福井県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:72件  4150件目を表示(5ページ目/8ページ中)
 
駿(男性)
越前 御老公の湯(閉館)(福井県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
回数券(10枚綴り6,000円)を買うと平日700円のところ600円で入浴できるし、会員カードを作ると15回入浴で1回サービスが受けられるから2つを合わせて使うと更にお安く入浴できるんですね。お風呂の種類も沢山あるから色々試してみるのもいいかも。特にオススメなのは「塩サウナ」、天然の「赤穂の塩」に拘ってるそうで、肌をスベスベ、ツルツルにしてくれるよ。韓国式アカスリや整体、女性に嬉しいフェイシャルエステもあります。帰りに無料休憩所でお食事もできるし至れり尽せりでした。年末年始の忘新年会にピッタリな宴会場もあるから、お風呂付きで宴会も出来るんだって!これスゴくない!?
投稿日:2012/11/03(土)
利用時期:2012年 10月~12月
(3件)
 
Nobumi(女性)
霞の郷温泉(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 8/20に利用しました。
クツ箱はカギ付き無料です。
入浴券は券売機で購入します。
クツ箱のカギとロッカーキーは交換です。
脱衣場広いです、浴場も広いです、オマケに洗い場も広いです、もう一つオマケに露天も広いです。
内湯は大きな湯船に仕切りがあり泡風呂、ジェットバスとあります。
湯温は露天が1番高く感じました、泡風呂ジェットバスは少々温く感じました。
露天はお庭も立派ですし、涼しい風がながれていて内湯より気持ち好いです。
パウダースペースには無料のドライヤーがありました。
私は利用しませんでしたが、無料休憩処や食事処も充実しているようでした。
とても立派な施設でした。
投稿日:2012/08/21(火)
利用時期:2012年 7月~9月
(19件)
 
Nobumi(女性)
美山森林温泉 みらくる亭(福井県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
 5/27に利用しました。
福井市内からのアクセスも良く前々から気になっていた施設です。
クツ箱は棚です、支払いは受付でします。
お風呂は3Fにあります、エレベータを降りてからも階段を上がり辿り着きます。
宿泊施設ですので、脱衣場はカゴですが貴重品ロッカーがあります。
浴場は内湯が1つです、私が訪問したときは木の板が浮いていました、確認できませんでしたが多分ヒノキの板でしょうという事でした。
洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープがあります。
森の中の施設ですので露天があると善かったのですが、残念ながらありませんでしたが、ウッドデッキの涼み処がありますので、森の中の開放感は感じられました。
パウダースペースには、ドライヤー、角質落としなどがありました。
休憩処は午後4時までですのでご注意を。
私は利用しませんでしたが、食事処も有ります、今月(5月)のお勧めは、イノシシカレーでした。
私的に施設は新しくはありませんが、掃除などは行き届いている印象を受けました。
投稿日:2012/05/28(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(5件)
 
Nobumi(女性)
九頭竜温泉 平成の湯(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
 2/19に利用しました。
施設入り口に券売機があります。
クツ箱は棚でした。
脱衣場は狭いですね、ロッカーはカギ付き無料です。
湯船は大きな湯船が1つと小さい(定員2、3人位?)湯船が1つです。
小さい方の湯船はジェットが出ていました。
湯温は高目でした。
露天風呂は屋根付きで、天気が悪くても安心です。
湯温は低目ですね。
露天風呂からは、山々の眺めが楽しめるそうですが、私は夜の入浴でしたので、堪能できませんでしたが、ライトアップされていてソコソコ雰囲気出てました。
どちらもお湯はヌルヌル系でしたね。
洗い場はボディソープ、リンスインシャンプーがありました。
パウダー場は無料ドライヤーが1つと有料のイオンドライヤーがありました。
あと、オールインワンのファンデーションがありました。
食事処は併設のホテルで出来るようです。
休憩処は2階にもあるようですが、私が行った時間は利用出来ない時間帯でした。
1階にも畳みの休憩スペースがありました。
私的には極々普通の施設に感じました。

投稿日:2012/02/20(月)
利用時期:2012年 1月~3月
(5件)
 
のぶちん(男性)
九頭竜温泉 平成の湯(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
湯に入ると、肌がヌルヌルした感じになり、よく暖まる。洗い場が狭く、隣の人のシャワーがかかることも。全体に施設は小さい。ジェット風呂は、熱く設定されており、2人が入れる程度の大きさ。
普通の風呂は、適度な温度で、8人程度がゆっくり入浴できる。露天風呂は、浅くぬるめだった。(1メートルの雪の積もる-3度の気温のせいかもしれないが)売店は無く、自販機が数台あるだけ。
休憩室は2階に20畳程度の広さの部屋がある。この建物の中で食事はできない。レストランは、別の建物になる。施設が古いのか、脱衣場は狭く、ロッカーの鍵がかけにくいものや、扉が破損しているところもあった。
投稿日:2012/02/19(日)
利用時期:2012年 1月~3月
(2件)
 
きみちゃん(女性)
道の駅 越前 越前温泉露天風呂 漁火(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
家族風呂を利用。湯船から日本海が見れ、家族と一緒にくつろげました。シャワーが一か所しかないのが大満足にならなかった理由ですが、体が不自由な方を持たれた家族にとっては車椅子対応もでき、とてもよいだろうと思います。清潔感もありました。バスタオル・タオルも付いていました。ばんだいのおじちゃんもよさげでした。
投稿日:2012/02/14(火)
利用時期:2012年 1月~3月
(3件)
 
Nobumi(女性)
道の駅 越前 越前温泉露天風呂 漁火(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 2/12に利用しました。
クツ箱はカギ付き無料です。
1階のロビーに券売機が有りますが、お風呂の受付は2階なので、そのまま2階にむかいます。
受付に券を出すと『100円玉を御用意下さい』と、声を掛けてくれます。
そうロッカーはカギ付きリターン式です。
脱衣場自体はそう広くありませんが、浴場のキャパから考えると妥当かとおもいます。
浴場に入ってまず眼下に広がる日本海の景色がとびこんできます。
HPにも書いてありましたが、内湯、露天どちらからも日本海の景色が楽しめます。
私が訪れた時は、北陸の冬にしては珍しく青空の出ている日でしたので、日本海に沈む夕日が拝めると思いましたが、日没までまだ時間がありサンセットは楽しめませんでしたが、湯船からの日本海の眺めは一見の価値ありです。
湯船は内湯は3つあり1つは岩風呂でしたし、ジャグジーもありました。
お湯は美肌効果のありそうなヌルヌル系でした。
露天風呂も湯船は2つあります。
私は利用しませんでしたがサウナもあります。
洗い場は12,3あったかと思います、リンスインシャンプー、ボディソープがありました。
パウダー場は無料ドライヤーが2台ありました。
時間の都合で利用できませんでしたが、休憩処、食事処(展望レストラン)もあります。
私的に、こちらはプールなどの施設も併設されたナカナカ立派な施設だと感じました。
投稿日:2012/02/12(日)
利用時期:2012年 1月~3月
(10件)
 
Nobumi(女性)
越前温泉 なぎさの湯(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
 2/5に利用しました。
越前地域福祉センター内にある、知る人ぞ知る穴場的スポットとのこと。
1階の入り口に下足入れがあり、クツはそこで脱ぎます。
お風呂は2階にあり、受付の横に券売機があります。
脱衣場はロッカーではなく、脱衣カゴです。
お風呂は内湯が1つのみです。
日本海を眺めながらお湯に浸かれるとのことでしたが、近隣住居の関係もあり眺めは最高ーッて訳にはいきませんが、お湯自体は善くて身体が暖まる感じでした。
洗い場はボディソープのみです、その他気付いたことは、洗い場の排水溝が1つ詰まっている様でしたので、清潔感は★2つにしました。
パウダー場には洗面台が有ります、ドライヤーはありませんが、貸し出していただけるそうです。
休憩処は無料で、アルコール以外の飲食物の持ち込みOKだそうですので、
食事処はありませんでした。
私的には穴場と言うよりも地元の方々に愛された場所、そんな印象でした。


投稿日:2012/02/08(水)
利用時期:2012年 1月~3月
(8件)
 
Nobumi(女性)
越前水仙の里温泉 波の華(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
 12/7に利用しました。
クツ箱は無料カギ付きで、自分で管理です。
入浴券は券売機で購入します。
脱衣場は広いですし、ロッカーは無料のカギ付きです。
内湯は湯船が2つあり、大きいほうが低温湯で、小さいほうが高温湯に分かれています。
露天風呂と表記して有りますが、露天ぽい造りになっています。
あいにく日没後の入場でしたので、外の展望はなく、眼下に広がる日本海は望めませんでした。
内湯も露天もお湯はヌルヌル系の美肌効果がありそうなお湯でした。
洗い場にはシャンプー、ボディソープがありました。
私は利用しませんでしたがサウナもあります。
先客がいらしたので、チラッと見ただけですがそんなに広くなさそうでした。
ちゃんと水風呂もありました。
パウダールームには無料ドライヤーが3台ありましたが、1番右の以外はナゼかパワーが弱かったです。
もっとも、1番右のドライヤーもターボスイッチが壊れてて、指で押さえていないと効きません。
休憩処は畳みの大広間と、テーブル席がありました。
食事処はありませんが、スナック自販機がありました。
私的にはお湯は満足できましたし、施設も普通に感じました。


投稿日:2011/12/07(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(10件)
 
おりょう(女性)
しきぶ温泉 湯楽里(福井県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
斜行エレベーターで展望浴場にいきました。温度差の違う5つの浴槽やジャグジー、
薬草風呂があって、とても満足しました。小さな露天風呂に、打たせ湯もあり、600円(10:00〜17:00)でお得な気分でした。
お昼は、せっかく福井に来たので、せいこカニ釜飯(1280円)を頂きました。せいこカニ釜飯は作るのに1時間かかるらしいので先に予約してから、お風呂に入りました。とても美味しかったです。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)