じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
千葉県の温泉も楽しんでみなければと思っていったのは昨年の冬。 よくぞこの場所にというところにある。一見は温泉施設には見えないかも? 入り口にて前払い方式で確かそこでロッカーのカギを受け取って奥に行く感じだったはず。ちょっと進めば地元の野菜などがぎっしり売られている。また食堂もあり。その傍らには足湯があり、一応温泉は使用されている模様。ずっと入っていればポッカポカ?でも、風通しが良いところなので、冬はちょっとつらいかも?
肝心のお風呂は中は水風呂とサウナと温泉。サウナはちょっと狭くあまり人は入れないが、あつさはなかなか。水風呂はいい冷たさ!広々としたお風呂はたくさんの人が浸かれる。場所によって熱さなど異なっている印象。外は温泉ひとつのみ!内湯もそうだが、ナトリウム炭酸水素塩泉の黒湯が贅沢に使用されている。ただ、残念なのはかけ流しではなくて加水されてしまっていること。成分表を見るとなかなかの濃さがあって日本でも一二を争うくらいのレベルということなだけにこれだ毎日かけ流しでできるならそれこそ効能をしっかり感じられ、体もすべすべだけにとどまらないはずという気がする!それがあってこそ料金も見合うものになる感じだが、加水されているとちょっとそんな気分になってしまう?で、露天は少し熱めになっている印象。また、ところにより変な段差などがあるので注意が必要。景色はあまり見れないが、木々がしっかり森林浴も感じさせるものでいいかなと。
技術的なことなどでずっとかけ流しが難しいのだろうけど、それができるならぜひともやってほしいところ。実際源泉デーが設定されているのだからそれが増えるだけでも方はある気がする。お湯はいいものだけにもったいない感じがする。
投稿日:2018/08/23(木)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
つるちゃん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
平日の16時位に行ったんですが、駐車場が3分の1位埋まってたけども、浴場に入ったら丁度いい位の人でストレスにならなかった。ここは京成大久保にある菜々の湯と同じ系列で、内風呂は菜々の湯と同じような感じで…炭酸風呂の浴槽が大きくて、下から炭酸が出てくるから何処に入っても炭酸まみれになれる。笑 露天風呂が一つだけしか無いのは物足りないが、テレビの前に円形の浴槽なので、人数が多く入れそう
投稿日:2018/05/25(金)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
cool(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯1,露天1,サウナ1、しかもそんなに広くない。 その割に入浴料がいい値段します。コスパ的にいかがなものかと思いました。 近隣にゴルフ場、キャンプ場など家族で楽しめる施設があるので、立ち寄りに適しています。
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
オープン情報を得て早速私も行ってみた! 靴箱の鍵のICチップで会計処理をするシステム。なお、岩盤温熱は入口処理後に岩盤温熱の受付に行って専用着などを受け取る。故に最初に岩盤浴をするか決めておく必要あり。なお、ポイントカードが配られるが、岩盤温熱も別でポイントカードあり。また、会計は自動清算機で行うことが基本で、クレジットカードも使用可能の模様。靴箱の鍵のICをかざしてお金を投入するものになっている。出るときは靴箱の鍵のICをかざして出ることになる。 浴室は2階。ロッカーはどこでもよい。ロッカーの鍵は別途で身につける必要あり。中は洗い場、水風呂、白湯兼電気風呂、3種のジェットバス、ナノ炭酸風呂、高温サウナ。水はナノ水を使用。柔らかできめ細かさあり。電気風呂はマッサージ型で弱から強まであって心地よい!ジェットバスは程よい強さに刺激。炭酸泉は38℃前後で心地よい!高濃度の良さあり。サウナは3時間に1回ロウリュウサービスあり。また専用マットもあり。アロマの心地よい香りなど楽しめる。 露天は2種の壷湯、洞窟風呂、塩サウナ、温泉。壷湯は壺は石と陶で2つずつあり、41℃前後ながらもそんなに熱い感じ無し。洞窟風呂は中は暗めな雰囲気づくりで、光などの演出がよく、39℃前後でゆったり寝ていられる。塩サウナは1時間毎にオートロウリュウがあり、それもスチームを石に吹きかけていく珍しいもの。温泉は千葉市では初ではないかなと思う。この辺特有の強塩で、掛け流しではないが力強さあり。それは更衣室で掲げられている温泉分析表を見ていただくとよくわかるだろう! 1階に岩盤温熱があり、7種楽しめる。特に冷やしの雪が観れるのは面白い!子供らが入れないが外から好奇の目で眺めていた!ヨガもでき、ロウリュウサービスもあり、漫画読み放題などゆったり出来る!なお、岩盤温熱のロウリュウはたくさんアロマ水をかけているからか結構熱い!耐えられない方続出であったが、私はおかわりして掛け声をしっかりして仰いでいただいた! 極楽湯の近くに作るという強気な姿勢できたこちら。個人的感覚ではグループ店の菜々の湯よりよく、埼玉のSPA-HERBSと同等の良さがあるという感じ。まだ認知度は低いようなので、人気で混雑する前に行くべき!
投稿日:2018/04/19(木)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
春房総(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 5 ] |
新しい施設で気持ちいいし、割高感のある入浴料金も無料送迎でありがたかったです。
比較的広々としてるし露天風呂なら目の前に山があり気分転換になります。 源泉かけ流しと表示があるのは露天風呂一か所のみ?? 各湯船に源泉かけ流しかそうでないかの記載は見つけられませんでした。
問題は喫煙場所と食事。
喫煙場所は決められているものの、通り道でもある近くのベンチで腰を下ろすとその付近はタバコの臭いがしてきます。なのでベンチで小休憩することは自分にはできませんでした。
食事はおいしくありませんでした。 HPを見ると多少こだわりが伝わってきますが、実際自分が訪問した際に厨房から調理している音は聞こえてくることはありませんでした。大半は冷凍食品でレンジで温めるか湯煎して作っているのかな?
他にも休憩所やマッサージ(リラクゼーションだったかな)や理髪などがあり、食事以外に行くならまぁまぁおすすめするといった所です。
投稿日:2018/01/21(日)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
tomopy(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
6月に2回行きました。 施設は新しいこともありきれいです。 お湯は千葉県内の温泉にしては少々のヌメリ感もあり良いほうだと思います。 壺湯のお湯が一番良い感じでしたー(高張性なので湯あたり注意ですね)。
あと食事は釜飯系のレストランしかなく若干高め、一般的なラーメンなどが 無いのは残念ですがその分ファミリー層のお客さんは少なく土日でもそんなに 混んでませんでしたし子供が浴室内で騒ぐようなことは少なかったのはゆっく りできて大人には評価ポイントと思います。
レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
温泉はないが、湯の花などを使った日替わり湯を楽しむことはできる。 また、こちらは日替わりでお風呂を変えているそうで、このときは洋の湯の利用となった。 そして軟水を使用しているとのこと。実感としてはそんな感じはあまりなかったが、よく温まった感じからその力はあったのかなと。 アトラクション系は数もあって適度に楽しめるというもの。サウナはミスト、自動ロウリュウともそこそこ楽しめる。なんでもここの自動ロウリュウは千葉県初とか。 露天の方はこのときは変わり湯となっていて、東京黒湯を全面に使用されていた。色はそんなに濃くなかったが~。それを使用されている分温まり方もよくて楽しめたかなと。熱すぎず、よく浸かっていられた。炭酸泉もちょうど良い温度で、しっかり温まって良し! 平日のお昼であればそんなに人も多くなくてじっくり休んことはできそう。ちょっと経年劣化が見受けられるが、外は緑も多く、景色もいやではないのでそういった面ではいいかも?
投稿日:2017/06/14(水)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
情報を頂いたので早速行ってみた! 田んぼのど真ん中に出来たところは周りは森などに囲まれていて緑は豊か。そばには成田アクセス線が通っていて、最寄り駅で成田湯川駅がある。 まだオープンしたばかりということもあってかスタッフの対応はぎこちない感じ。あと、説明不足の感もある。 靴箱の鍵を取って、まずは中に入って券売機にてチケットを購入。それをフロントまで持って鍵と一緒に差し出す。引き換え札と交換となり、右側の入口と書かれてあるところから入ることになる。進んで行けば手前が男湯、奥が女湯。ロッカーは100円リターン式。大きめのもあって助かる。 中には温泉概要という掲示もあり、それによれば含ヨウ素ナトリウム塩化物強塩泉(高張性中性低温泉)とのこと。泉温は30℃未満でpH7・3。ということで加温は必須。沸き出しは毎分2000㍑とのこと。しかも1000㍍未満からわき出ている。効能は定番どころ。
入って左手に洗い場、右手にジェット風呂、天然温泉、水風呂。洗い場には資生堂のものが置かれている。シャワーは強め。排水処理にちょっと難がある模様。ジェット風呂は浅めのしゃがむタイプ。強さは適度。4つあって幅もあって悪くはない。水風呂はだいたい16~18℃位。心地よく入れる。天然温泉は塩素消毒の感じが分かってしまうのが嫌なところ。広々としていて浸かりやすさはある。またいい具合に暖まる。 露天との中間にロウリュウサウナがある。オートで決まった時間にサウナストーンに水が流される。熱さはやや控えめか。その分長く入っていられそう。 露天はそんなに広くはない。右手に休憩スペース、壷湯。左手に炭酸泉、天然温泉。休憩スペースは椅子とベンチがあり、数もまずまずで休めるか。壷湯は天然温泉ということで、ちょっと青がかった中で過ごすのは何か・・・。個人的には熱めだったかなと。炭酸泉は37℃設定。心地よく入っていられて出たくなくなる。隣の天然温泉は透明で塩の感じが見られない。暖まるので効能はしっかりしていると思うが・・・。
個人的には色々残念な感じ。何となく素人が作った感じがあるところだったかなと。温泉も成分表示がないので解らないが、循環・加水されている感じがあってもったいないかなと。今は認知度があまりないのでガラガラ。これが週末で沢山お客が来た時ににどうなるか。頑張って欲しいところ!
投稿日:2017/06/02(金)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
情報をこちらで得ていってみた。 おもに地域住民の憩いの場といった感じか。 お風呂は内と露天の二つのみ。それも温熱を利用したものなので白湯で温めかなと。露天は炭酸泉なので浸かりやすさはあるが、個人的にはちょっと深すぎるという印象。外には椅子が3つ置かれてあって休むことはできる。 あとは日によって異なるサウナを楽しむことはできる。このときはスチームサウナであった。腰かけて寝れるタイプでよいが、足元が熱くてゆっくりしていられなかったのが個人的には嫌だった。
あとは水着とスイムキャップ着用でプールを楽しむことはできる。一応歩行浴がメインなので深さはそんなにはないが、それでも1メートル以上はあるので子供は注意が必要。その中にはジェットバスがあるのだが、全身をマッサージするのから足元のみ、腰のみの3種がある。力は適度で温度も温めとあってずっといてもよいくらいの心地よさはあるか。
ワンコインで入れるのであまり贅沢をいってもいけないだろうけど、お風呂好きな方には向いていないところではあるかなと。楽しみがちょっと少ないし。同料金でトレーニング場を衣装など持ってくればできるので、そういう楽しみ方をするのであればありかもしれないが。
投稿日:2017/05/08(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
モグタ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
比較的近いので、行ってみました。 お風呂場、それほど広くはありませんでした。 千葉には温泉が少ないので、そういう意味では貴重かもしれません。
投稿日:2017/04/27(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|