泉を楽しんでほしい感じでした。
投稿日:2008/11/25(火)
利用時期:2008年 10月~12月
 
カム乗り(男性)
須玉温泉 若神楼(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 1 ]
11月に家族5人で行きました。旅館全体は、老舗の旅館って感じでとても良い感じ!ところが、まず受付で感じの悪い意地悪なおじさんが、いきなり日帰りの儲からない愚痴などを聞かされまずビックリ!!(内容はあまり書けませんが、かなり不快な人)子供達も落ち込み気味、まあ、気を取り直してお風呂に!・・・色々な日帰り入浴に行っていますが、この施設にはビックリ!そこそこの人数を収容出来る老舗の旅館にしてはこじんまりな浴槽(泊まり客も日帰り客もどんどん入ってくるけど、狭くて大変!)プラス、露天も汚くまたまたビックリ!!申し訳ないけど、二度と行きたくない温泉のひとつです。
投稿日:2008/11/10(月)
利用時期:2008年 10月~12月
(5件)
 
ミスタースポンジ(男性)
かじかの湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
今回の富士川地域の日帰り温泉は、かじかの湯にしました。
山あいの日帰り温泉で素朴な感じです。施設は、この辺のスタンダード、内風呂・露天風呂・休憩所・食事処で、サウナもありました。
今回も入浴のみで入りました。お湯は塩化物泉なので、けっこうしょっぱくていい感じでした。ただ、露天風呂は塀に囲まれていて、山の中の雰囲気が台無しで残念でした。
地元のお客さんも施設の人も気さくで、田舎ならではのゆったりとした時間が流れている施設でした。

投稿日:2008/10/06(月)
利用時期:2008年 10月~12月
(3件)
 
ミスタースポンジ(男性)
VILLA雨畑(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
雨畑唯一の温泉ということで、VILLA雨畑に来ました。
52号線からは奈良田・西山よりも手前なのですが、かなりの山奥にあります。
断崖の道を進み、本当にあるのかなと思ったら、着きました。
小中学校の跡地を利用して建てられた施設ということで、宿泊もできます。
さて、お風呂ですが、男性は内風呂のみ(女性は露天風呂もあり)でした。
泉質は単純硫黄冷鉱泉で、地下62メートルから湧き出す14度の鉱泉を加熱して利用しているとのこと。確かに硫黄の香りがして、透明のくせのないお湯でした。
山奥の施設でしたが、大広間はにぎわっていました。
投稿日:2008/10/06(月)
利用時期:2008年 7月~9月
(2件)
 
ミスタースポンジ(男性)
奈良田の里温泉 女帝の湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
南アルプス、早川沿いの奈良田にやってきました。
奈良時代?のようなつくりの建物は、とても風情があります。
さて、お風呂は内風呂のみですが、お湯は最高でした。
源泉掛け流しの塩化物泉・炭酸水素塩泉でヌルヌルのお湯は、これぞ温泉といった感じで本当に良かったです。
ヒノキ造りの内風呂は、仕切りでぬるいお湯と熱い(普通)のお湯に分けられていて、窓が大きいので意外と開放感もあります。
山奥まで来たかいがありました。また、南アルプスの登山客が多く、にぎわっている温泉でした。
食事処や休憩所もあるので、1日料金(1500円)でゆっくりするのもいいが、値段が高い。。
投稿日:2008/09/16(火)
利用時期:2008年 7月~9月
(3件)
 
ミスタースポンジ(男性)
西山温泉 湯島の湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
山の中の温泉を目指して、ここにやってきました。
源泉掛け流し、露天風呂のみとこだわりを感じるつくりになっています。
風呂はそんなに大きくないのですが、庭のような周りが、やたらと広いです。
周りは山と、すぐ下に早川が流れていて、いい雰囲気です。
(内風呂が無いのですが、洗い場はあります。)

開店すぐに着いたので先客がいなく、まさにひとりじめで最高でした。
(写真は今回の男風呂です。)
投稿日:2008/09/16(火)
利用時期:2008年 7月~9月
(2件)
 
ミスタースポンジ(男性)
上九の湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
精進湖から甲府へ向かう精進湖道路沿いにある施設。「甲府市上九の湯ふれあいセンンター」という施設名で、診療所も施設内にあった。
さて温泉は、内風呂・露天風呂・サウナとひととおりあり、普通の温泉だった。
露天風呂は塀に囲まれているので、景色は見えません。また、8月までは、温内プールが利用できたようで、夏休みに子供づれにはいいかも。
食堂が無いが、休憩所は食事持込できるようなので、何も持ってこなかったのは失敗だった。(風呂上りのコーヒー牛乳でガマンした。)
まさに田舎の温泉施設といった感じで、癒された。
投稿日:2008/09/08(月)
利用時期:2008年 7月~9月
 
ミスタースポンジ(男性)
奥山温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
とにかく露天風呂がいいですね。
何といっても景色が最高。山に囲まれていて、しかも標高が高いので気持ちいいですね。
それと、ぬるめのお湯なので、ずっと入っていられます。というか寝そうになります。私は、ぬるめのお湯好きなのでぴったりです。

難点は、行き帰りの道が狭いので運転には注意する必要があります。
投稿日:2008/02/19(火)
利用時期:2007年 4月~6月
(8件)
<<前へ 17 18 19 20 21