ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
天空の湯、の名前通り温泉に浸かりながら甲府盆地をのんびり見おろすことができます。 外湯は西向き。特に初夏から夏にかけての日照時間の長い時期は、夕陽に照らされた景色がとてもきれいに見えることと思います。 浴室に入った瞬間に軽いカルキ?の臭いがしました。でも不快になるほどでは無いです。12,3人位がちょうどいい露天風呂、同じくらいの大きさの内湯。 内湯にはさらに気泡浴と寝湯浴があり、バブルバスを楽しめます。寝湯浴の場所は3人分。ミストサウナも有り。 丘の上に建てた施設のため、浴槽・浴室の床は石のプレート。露天風呂につきものの 岩 がないのが少し残念。 床はきれいに清掃されていてぬめりが無く足をすべらせる、なんてこともないと思います。 外湯の温泉はちょっとぬるめ。ぬるめの湯が好きな私にももう少しだけ熱い方がいい、と思うくらいのぬるさ。 そのお湯。かなりのアルカリ性。PH9.5だという。ものの1,2分で肌がつるつるになる。つまり、直接的な言い方をすれば、本来弱酸性を保っている皮膚がアルカリによって少し溶けたためつるつるになっている、ということ? アカのたくさんたまったヒトにはいいかもしれないけれど、皮膚の弱いヒト、アトピーのあるヒトはちょっと気をつける、または避けた方がいいのかも。 カランは8カ所。隣のヒトのしぶきが飛んでこないよう仕切りがあるのがうれしい。 建築するときに気をつかってほしかったのが、お年寄りのための手すり。 湯船に入るため、露天風呂に入るための手すりが申し訳程度にしか設置してない。 それも太くてお年寄りの手にはつかみにくい。もう少し細いパイプを使ってほしかった。 脱衣所には化粧台が3人分。丸いイスが3つ。他に座るところは無い。だから温泉から出て脱衣所でのんびり座りたくても化粧台を3人が使っていれば当然座る場所が無くなる。これ、今からでもなんとかできるので籐の長イスでも置いて下さいな。 尚、脱衣所の壁に陣笠が2つ。直射日光の下で露天風呂に入るときにお使い下さい、とのこと。2つでは取り合いになると思いますが。 温泉に浸かって体を温める、神経痛・腰痛を治す、というよりは、はるかな景色をながめるためにのんびり温泉に入る、と考えて行く方がいいと思います。
投稿日:2015/12/15(火)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
マロン(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
全体的に小ぶりではありますが天然の木、石を 使用した浴室全体の雰囲気とお湯は気持ちが良いお風呂です。 しかし、当日は週末だったからかバスで乗り付ける海外からの観光客や部活動らしき若者多数も入り交じりキャパを無視した受け入れのため、身体を流すにも湯に浸かるにも待たされ、やっと浸かっても身動きが取れない状態でした。 その為、非常に残念な印象となってしまいました。 恐らく空いていれば全く正反対の印象だったでしょう。
投稿日:2015/11/02(月)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
ゆぅママ(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
2015年10月下旬に利用させていただきました。 外観も内観もキレイで、到着した時は従業員さんが花壇等の お手入れをしていました。 母が声をかけると快く答えてくれ、館内まで案内をしてくれ ました。 フロント対応も良く、15分早く着いたのにも関わらず部屋ま で案内してくれました。 利用したのは、貸し切り風呂で1時間でしたが慌てる事なく ゆっくりと入る事が出来ました。 子供連れでしたが、低温湯があったので抵抗なく入る事が でき、すごく喜んでくれました。 (大はしゃぎで、疲れたのか帰りの車内で寝ていました。) お湯も柔らかく肌に馴染む感じで気持ちよかったです。 お部屋も浴室も広くキレイで、洗い場も二ヶ所あり、 家族4人で行っても広々でした。 フロント横の休憩所(待合室)には、瓶の牛乳も売っていて 懐かしかったです。
投稿日:2015/10/24(土)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
けんぢ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
こじんまりとした和風の民宿のような外観です。 内湯と露天のシンプルな造りですが、心地よい狭さです。 大広間もあり、食堂もありますが、風呂から出たら14時。14時から17時まで昼休みで、残念でした。
投稿日:2015/08/28(金)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
ゆかり(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
母の退院祝いを兼ねてアカスリに連れて行きました 足が不自由な母に親切に手を貸してくれるお客さんや スタッフさんが居て有りがたかったです 源泉は柔らかく、とても優しい温泉でした。
投稿日:2015/08/28(金)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
なべばん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
お湯の色は透き通ったエメラルドグリーンで、内湯42度、露天43度、自分には少し熱く、長くは入れませんでした。しかし、この日はかなりの筋肉痛でしたが、ラドン含有の効果?か、わかりませんが、帰るときにはかなり痛みがとれてビックリしました。シャンプー・石鹸は申し訳程度に置いてあるので、持参した方が良さそうです。床が滑りやすく短い時間で2人転んでました。露天は少し小さめで、4人入ればいっぱいですが、泉質もよく、この値段はお得感がありました。体の痛い時にまた行ってみたいと思いました。
投稿日:2015/05/07(木)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
なべばん(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
一昔のビジネスホテル内のお風呂。コーヒー色の源泉で、毎分360Lの湧出とのこと。湯船は2つで露天無し、内湯の小さい方が40度くらいで、大きい方が42度くらい。飲泉してみましたが、今まで飲んだ中でかなり嘔吐しそうになりました。飲泉用のコップもなかったのでやめた方が良いです。 浴室内は古い設備なので少し汚れが気になりました。 出た後は長時間体がポカポカになりました。 休憩とかはホテルのロビーに申し訳程度のテーブルがあるのみなので、 さっと入ってさっと帰るのが良いかと思いました。
投稿日:2015/05/06(水)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
なべばん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
脱衣室に入った瞬間、少し強めの硫黄臭が温泉に来たなと思わせました。 豊富な源泉の掛け流しがリッチな気分にさせます。 特に鯉の口から噴出される湯の勢いが感動的です。 無色透明な綺麗なお湯で、筋肉痛でしたが、出た後はかなり体が楽になりました。 近辺の登山後に寄るのに最適かと思いました。
投稿日:2015/05/06(水)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
なべばん(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
外観は山間にある日本家屋の豪邸な感じでした。西沢渓谷の登山後に行きましたが、車で15分程度なので、登山後すぐ入りたい場合はいいかと思います。もう少し我慢できれば恵林寺近くの温泉がいいかと思います。ネットに割引券があるので510円が410円になるので利用しました。露天があり良かったです。泉質は塩素の匂いが気になり循環式なので・・・でした。
投稿日:2015/05/06(水)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
なべばん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 2 ] |
小さめの湯船に贅沢なまでの掛け流し。誰も居ないとセレブ気分になります。
投稿日:2015/05/06(水)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|