神奈川県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:201件  3140件目を表示(4ページ目/21ページ中)
 
カジカガエル(男性)
弥坂湯(神奈川県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
箱根湯本の三枚橋から旧東海道に分け入り、町並みも尽き、いよいよ箱根八里の山道かと覚悟を決めたところに忽然と現れる、銭湯チックな建物。番台のおじさんは「普通のお風呂ですよ」と謙遜してらっしゃいましたけども、これがなかなか。
小さなお風呂です。洗い場も二人分しかありません。建物も「レトロ」という言葉ではすまされない古びた感があります。
しかし、ここには観光地化する前の箱根の姿があるように思います。
お風呂上がりの涼みは、畳敷きの小さな集会室で。扇風機の風を受けながら阿藤快のサイン色紙などを眺めるたびに、こういうほっこりとしたお風呂がいつまでも残っていますように、と願ったりするのです。
投稿日:2018/08/01(水)
利用時期:2018年 4月~6月
(2件)
 
カジカガエル(男性)
山北町健康福祉センター さくらの湯(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
町営の施設で温水プールが併設となると、日帰り温泉通にはどんな感じのお風呂なのか、だいたい想像がつきます。狭い空間に露天風呂までこしらえて、よく頑張っているとは思いますが、総合的にみれば普通のお風呂。
ここのウリは、JR山北駅前という抜群のロケーションと入浴料の安さ。御殿場線沿線に出かけてちょっと疲れたなぁと感じた時、「ああ、山北駅へ行けば400円で風呂に入れるんだ」と思った直後の安心感といったらありません(笑)
山の空気を吸いたくなったら、ついぶらりと出かけてしまう。個人的お気に入りスポットです。
投稿日:2018/08/01(水)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
カジカガエル(男性)
ぶなの湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
奥丹沢の拠点・中川温泉のバスターミナルからさらに奥へと進み、狭い坂道を下りたところにあります。車でしか行けないロケーションなのに、ラストのアプローチは車に慣れた自分でもびびります。
休日こそハイカーでにぎわう丹沢も、平日はきっと空いているだろうと読んで出かけてみれば、なんと天然温泉ひとりじめでした。湯船が屋内と露天に一つずつという小さな温泉ですが、木立と渓流に囲まれた露天風呂にゆったりと浸かれてこの入浴料なら安いものです。
キンキンに冷えた足柄茶をお風呂あがりにきゅーっと。たまりまへんな!
投稿日:2018/08/01(水)
利用時期:2018年 4月~6月
(1件)
 
カジカガエル(男性)
天然温泉コロナの湯 小田原店(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
パチンコ・ゲームセンター・映画館などが集まったレジャーセンターの一角をになう入浴施設。温泉旅情はゼロといっていいでしょうが、いろいろ遊べる施設ではあります。
お風呂自体はこれといった特徴はないものの館内が3階まであり、これは県内屈指の広さじゃないでしょうか(ただし別料金を払わないと1階しか使えません)。
お風呂目当てで行くというよりは、近くのショッピングモールで暇を持てあましたお父さんが「することないから風呂でも入るか……」と思った時にぴったりの、そんなお風呂です。
投稿日:2018/08/01(水)
利用時期:2018年 7月~9月
(2件)
 
カジカガエル(男性)
清川村ふれあいセンター 別所の湯(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
県道に掲げられた看板には「コンビニの角を左折」とありますが、コンビニは既に閉店していますのでご注意。ナビに頼った方が確実です。
いかにも村営施設らしい雰囲気で、お風呂や食事処は華やかさに欠けますが、そんなことは気にならない自分のような人間にはまったく問題なし。
近くを流れる渓流には、なんとカジカガエルがいます! 新緑の頃に訪れると、温泉情緒とともに笛のような美声も満喫できますよ。
投稿日:2018/08/01(水)
利用時期:2018年 4月~6月
(2件)
 
カジカガエル(男性)
ととのいの郷 秦野湯花楽(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
秦野市の文化・スポーツ施設から歩いて行ける場所。イベントの合い間に時間をもてあました時など、ひとっ風呂浴びるにはちょうどいいかと。
サウナが充実しているのは知ってるんですけど、あいにく別料金なんですよねぇ。休日オンリーの非会員が通常料金で使うぶんには、ちょっと割高感があります。
近隣に住む方なら会員になって足繁く通うのもアリ。いろんなサウナが楽しめて、しかも平日なら千円でお釣りがきます。がっつりデトックスしたい人向け。
投稿日:2018/08/01(水)
利用時期:2018年 1月~3月
(1件)
 
カジカガエル(男性)
秦野天然温泉 さざんか(閉館)(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
周囲は狭く曲がりくねった坂道ばかり。立体迷路のごとき東海大学前はナビがあっても迷うこと請け合い。おまけに駐車場は(そこそこ広いんですが)すぐ満杯になるので、車で出かける方はくれぐれもご注意。
お風呂は標準的な品ぞろえ。泉質は近隣の鶴巻ほど強烈ではないにせよ、そこそこのカルシウム含有量。このあたりでは最安値の入浴料で天然の温泉に入れるのなら、かなりコスパは良いと言えるでしょう。
休憩スペースや食事処は広くありませんが、お風呂に入れば十分と割り切っているお客さんが多いのか、混雑している印象もありません。
来館3回で100円割引になるスタンプシステムあり。
投稿日:2018/08/01(水)
利用時期:2018年 4月~6月
(1件)
 
カジカガエル(男性)
鶴巻温泉 弘法の里湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
駅から歩いてすぐの便利なロケーション。おかげで駐車場は有料だったりします。
泉質は国内どころか世界でも有数のカルシウム含有量。この湯に浸かれると思えば安いもの……と言いたいところですが、脱衣場と洗い場が狭すぎるのが難点。せっかくの温泉から上がっても、脱衣場の空きを待つために並ばなければならない、なんてのがザラにあります。特に休日は混雑がひどく入浴料も割高なので、あまりお勧めできません。
玄関前には無料の足湯があり、ここも人気のスポット。その隣には蛇口が取り付けてあり、カルシウムたっぷりの源泉を味わうこともできますよ。お試しあれ。
投稿日:2018/07/30(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
カジカガエル(男性)
名水はだの 富士見の湯(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 4 ]
ゴミ処理場の前というロケーション。いったいどんなお風呂なのかと入ってみたら、べつに温泉でもない普通のお湯。ゴミを燃やしたエコなエネルギーを使っている、というのがウリなんでしょうか。これで休日に市外から来て利用したら一人1,000円、というのはいかにも高く感じます。館外には無料の足湯がありますが、駐車場は館内認証を受けないと有料……うーむ。
ちなみに自分が行った時には、男湯はほかに誰もいませんでした。静かな環境を愛する人向き。
投稿日:2018/07/30(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
カジカガエル(男性)
湯乃蔵ガーデン(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
市総合運動公園のすぐそば。こんなところに天然温泉が? と看板の文字を見れば驚きますが、残念なことにあまり温泉らしさを感じる泉質ではありません。
休憩スペースにはリクライニングチェアがずらりと並び、本棚には漫画がぎっしり。この点は充実していると思いましたが、お風呂や食事処は良くも悪くもスタンダード。せっかくサッカーチームの競技場が近くにあるんですから、もう一つか二つ、ウリのようなものがあるといいのにと思います。
投稿日:2018/07/30(月)
利用時期:2018年 4月~6月
(1件)