Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
勝山~白峰へ向かう国道157号線のほぼ始点にある温泉施設。
キャンプやテニスなどレジャー施設も兼ねており、ロビーや休憩処も広めなのでゆったりできます。
券売機で券購入、下足鍵と引き換えにロッカーキーを受け取る形式。 温泉も広々しており、泉質はナトリウム塩化物温泉でいい感じで体が温まります。 ただ陶器は露天が解放されておらず。
食事処を利用しようと思っていましたが、14時で閉まってたので残念。
街から離れた閑静した場所にありますが、利用客の年齢層は広いです。
投稿日:2025/02/02(日)
利用時期:2025年 1月~3月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
浴場からは日本海が望めるのが大きな特徴。
内湯とサウナのみ、月ごとにかもめの湯/みなとの湯が男女で交代する形式。 夏場は海水浴場が近いので、水着入場OKらしい。
休憩スペースも1階2階とで広くて過ごしやすい環境になっています。 食事処のメニューが豊富で、たいてい1000円以内で済みます。
夕方あたりからまったり過ごすにはいい所です。
投稿日:2024/12/01(日)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
福井~勝山の間にある地域密着型の温泉施設。 隣の道の駅は小規模ながらも地域の土産物が豊富にあります。
券売機清算、下駄箱のカギとロッカーキーを交換する形式。 浴場は内湯2サウナ1露天1とシンプル。 泉質はナトリウム、カルシウム、炭酸水素などを含んだつるつる系。
障害者用の浴槽もあり、障害者の場合は入浴料は半額になります。 福井県の温泉施設はわりと障割対応がありますが、この割引率は大きい。
食事処は営業前だったので利用しませんでしたが、軽食のごとくリーズナブルです。 地元色が強く、ほっと一息過ごせそうなところでした。
投稿日:2024/12/01(日)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 4 ] |
宿泊施設を兼ねた温泉。 人気があるせいか、玄関付近の駐車場はすぐに埋まり、麓の駐車場に行く羽目になります。 夜はどっぷり暗くなりますが、麓駐車場までの通路がぼんやり明かりが灯っているので、幻想的。
ロビーにて券売機で入館料清算、下駄箱鍵と引き換えにロッカーキー受け取り。 斜行エレベータにて温泉地へと向かいます。 ただ、エレベータが2基あるものの遅い。アクセスに1分ほどかかります。
浴場は温度別に白湯が4か所、ジャグジー、変わり湯、サウナ。 外には浴槽が1つと寛ぎソファがいくつか、狭いので解放感はありません。
人は多く入ってますが、福井の田舎なので関東のそれみたくサウナや洗い場で行列することはほぼありませんよ。
食事処は浴場前と玄関先に2か所、いずれもコスパは良い方です。 ただ玄関先の方は宿泊客用に席を大半を占めます。
建物が旅館並みに立派なわりに入浴料は安い方だけど、街から離れたところにあるのと浴場までのアクセスが面倒なので、しょっちゅう通いたいかと言われると微妙なところ。
投稿日:2024/11/25(月)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
芦原温泉街にある日帰り温泉。 2階がロビーで、鍵は下駄箱と脱衣所ロッカー共通。 受付奥より1Fの地の湯/3Fの天の湯へ移動になります。
今回は地の湯のレビュー。 最近リニューアルしたそうですが、以前は温泉旅館のように一部が天然木材の壁でしたが、今は木材に似せた素材のものになっており、どこかチープになった気がします。 内湯はマス目状に4つ、外にサウナと水風呂があります。
2Fはロビー奥にソファの休憩スペース、ロビー手前は飲食スペースを兼ねた休憩スペース(こちらは入浴料要らず)があり、広々感があります。
芦原温泉自体、観光地として賑わっている所でなく、閑静としています。 ゆえに地元民の利用が多いです。 アクセスにしても、隣の町からのどかな農道をひたすら行くので、遠く感じます。
投稿日:2023/08/09(水)
利用時期:2023年 7月~9月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
海水浴場の隣にある温泉施設。 よって、海水浴の後による人が多くいるようですが、自分はその前の正午に行きました。
食事処はシンプルながらもそこそこボリュームがあります。 テーブルと座敷あり。
温泉は温度別に露天含めて3か所とサウナ。 露天を経由したところにあるテラス?からは日本海が一望でき、涼むのに最適です。 障がい者割引あり。フロントで専用の券とともに手帳を提示要。
福井の日本海側道路にはいたるところに日帰り温泉があり、いずれも日本海を望むことができる好ロケーション。 都会とはかけ離れてるので容易に通えないけれど、のんびりしたいときに最適ですね。
投稿日:2023/07/29(土)
利用時期:2023年 7月~9月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
隣が福祉施設で巡回バスも通っていることから、年寄りばかりかと思いきやそうでもなく、地域密着型の温泉施設でした。
入浴料を発券で前払い、下駄箱のカギで入退館する形式です。
温泉は、内湯、露天ともにそこそこ広く、ゆったりと過ごせます。 冷凍サウナがあるのも珍しい。 ロッカーのカギは上下どちらかでも刺さりますが、実際回せる向きが決まっており、違う向きで刺して無理やり回すと壊れます(その旨注意書きがあります)。
休憩処、食事処もゆったりしており、半日は過ごせそうです。
投稿日:2023/05/27(土)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
直樹(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
海草風呂、露天風呂に入ったら肌がツルツルしました。露天風呂からの景色、最高。浜の湯に入った時、お香の匂い、とてもいい匂いしました。
投稿日:2023/02/12(日)
利用時期:2023年 1月~3月
|
|
鶴亀松竹梅扇(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
ハイキングツアーゴールの地で大ぶりの雨の中で汗と足元ずぶぬれの着替えと癒しを兼ねてツアー割引で入浴をした、全面ガラスの内湯目に飛び込む山間の緑が疲れを癒してくれる、大小二つの湯船下方に10cm強の丸い小さな穴があり両方つながっていた、完全に境で遮り温度差の違いを付けるとか、いっそのこと境を亡くし大きなスペースの風呂にするとかすればいいのではと個人的には思った、こじんまりとした露天は温泉ではないとの表示もあるが、風光明媚山合緑に囲まれ小さいながらも柵越えに谷川の渓流の急坂を下る滝の水音が心地よかった、おおぶりの雨模様心なしか水かさも増しいっそう激しく水しぶきを上げ流れ落ちていく谷川を露天から垣間見た、あと洗い場の数がもう少し多くあるといいかなと、、、、ちなみに湯質等にこだわりなく無神経な自分、とにかく風呂に入り汗を流し至福のひと時を過ごせればそれでよしで、個人的にはまあまあ満足
投稿日:2018/09/05(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
播磨のおじん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
お盆休みに 寄せて貰いました。夕方ですが、沢山の人で混雑していました、 海水浴帰りの 方が沢山よられて 賑やかでした。 温泉は 少し塩っぱいです。
投稿日:2018/08/18(土)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|