山梨県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:209件  151160件目を表示(16ページ目/21ページ中)
 
yoshi-o(男性)
丹波山温泉 のめこい湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
山深い場所の静かな清流の脇にある日帰り温泉です。駐車場がある場所から川まで下りていきます。
風呂からはあまり周囲は見えないですが、空気は澄んでいて気持ちがいいです。
温泉は別の方もレポートしているとおり、ほんのり硫黄の香りがして温泉気分を楽しめます。
別の方のレポートでは、すべて循環とありましたが、「源泉」と書いた湯出し口があったような…。勘違いだったらすいません。
泉質はよく、温泉は満足できるので、最初のうちはちょくちょく行っていたんえすが、ここは食事処がいまいちなんですよねぇ。メニューもちょと貧弱で、またちょっと遅い時間帯になるとすぐに売り切れたりしていました。
駐車場のところにある道の駅にも軽食屋があるんですが、ここもいまいちだったなぁ。まあ川を見下ろす席で見晴しはよかったんですが、注文したうどんは可もなく不可もなくという感じでした…。
人気の温泉ですし、そこそこ満足できますが、やはりトータルで考えると近くの小菅の湯に負ける気がします。
ということで、最近は小菅のほうばかりに足が向いてしまいます…。
投稿日:2012/11/28(水)
利用時期:2012年 4月~6月
(1件)
 
yoshi-o(男性)
はやぶさ温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 5 ]
2年くらい前に行ってみました。
他の方も書かれているとおり、場所はちょっとわかりにくいところにあります。ナビで近くまできたら、ゆっくり走って探してください。
ここは日帰り温泉なんですが、一般的な温泉施設をイメージしていくと拍子抜けすると思います。
食事処なども併設されていて、ひととおりの要素はそろっていますが、全体的に狭くて、風呂上りにのんびり、だらだらしたい、という人にはあまり向かないかもしれません。
しかし温泉のほうは非常に特徴的です。別のレポートにもありますとおり、ここは浴槽にむけて放出されるお湯から(鯉の口からじゃんじゃん出てます)、カランから出るお湯まで、すべて源泉で飲めるんです。私もあちこち温泉には行っていますが、どのお湯も飲めるってのは初めて見ました。
実際、たぶん地元の人だと思うんですが、ビッグサイズの焼酎の空きボトルを持ってきて、鯉の口から噴出されるお湯を汲んで帰ってました。家で飲むんだと思います。
施設自体は多少老朽化していて、きれいとはいいがたいんですが、お湯はすべて飲めるってことですから、なにより安心ですね。
温泉好きであれば、物は試しに一度は訪れて損のない温泉だと思います。
投稿日:2012/11/27(火)
利用時期:2010年
(2件)
 
yoshi-o(男性)
小菅の湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
温泉もお湯がきれいでよいのですが、ここは何といっても食事処がよいです。特におすすめは釜飯! 炊き上がりまで30分くらいかかりますが、入浴後に食事処に行き、釜飯を注文してゴロゴロしたり、ウトウトしたりしていればあっという間です。水がおいしいからだと思うのですが、本当においしいですよ! 釜飯が楽しみでときどき出かけてます。
投稿日:2012/10/23(火)
利用時期:2012年 7月~9月
(1件)
 
あさかぜ(男性)
秋山温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
携帯会員が2012年10月をもって閉鎖するそうです。携帯会員特別割引券390円も10月中にダウンロードすれば2012年12月30日まで有効ですが非常に残念です。
投稿日:2012/10/02(火)
利用時期:2012年 7月~9月
(1件)
 
ハッシー(女性)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
お気に入りの宿で、自宅から2時間ほどで行けるので、日常生活を離れ一息つきたい時に利用しています。特にお風呂が好きで、あの温泉に浸かってボーっとする時間が心地よいです。最近は予約が取りづらく、取れても子どもが体調を崩し、泣く泣くキャンセルしています。高級な旅館ではありませんが、スタッフの方々の親しみのある接客に癒されます。年内には後一泊ぐらいは伺いたいです。
投稿日:2012/07/14(土)
利用時期:2012年 4月~6月
(3件)
 
もっくん(男性)
鼓川温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
お風呂は内湯と露天風呂があり露天風呂はちょっとぬるめでゆっくり入れます,お湯はツルツル感もありますが、入った後はとてもさっぱりでした、職員の対応もとてもアットホームで良かったです、団体で利用しましたが、次回は個人で行きたいと思います。
投稿日:2012/06/18(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(3件)
 
duuk(男性)
佐野川温泉(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
静岡市から比較的近い「源泉掛け流し」の温泉ではないかと思います。

旅館が経営しているので旅館の方に入浴料を支払うのですが、券売機はなく旅館の従業員の方に直接支払うため、うっかりすると無銭入浴しそうになります。(笑)

佐野川渓谷の近くにあるので、ロケーションは秘境の温泉っぽくて、個人的には好きです。

静岡方面から国道52号を上ってきても、富士方面から富士川沿いに県道10号を上ってきても道幅は確保されているので、多少車幅がある車でも行きやすいと思います。(温泉まで700mくらいの佐野川沿いの道は片側交互通行ですがそれ以外は概ね通り易いと思います)

お湯のほうは、ぬるぬるした若干の硫黄臭のするお湯で、内湯に加熱済みの浴槽(湯温:約39℃)と源泉(泉飲可です)の浴槽があります。
露天は2つありますが、両方ともぬるいお湯なので、夏場はちょうどいいと思いますが冬場は冷たくて入れないと思います。

ここの温泉のお湯はすばらしいと思います。

あと、休憩所などはありませんが少しの時間でしたら、入り口付近から少し奥に入った喫茶コーナーのソファでくつろげます。季節のオリジナルデザートのメニューもあるのでお勧めです。
投稿日:2012/05/11(金)
利用時期:2012年 4月~6月
(23件)
 
あさかぜ(男性)
秋山温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
2012年4月30日まで携帯会員になって特別割引券をダウンロードすると入館料が390円になります。入浴時間制限が無くシャンプー、ボディソープが整っていて東京の銭湯よりも安いのは破格の温泉です。しかもプールも使えます。(私は使いませんが)難点は秋山温泉まで行く道が狭く解りにくい事ですね。
投稿日:2012/04/04(水)
利用時期:2012年 1月~3月
 
シエスタ(女性)
大滝温泉(閉店)(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
とにかく安いです!平日500円!時間制限無し!
こじんまりして、決して広くはありませんがサウナ・水風呂・露天風呂
ドライヤー有り。冷たいお水も飲み放題??しかも源泉かけ流し!
従業員の方も良い感じです。

お湯は透き通った茶色でほうじ茶みたいです。
気持ち良く長湯できます。

銭湯のような雰囲気で、和風な趣きですが何故かBGMがジャズです。
店主の好みなのでしょうね。


投稿日:2012/02/05(日)
利用時期:2012年 1月~3月
(7件)
 
森ママ(女性)
みたまの湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
夜景が綺麗なので4時頃行きました。やっぱりよかったですが改善できたらやって欲しいことを記載します。

・せっかくの露天風呂で厨房の揚げ物をあげる臭いがずっとしているのは辛かったです。
・無料休憩所の案内が分かりにくいです。色々な温泉に行っているので無いのかと勘違いしました。「会議室」「研修室」となっているし、初めての方は使えないのかと思いますよ。
投稿日:2011/12/01(木)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)