Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
30年以上前(平成元年)、開業時に行ったことあります。 当時の事はもちろん覚えてません。
そして、最近GWのときに行ってみました。 外観を見ると開いているのかどうかわからないくらいひっそりしていました。 行楽の時期なのか、閑散としていましたが、それでも地元民が入れ代わり立ち代わりで訪れるので、細々ながら人が流れている感じでした。
男湯/女湯入口の中央に番頭さんという公衆浴場ならではのスタンス。 浴場は手入れされているもののかなり年季が入ってます。 内湯は一部で深さがあり、中腰で浸かることができます。 露天はほぼ冷泉で、加温していないのでは?と思えるくらい。 サウナは有料だそうです。
古き良き時代を経た施設ではないでしょうか。
投稿日:2023/05/14(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
和おんの湯(石川県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
新幹線の乗車券を買ったついでに寄りました。 日中帯は長蛇の列になるので、朝一で。
朝早くから営業しており、朝風呂は通常より安くなっています。 スーパー銭湯で入浴料600~700円台は安いほうかな。 満車とはいかなくとも、駐車場は2/3は埋まってました。
浴場は2階。 ジャグジー、炭酸泉、壺湯、サウナ2種類など、スーパー銭湯ならではの湯殿が豊富です。
理髪店も朝早く稼動していました。食事処も朝食用として軽食メニューくらい稼働できないものか。 休憩処においてある雑誌の数は豊富。
投稿日:2023/05/14(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
能登道の末端にある温泉施設。 海沿いにあるので、海水浴帰りによる人が多いことでしょう(知らんけど)。 もちろん水着での入場は禁止です。
リストバンド式で後清算。 浴場は2階になります。
内湯、露天ともにスーパー銭湯に申し分なく充実しており、飽きがこないはずです。 露天からは海を一望できません。これは残念なところ。 塩サウナはマナーの悪い客のせいで閉鎖中。
石川の温泉施設にしては入浴料は高め。 行楽の帰りでなければわざわざ行くこともないかな。
投稿日:2023/05/01(月)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯涌く温泉にある日帰り温泉。 朝7時から営業しており、地元の方がちらほら訪れていました。
券売機で券を購入するシステムですが、JAF割の場合は番頭で精算となります。
浴槽は一つと何ともシンプル。 白く透き通っていて湯加減は良かったです。 そんなに大きな施設ではないものの、サッと立ち寄る程度であれば快適に過ごせるはずです。
投稿日:2023/04/30(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
モール湯の温泉。 入浴料や浴場は銭湯の雰囲気そのもの。 朝早くから営業しています。 石鹸類は持参、サウナは別料金。
施設は年季が入っていて、それをレトロととらえるか老朽ととらえるかです。 露天は急な階段を上がったところにあり、バリアフリーには不向き。 地元民か知らないが、墨の入ったやつが多くいます。やつらも人目をはばかって人の少ない朝方に来ているのかもしれないので実害はないものの、そういうのが嫌な方はいかないほうがいいです。
投稿日:2023/04/30(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
湯涌温泉街とは逆の道筋にある温泉施設。 金沢市街からかけ離れた山奥にあり、自然豊かな場所です。
朝8時から開館しており、地元民がそこそこ利用していました。 早割価格あり。 内湯、露天、サウナなどスーパー銭湯並みに充実していて銭湯並みの入浴料。 ただし石鹸類はおいていないので持参あるのみ。 このリーズナブル設定は素晴らしいです。 それとも近年のスーパー銭湯が高値をふっかけているだけなのか?
2F休憩処は有料のため、フロントのベンチぐらいしかくつろぐ場所はないです。
投稿日:2023/04/23(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
道の駅の売店奥にある温泉。 入浴料は売店レジで事前精算ですが、浴場への通路の出入りは監視されておらず、下手したらレジをスルーされそうです(大丈夫かな?)。 休日は地元民の買い物でレジが行列していました。
浴場は内湯ひとつ(泡ジャグジーあり)でシンプルですが、近年の銭湯よりも安い350円で石鹸類も常備されています(北陸の公衆浴場は石鹸類は持参が当たり前です)。 体の芯まであったまれるので湯冷めせず、肌がつるつるになります。 早い時間から開館していれば尚良しなんですがね。
富山~石川の峠越えのふもとにあるので立ち寄りに適しています。
投稿日:2023/04/23(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
公衆浴場なので、入浴料は500円を切ります。 ただし、サウナは別料金。
珈琲色のモール湯が特徴で、どの湯船も濁っております。 足元ご注意、です。 深めになっている浴槽は中間部が段差になっており、腰掛けてちょうどいい深さです。体育座りしたくない時にいいかも。 つるつるした泉質は日々の疲れをいやしてくれることでしょう。 露天はあるものの、なぜか水風呂。しかもサウナと反対方向。
地元民が行き交い、わりと回転がいいです。 石鹸類は持参、これは公衆浴場並びに北陸の日帰り温泉では通常ですが、近年のスーパー銭湯はちゃんと備え付けされてますね。
投稿日:2023/04/16(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
日曜日の朝一に行きました。 その時点でも数人いましたが、あまりごった返すことなくゆったりできました。
温泉で気を引くのは珈琲色のモール湯。つるつるな泉質が心地よいです。 浴場自体も広く、長いこと滞在できる雰囲気です。
ただ、湯温が42度を超えるものがないので、比較的温めな気がします。 泡やジェットは保健所の指示で停止しており、冷凍サウナも終了していました。
このご時世のスーパー銭湯で700円は、割とがんばっているほうではないでしょうか。
投稿日:2023/04/16(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
和を意識した落ち着いた温泉施設でした。 会員カードは北陸の「満天の湯」系列共通で、入浴や飲食代が少し安くなります。
浴場は2階で、スーパー銭湯ならではの浴槽です。 露天は炭酸泉、変わり湯、寝湯で、スペースが狭いせいか解放感は望めず残念。 食事処は時期限定で一部のメニューがお得だったりします。
路地裏にあるので、道が狭い割には交通量が多くてそこが難点。
投稿日:2023/02/16(木)
利用時期:2023年 1月~3月
|
|