神奈川県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:199件  110件目を表示(1ページ目/20ページ中)
 1 2 3 4 5 次へ>>
 
ビーチ(男性)
さがみ湖温泉 うるり(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
さがみ湖リゾートの中にある温泉施設です。車で行くととりあえずさがみ湖リゾートに入るため入口ゲートで駐車券を取らなければなりません。帰りに駐車無料券を受付で出してもらえます。
施設前にキレイな石庭(写真)。この時点で露天風呂に期待してしまいましたね。
受付にて館内の飲食に使うバーコードの付いたリストバンドを渡してくれます。このバーコードを使って退館時に支払いをします。
脱衣所のロッカーは縦長と四角の2種類。一角に明るい化粧室があり、ドライヤー8個とカラン2か所が並んでいます。
浴場のあちこちにひじ掛け付きの椅子が置かれていたのはよかったな。サウナで熱くなった体で涼むために外に出なくてもいいので。洗い場の全カランは衝立で仕切られていました。人によっては圧迫感を感じるでしょうがビーチは隣の方のしぶきが飛んでこないのでこちらの方が好きです。
高濃度炭酸泉が内湯・露天両方に設置されていました。湯温はやや温め。あっという間に体中が泡だらけ。特に露天の炭酸泉は座ると西南に開けた遠望を楽しめます。生垣(モチの木、かな?)やその周りにカエデやツツジ等々が植栽され目を休ませてくれました。なかなかの露天ぶろ、です。
寝ころび湯は屋根付き。雨天でも気にせず楽しめます。しばらくの間寝ころび湯で体を横にしていました。
内湯は炭酸泉とジェットバスしかないので普通に湯に浸かりたいヒトは・・・・露天に移動するしかないですね。
ビーチは内湯の炭酸泉に入ってガラス越しに露天を眺めていて・・・・居眠りしてしまいました。(←それくらい気持ちよかった、という意味です)
入浴後、お休み処へ。女性用と男女共用の2部屋があり、さらに各々の部屋の奥にはガラス越しに庭を楽しめるようリクライニングシートが数脚設置されていました。のんびりとここでPC・口コミレポ作成しました。
帰りの支払い時、駐車無料になるQRコードの印刷されたレシート様の紙を渡されました。駐車券をゲートの機械に入れ、QRコードをカメラにかざすと無料でバーが開きます。
とりあえず……高濃度炭酸泉に満足できる施設でした。(№421:入浴日20241118)
投稿日:2024/11/18(月)
利用時期:2024年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
藤野やまなみ温泉(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
入口を背にして立つと確かに 山並み がきれいに見えます。休館した後リニューアル完了、という情報を遅ればせながら見つけたので早速やってきました。
駐車場横の土手を見るとツツジの植栽で描いた♨マーク(写真)。素敵です!!

受付でリニューアルのビフォアー・アフターを尋ねてみた。
まず、ホールの床板はすべて津久井産の木材を使用し張り替えた。壁紙を張り替えた。3時間の入浴時間制限を撤廃した。
2か所の浴場の片方はミストサウナをドライサウナに、もう片方はサウナでロウリュウができるようにした、とのこと。定休は水曜日ですが、それを境に男湯・女湯の場所をいれかえる、とのことでした。
ホール受付の奥には田舎の温泉ではどこでも見かけるようにお土産・お菓子等々の食品が丁寧に陳列されていました。

サウナ。
温度は適温。タラタラと汗が気持ちよく流れていくけれど、この広さだと定員は6人だな。少し圧迫感がありました。扉の外には水風呂がありますが、ちょっと狭くてデザインもステキなので最初は広めの掛湯だと思っていました。
カラン17カ所の一部は芝がキレイに整備されている庭に面しています。体を洗いながらガラスを通して景色を眺められるのがなんとも気持ちよい。
内湯。
浴槽は岩風呂になっており、大き目で一部がジャグジーになっている湯舟、源泉の湯と書かれたちょっと小ぶりの湯舟と2つ。非加水源泉掛け流し、とのこと。贅沢です。
いずれもかなり湯温が低く、ゆっくりじっくり浸かっていられる温泉でした。夏にはこれくらいの温度がのぼせなくていいのかもしれません。
露天。
桜の木に囲まれているので春はみごとな眺めだと思いますね。きれいに手入れの行き届いた芝の上に寝転がったらどんなに気持ちいいかと思いましたが・・。
当然ですが、立ち入り禁止、になっていました。残念!
大き目の岩風呂は内風呂と同じように湯温が低い。時々頬をかすめていく初秋の風がとても気持ち良かったです。

入浴後、食事処で定食をいただきました。食事処兼休憩所になっているのですが、テーブルの数がすごく多いわけではないので、よく見られるような風景=食事の後にテーブルの横にごろりと横になって仮眠・・・をするヒトはいませんでした。ビーチはたまらなく眠くて転がりたかったのですが・・
(№415)入浴日20240909
投稿日:2024/09/11(水)
利用時期:2024年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
日吉湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
ビルの1階が駐車場。HPには15台置ける、と記載があったが1台分のスペースが狭いような気がした。
2階が受付。上がっていく階段の壁には所狭しと浴場・温泉関係の張り紙が(写真)。
入口横にある自動券売機でサウナ付き入浴券を購入。受付のおばあさんに靴箱のカギとともに渡します。が、そのおばあさんの不愛想なこと。
バスタオルが2枚入ったバックとサウナへ入るための真っ赤な鍵フックを渡してくれました。
尚、どこにも書いてなかったけれど(見落としたかもしれない)、サウナに入るときは2つのバスタオルのうち黄土色のバスタオルを持って入り、お尻の下に敷くようです。みんなそうしていたので。
脱衣所。
狭い。ま、都会のビルの銭湯なので仕方ないのかもしれない。化粧台にカラン2か所。石鹸なし。ドライヤー2個。いずれも3分300円。
鍵付きロッカーが小さめ。上着、Gパン、下着、カバンを入れたらもう一杯。仕方ないのでそっともう1つロッカーを借りちゃいました。すごく混んでいるわけでもなかったので。
縦長の大き目のロッカーもいくつかありましたが、みんな使われていました。
浴場。
カラン19カ所。銭湯なのでもちろんシャンプー・ボディソープは無し。
入口一番手前にラドン温泉。東京の温泉らしくこげ茶色のお湯です。3人入ればいっぱい。隣の浴槽は大きくて、一部がジャグジー風呂、電気風呂も。
突き当りに水風呂、隣がサウナ。サウナの温度が良かった。たぶん80度ちょっと。きもちよく汗を流すことができました。
通路を挟んで反対側が露天風呂。5畳ほどの浴場がタイルに囲まれていて、上部は露天。空だけが見えます。
浴槽は気泡がたっぷり湧き出しているジャグジー風呂。これも気持ちよかったです。
サウナもお湯も良かったけれど、これで浴場がもっと広かったらなぁ・・・。
入浴後、受付フロアの奥に6畳+板の間の休憩室へ。横にはコイン式電気マッサージチェア。
フロアの窓際にいくつか置いてある鉢植えはちょっと水が足りない感じ。清潔感も足りない感じがしたが、これは銭湯で一般客の来訪が多いことを考えればしかたないかな。
(№408入浴日20231227)
投稿日:2023/12/28(木)
利用時期:2023年 10月~12月
 
じゃい(男性)
秦野天然温泉 さざんか(閉館)(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
本日で閉店となってしまうこちらに行ってみた。
名残惜しいのかたくさんのお客で賑わっていた。主に学生だが。
券売機でまずは入浴券を購入。そこでロッカーと下足箱の鍵を交換。指定のロッカーへ。着替えていざお風呂へ。
カランは沢山。一部コロナの影響で使用できなくなっていた。
内湯はジェットバスは5つ。ちょっと泡が出ていない、弱いところがあるのは年期の問題か。電気風呂は2つでマッサージタイプで強力な刺激で癒される?ジャグジーもあるおおきい温泉のお風呂は大人数入れて、温度も適温で浸かれる。
外湯は桧風呂は高台となっていて見下ろしながら深すぎないのでゆったり浸かれる。岩風呂は結構広めで、腰湯もあっていろんな浸かり方ができて温まれる。
温泉は単純泉なので凄いものではないが、ほどよく効いて悪くない効能。
最近閉店ラッシュとなって淋しい限り。もしどこか引き取り手があるなら学生の為にも復活させてほしい。
投稿日:2023/03/21(火)
利用時期:2023年 1月~3月
(2件)
 
おおけばり(男性)
鷲の湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
リーズナブルながら大風呂、サウナ、電気、ジャグジー、北投石、源泉加温露天、源泉冷水まで完備しており申し分なし。更には軽食コーナーも。
但し、入れ墨者もよく見かけるのは場所柄か。
投稿日:2022/10/16(日)
利用時期:2022年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
たちばな温泉 たちばな湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
通りから見ると、「たちばな温泉P」と表示があるけれど場所がわかりにくい。目の前のコインパーキングの裏側が駐車場。コインパークの陰になって見えなかった。
近隣の住民のための?銭湯ならぬ泉湯。黒い色の温泉。
自販機で入浴券を購入。サウナは別料金。
サウナに入る人のみ靴箱のカギを受付に渡し、サウナ用のバスタオルとサウナ客印用のリストバンドを受け取ります。脱衣所のロッカーキーも渡してくれます。
この時期、サウナは7人までの人数制限をしていました。受付に あと1名 とか 満員 と記載した表示がありました。
脱衣所は結構広い。洗面台にカラン2か所、ドライヤーは1個、使用料20円。ドライヤーの持ち込み不可。
壁には温泉成分表が貼ってあります。
浴場。水風呂のほかに黒色温泉・電機風呂・背中から気泡の吹き出す座湯があります。座湯は背中とふくらはぎと足の裏にバブルジェットが当たって気持ちよかったな。お湯はいずれも43度位か。黒湯にじっくり浸かりました。
サウナはやや熱め。温度計を確認しなかったけれどたぶん90度くらい。人数制限で7人ということだったけれど、人数制限しなくても7人くらいがちょうどいい部屋の広さでした。
洗い場にシャンプー・石鹸・ボディソープは置いてありません。持参のこと。
カラン26か所、シャワーはホース無しで壁に取り付けてあります。温度調整はできずやや熱めのお湯が出てきます。
カラン。お湯と水が別々の蛇口で頭をまわしてみた、が、水が出ない。お湯の取っ手もまわしてみたが……出ない。故障??と思って隣のカランも回してみたが…どれも出ない。
もしや、と思って押してみたらちゃんと出てきました。見かけは頭を回すカランになっているんですけどね。
大浴槽の向こうの壁の上。富士山が定番ですが、マッターホルン?が描かれていました。ステキです。
受付ロビーで壁を眺めると、実にいろいろ置物・飾りが目につきました。入口の横にはなんと欧州で使われていた甲冑(イミテーションだよね?)、壁にはみごとな木製の彫り物(写真)がかかっている。受付のおじさんはかつてレストラン経営をしていたとのこと。その時のなごり、だとか。楽しかったです。受付に公衆浴場組合のマスクケースが置いてあったので、ひとつ頂きました。(№389入浴日20220903)
投稿日:2022/09/04(日)
利用時期:2022年 7月~9月
(1件)
 
旅人(男性)
はだの・湯河原温泉 万葉の湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
風呂、サウナ、施設などは、申し分なし。
特にお湯は保温効果もありかなり上質。
飲食なども上々。
ただ残念なのが一つ…
朝までプランで入館しているにも関わらず、ロッカーが狭い。
狭い方と広い方があり、宿泊なので荷物多めにも関わらず狭いロッカー。
フロントで把握しているのかは疑問ですが、その辺の気遣いはあってもいいのかと。
また、あの広さで隣同士のロッカーになる気まずさ。
(清掃状況によるのかもしれませんが)
その辺の配慮があれば最高の施設です。
投稿日:2022/06/26(日)
利用時期:2022年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
こごめの湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
万葉公園付近にある温泉施設。
直近の駐車場は一時間100円と格安。
入浴料はJAF割100円+おまけ付き。

浴槽は、内湯2,露天1とシンプルながらも、山の中なので木々の景観に囲まれ、まさに森林浴が楽しめます。
館内も良い感じで年季が入っており、保養施設に来たような感じでした。

お年寄りが多く見られましたが、坂道を歩いてきたのかな?
投稿日:2022/05/29(日)
利用時期:2022年 4月~6月
 
じゃい(男性)
横浜温泉チャレンジャー(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
今年をもって閉店の報をうけていってみた。
元は療養施設として開かれたので一般的なスーパー銭湯とは違う作り。
駐車場も多くはないので、止めるのは苦労するかも?
入口には閉店の張り紙が...。最後を惜しむ方々が来ている様子。
下足して下駄箱にしまって鍵をもつが、これを忘れてはいけない。というのもこの鍵はロッカーの鍵でもあるので!職員の検温後券売機で券を購入。なお、現在は料金は3時間800円。券を渡して左手の浴場へ。ロッカーの番号は下駄箱の番号と一緒なのでそちらを利用することになる。準備完了で浴場へ。

カランは20位あったか。シャンプー系は置かれてある。荷物置き場も小さいがあり。
お風呂は内湯しかない。寝湯は4人分で一番あるなかでぬるめ。ジェットが程よい刺激をもたらす。ジェット風呂は腰タイプ3つに肩タイプ2つ。いい刺激で部分痩せにはいいが、あつ湯なので長くは浸かってはいられない。普通風呂はじっくり浸かるもの。高温温泉らしい熱さで、塩化物泉とメタホウ酸がガッツリ効くもの!3つともしっかり温泉なので楽しむのに不足なし。
露天はないが、外気浴はできるようになっている!整い椅子も4つあってくつろぐことはできるか。クールダウンには良い感じ。

先ほども書いたがもともとスーパー銭湯として作られたものではないので施設面ではニーズに合わないところはあるが、程よく温泉に浸かって癒されるという点ではいいところではないかと。施設の老朽化にコロナ禍で閉店とさみしいことではあるが、状況から仕方ないところだろう。もし可能ならどこかが建て替えていい施設を造ってくれるとありがたいですが...。

投稿日:2021/12/22(水)
利用時期:2021年 10月~12月
(3件)
 
ビーチ(男性)
おふろの王様 瀬谷店(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
横浜の街中にある入浴施設。休日のため?コロナ禍が多少収まってきたため?けっこう混んでいました。
建物前の駐車場は立体2階建て。駐車場入り口に立っていた交通整理のおじさんに2階に行くよう指示されました。
さて、施設に入った感じ……コチャッとして雑多な感じ。受付の周りに商品があれこれ置いてある。ゲームコーナーの小部屋がある。通路の幅が狭い。ま、この場所で郊外のような広い建物は望めませんからね。
脱衣所のロッカーは100円返却式。正方形・やや長方形・思い切り長方形の3種ありました。
化粧台にカラン2カ所、ドライヤー4つ。さすがに混んだらこれは順番待ちだな。
広くない浴場にカラン33カ所、水風呂・電気風呂・大きな浴槽、「灼熱」と大きなプレートのかかったサウナ。
サウナはヒトでいっぱいでした。いや、サウナが良かったのではなく正面のテレビでサッカーをやっていたのです。(ビーチは全くのサッカーオンチ)
よほどの好ゲームだったのでしょう。で、……試合が終わるとみんな一斉にサウナから出てしまい、お客さんは1/4位に。
露天風呂もよかったです。出入口の棚に三度笠が数個。夏の日差しの中で使うのでしょうが、大きな浴槽、寝湯・寝るための板の間は屋根がかかっていましたからね。屋根のない壺湯(2カ所)に入るときに使うのでしょうね。
露天の大きな湯船の横に瀬谷目黒の湯と名付けられたことについて書いてありました。で、そのお湯は真っ黒でした。
尚、炭酸泉の浴槽も露天に設置されていました。露天に設置させてあるのは珍しいと思いましたね。
師走の青空をのんびり眺めながら……じっくり浸かっていると肌がツルツルになってきました。お湯から出てもしばらくの間、体がホカホカしていました。これからの寒い冬に威力を発揮しそうな温泉施設でした。
入浴後、ごろりと横になれる休憩室がけっこう混んでいたので、ソフトドリンク1杯を注文しテーブルでのんびりと口コミレポ作成しました。
もう少し休憩室にゆとりがあったらよかったなぁ。(№371入浴日20211204)
投稿日:2021/12/04(土)
利用時期:2021年 10月~12月
(1件)
 1 2 3 4 5 次へ>>