すみれんじゃー(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
ほったらかしの湯のすぐ下に位置する施設です。フルーツ温泉は場所柄その名前かなくらいに思っていましたが露天の宝石風呂にレモンが入ってました。2回目はなかったので日によるイベントかもしれません。 掛け流しの湯量も1回目と2回目で違いました。時間的なタイミングか来客数によるのか源泉由来かは謎。 内湯も含めて全ての浴槽から夜景が眺められてとても綺麗でした。
投稿日:2016/08/18(木)
利用時期:不明
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
まさしく富士山を最高のロケーションで拝みながら浸かれる温泉。 2階構想になっているのは面白い。それぞれの高さから違って見える景色もまたよろしい。 肝心のお風呂だが、このときはなぜか変に敏感で残雪の残る中行ったとはいえアッツい、寒いの繰り返し状態でじっくり浸かれなかったのは痛手。もちろん露天にある水風呂なんて入ろうものなら…。夏なら最高の癒しなんでしょうな~。一番使っていられたのは炭酸泉やパノラマ風呂だったか。効能はまずまずという印象。 やはり人気スポットだけあって週末だとたくさんのお客でにぎわっていた。子供連れも多かったので、喧騒感を嫌う方は平日のほうがよいのかも?
投稿日:2016/08/16(火)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
やはり週末となるとお客は多数来られるようで、老若男女問わずにぎわっていた。 もちろん駐車場確保も一苦労で~ お風呂の数自体はそれほどあるわけではなく、イモ洗い状態~ でも、そうまでしても来たいのはやはりここの代名詞になっているみはらしの丘という通り、温泉に浸かりながら絶景を楽しめるからというのが大きいのだろう。 今回は夕焼けから夜景を楽しんだが、やはりこれ見たらまた来たい!と思ってしまう罠~。しかも絶妙な温度では入ってられるというのがいい! 温泉の効能自体はまずまずという印象で、そこはすごいという感じではなかったが。 温泉に浸かりながら景色を楽しみたいという方は一度はいっておくべきかも?
投稿日:2016/08/03(水)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
壮大な富士山を眺めながら温泉にという方にはいいかも。 お風呂は適度な数があって、熱いのからぬるいのまで程よく楽しめる。 特にぬる湯はたくさん人が来て争奪戦になるほど~ 効能はまずまずかなと。いい温まり方はしていた。 さくっと入りたいときには重宝できそう~
投稿日:2016/08/03(水)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
国道20号から左に渓谷を入って行く。すぐに景徳院。 ああ、武田一族終焉の地、だ。敵に追われてここまで来たんだな。 さらに上って行くと左側におとなしい建物。日帰り温泉の施設でディサービスも行っている。清潔な建物だった。
露天風呂に入る。ぬるめ。PH10.3、とのこと。 湯に浸かり肌をさするとツルツル。肌荒れのヒトにはいいんだろうなぁ。 目の前の山は木におおわれていて、静かに浸かっていると渓流の水音が聞こえてきます。露天と外の間にはドウダンツツジがきれいに並んでいる。春は白い花、秋は紅葉が見事なんだろうなぁ。
食べものは持ち込み可。飲み物は自動販売機があるけれど、食べものは販売していない。これくらいきちんとした設備が整っているのだから、せめて軽食くらい用意してもいいのでは、と思った。
カランは3カ所、脱衣所は100円ロッカー(使用後返却)有り。 体を洗うよりのんびりと渓流の水音を聞きながら楽しむ温泉だな。
外湯・内湯共に小さな白いクマさんがぷかぷか浮いていた。よく見たら温度計だった。40度を指している。もっとぬるいような気もしたけれど。
浴室がもっとひろければ風呂も 大満足5 なんだけれど。
久々に、気に入った 露天風呂 に出会いました。
投稿日:2016/06/15(水)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
車じゃないとほぼいけない感じの、森に囲まれたこちら。 森林に囲まれているだけあって空気はいいし、景色も楽しめるのがいい! 設備は都会ほど充実はしてはいないが、ここでは十分というものあろう。 風呂の温度は個人的にはちょうど良い! はしごでいくにはいいかも?
投稿日:2016/03/25(金)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
全国80か所にあるパワースポット認定地点の中の一つになっているこちら。 そのゆかりから来ているところもありそう。 この場所から眺める景色は絶景! 残念ながら私が行った日は曇りで且つ夕方だったの良さが落ちてしまったが、夜景などはなかなか楽しめるもの。 で、肝心のお湯はというとアツすぎず、単純泉ならではのお湯といった感じで、程よい癒しといった格好。残念なのは湯種が中と露天の二つしかないところ。広さもそんなにはないのでちょっと個人的にはいまいち感があった。あとはパワーがみなぎってこなかったのが一番。
投稿日:2016/03/16(水)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
宿泊者用と日帰り客用と別に更衣室が用意されている。 だが、入るお風呂は貸切でない限り一緒。 7つのお風呂があって、それぞれ番号付がされていて、その用途によって入る順番が案内されている。箇所によって温度が違うのが一番大きい。だが、温度はさほど熱いものではなく、順番を守っていればいいポカポカ感が楽しめる!そして体への効果も!ラドンを含んだお湯はなかなかいい浸透をしてくる! 残念なのは休憩スペースがないこと!特に外に椅子がないのと、掃除を怠っている分汚いということ!それと露天はあるが一つだけというのがさびしい。スペース上仕方ないが、もうちょっと何とかしてほしいところではある。
投稿日:2016/03/16(水)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
南アルプ市内の住人 wより(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
2月21日に行ってきました。部屋を借りて昼寝付きでゆっくりできました。 昼ご飯はレストランで、カツカレーと焼きそばを注文しました。カツは厚くて揚げたてとてもおいしかったです。お風呂は42度 40度 38度と3種類の温泉です。また行きたいと思います。
市内住人wより。
投稿日:2016/02/21(日)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
五右衛門(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
県外の者です。温泉施設の場所が分かりにくく、料金も安かったので期待をせずに伺いましたが、とても良質な温泉で体の芯から温まりました。あと、垢擦りスタッフが日本人でとても丁寧に擦ってくれました。また、山梨に来たらよりたいと思います。
投稿日:2015/12/18(金)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|