千葉県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:213件  141150件目を表示(15ページ目/22ページ中)
 
カツどん(女性)
SpaResort菜々の湯(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設   清潔感 4 ]
良かったですよー。近所なんで誰かに会うの嫌だな・・と思ってたんですが今日の昼過ぎに思い切って行きました。なんかやたらと、標識が多いな・・と思いましたね(笑)タオルは頭に とか かけ湯は5回 とか書いてて・・ちょっと命令口調

なのが、新鮮?これくらい書かないと昨今のマナーの悪さはカバーできないとでも思っているのかしら??私はそんなに嫌な気持ちにならなかったけど・・。電気風呂の弱から入りましたが、けっこうキツイですね!

顔がこわばった。私が気に入ったのは、そとの塩サウナですね・・。その後に見ざる聞かざるの、カエルの銅像の前にある藤製?のベットに寝るのが気持ちよかったなー。全裸で外で寝る・・とても気持ちよかったです。

下手に水風呂に入るより、今の季節なら外で寝たほうがいいですね・・すっかり熟睡してしまい、眼が覚めたときには、体が異常に冷えてて、あわててサウナに入りなおして・・。

どーでもいいことですが、カエルの一番右の銅像が、大事なところを隠してるポーズをしていて・・あれって何なんだろ?ただのジョーク?私はアレコレ考えてしまった。例の標識の名残りで「きちんと前を隠しなさい」という

メッセージなのかな・・とか思ったりして。シャンプーコンディショナーはオーガニックのもので、なかなか高品質でしたよー。特にコンディショナーは、きちんとしっとり感が残って、トリートメント並みに高品質だった。

銭湯では珍しい品質です。帰りにいくら位するんだろうと、売店を探しましたが非売品なんですって。残念。

私は、とても気に入りました。22時以降は岩盤浴半額って書いてましたよ。今日は。気になるなー。

持ち込みって禁止ですかね?机と椅子はあったんで、何か持ち込んで長居したいと思いました!

また平日の昼下がりに行きますね。
投稿日:2014/10/08(水)
利用時期:2014年 10月~12月
(4件)
 
ななし(女性)
おふろcafé かりんの湯(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
正真正銘の天然温泉で、古民家風の建物、狭いけど風情のある浴室、天然石を使ったサウナなど、雰囲気を楽しむ人も、効能を期待する人も満足いく温泉です。
特にいいのが露天風呂です。木々や草花が綺麗に手入れされ、まるで高級料亭の庭園のようです。
唯一残念なのが脱衣所です。びっくりするくらい狭いです。狭いのに真ん中に長椅子や丸椅子が沢山置いてあって、混んでる時の大混雑に拍車をかけています。
さらに驚愕なのが、女子風呂の脱衣所の中が廊下から丸見えです。一応ドアはありますが、子供の客が開けっぱなしにしたりします。ドアから先はすぐ脱衣所です。一応ドアの前にのれんと本当に簡素な衝立がありますが、衝立は客が多いと畳まれて横に避けられていることもあります。そうなると廊下と更衣室の間は、ドアを開けるとよれよれのれん一枚になります。
せめて女子風呂が人が通らない場所にあると違うのですが、その実女子風呂の奥にはトイレがあり、入り口のド真ん前にはジュースの自販機があって、男性がひっきりなしに行き来します。
この構造は如何なものでしょうか、ということで、施設の満足度は「不満」と評価させていただきます。
投稿日:2014/06/01(日)
利用時期:2014年 4月~6月
(4件)
 
らら(男性)
SpaResort菜々の湯(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
たぶん近隣にある銭湯の中では一番であると思います。食事とかはしたことないからうまいかまずいかはわかりませんが、自分としてはこのような施設が近くにあると休みとか時間があいているときに体を癒せる良い場所であるので、このままつぶれずに経営を継続してほしいなと思います。
料金は風呂だけだと700円~800円で岩盤浴込みだとだいたい倍くらいかかりますが、個人的には岩盤浴こそここの醍醐味だと思います。あれはマジでよいです。
投稿日:2014/04/30(水)
利用時期:2014年 1月~3月
(2件)
 
まこちん(男性)
ラドン温泉 湯るり松戸(休業)(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
以前のラドン温泉時代から通ってました。リニューアル開店後、3週間経ったときの感想です。内装は多少良くなりましたが肝心のお風呂、特にラドン湯はダメですね。呼吸する温泉と称される「ラドン温泉」なのに換気全開で囲われた場所に入ると寒い位です。明らかに新設された岩盤浴を利用させるための戦略でラドン温泉の意味がないです。湯船の温度はリニューアル直後よりも高くなりましたが、肝心のお湯は2時間ごとにしかかけ流ししないらしく、以前のようなキレイな泉質にはほど遠い感じです。
ここに行くといつも居た常連の方々の姿もなく、ロッカー室も以前と違い落ち着かない場所になってしまいました。正直今回のリニューアルは失敗だったんじゃないか思わざる負えません。一応、会員にはなりましたが、以前ような頻度行くことはないと思います。今後は月一程度で経過観察をしたいと思います。
投稿日:2014/04/19(土)
利用時期:2014年 4月~6月
(11件)
 
(女性)
カーニバルヒルズ(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
ホームページからおしゃれなスパを想像していたら、これぞ昭和といった感じのレトロな施設で、まるでタイムスリップしたような懐かしい感覚を味わいました。
さらに受付のお姉さんが本当に感じが良くて、入る前からほっこりした気持ちになりました。
泉質は黒湯なのに臭くなくて、本当に体がすべすべになり大満足です。
感激したのは露天風呂で、浅いのでほぼ寝転がるような体勢で星を眺めながら入浴できるのは素晴らしいと思いました。
しかし、唯一残念なのは、と言うよりここまで満点だったのを全て打ち消すくらい酷かったのが休憩室です。
まず、シートがたった6個しかないのに、今まで利用した施設でほぼ100%禁止されている「荷物やタオルによる場所取り」が、ここでは普通に行われていました。
しかも完全に野放しで。
仮眠の際体にかけるタオルは使い尽くされても補充もされず、使ったタオルを返す場所もないので、先客が使ったタオルがリクライニングシートの上や床に散乱し、本当に気持ち悪い光景でした。
値段もそこそこで、お風呂だけではない滞在型の施設では、休憩スペースは重要です。早急な改善をお願いします。
投稿日:2014/04/06(日)
利用時期:2014年 4月~6月
(3件)
 
のん(女性)
柏天然温泉白金の湯 ゆの華(閉店)(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
とにかくジャグジーが凄い!
強烈で疲れも吹きとぶかも。
サウナもとても暑いです。
手ぶらセットもリーズナブルで
助かります。

温泉が凄く気持ちいい!
成田に住んでいるので
少し遠いですが
柏といったら ゆの華loveです
夜0時くらいに利用していますが、
女湯は割りと空いていて
ゆっくりと入れます。
更衣室には喫煙所もあり。
投稿日:2014/04/04(金)
利用時期:2013年 7月~9月
 
M&M(男性)
南総城山温泉 里見の湯(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
月曜日の利用でしたので十分に入浴、食事も楽しめました
フロント、従業員の方々も適切、親切です
海鮮チゲは女性にも食べやすい辛さで好評でした
てんぷら類もあつあつで、美味しいです
お風呂の温度は丁度いい感じ、露天風呂も大変綺麗です

また利用したいですね


投稿日:2014/03/10(月)
利用時期:2014年 1月~3月
 
スカブラの虎(男性)
SpaResort菜々の湯(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
施設の立派な割に、駐車場、レストランが空きが多い。利用者にとっては、好都合だが、全体的に元気になってほしい。癒しに出かける露天風呂には、テレビは?。
道路標示が少なく、送迎バスがない割に、この地域としては価格設定がやや高すぎるのではないか。大久保という立地条件の中でこのような条件ではきびしいかも?
当初、天然温泉とか千葉県初の・・・という前触れが広がり、また工事がたびたび延期され、当初の宣伝効果が顧客の集客に結びついていない。インターネット情報も薄い。いくらハード面が立派であっても、ソフト面の立ち遅れを早期に手当しないと心配だ。銭湯好きの私にとっては、お勧めの穴場。
投稿日:2014/02/06(木)
利用時期:2014年 1月~3月
(6件)
 
hibiya(女性)
カーニバルヒルズ(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 3 ]
何度か通ってます。
泉質が柔らかく、肌もスベスベになるのでお湯はとても気に入ってます。
こぢんまりとした、変に飾らない感じも穴場的で好きなのですけど、規模に比べて入館料がやや高めなのは、泉質のコストなんでしょうか?
食事も手作り感ありで大衆食堂的で好ましいですが、炒め物はちょっと自分には塩気多めに感じました。

子連れ(子ども会?)の団体さんがいらしたとき、ただでさえ6人程度しか入れない仮眠所に、2・3人の小学男子がおしゃべり、出たり入ったりで、休めませんでした。保護者の方々もあまり注意もしてくれず。。。
仮眠所だけは年齢制限設けてくれないかと思ってしまいました。
そもそも、食事処と風呂場の間にある一室なので普段も外の音が・・・
できれば仮眠所の新設等考慮していただきたく思います。
投稿日:2014/02/04(火)
利用時期:2013年 7月~9月
 
ゆこゆこ警部(男性)
SpaResort菜々の湯(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 4 ]
まずこのお店がウリにしている『ロウリュウアトラクション』、広告やHP、さらにはパンフレットにまで『千葉県初登場!』とデカデカと強調されていますが、千葉県ではもうすでに野田市の「湯の郷」が10年以上も前からロウリュウをやっています。他にも県内では2店舗が数年前からロウリュウを始めているのです。この表示は人によっては詐欺とも取られかねない内容です。万一会社側が事前調査不足により千葉県初だと勘違いしていたとしても、調べ不足で済む問題では無いでしょう。お店の内容など以前に、会社がそういったことをしっかり管理できないようではいけません。楽しみにしていた者の一人として、残念に思います。

さてさて、内容の面ですが・・・

(良い点)
・スタッフの対応が非常に丁寧。気品がある。
・リストバンド方式なので、清算が楽にできる。紙の節約にもなる。
・湯上がり処が広々としていて充実している。これが最も良いところですね。
・トイレの綺麗。こういった施設でトイレに気を遣うのは大変いいことです。

(改善して欲しい点・心配な点)
・利用料金が高い上に割引や会員制が存在しない。岩盤だけでも下げて欲しい。
・レストランの食事ははっきり言って不味い。おそらくこの施設最大の欠点です。特に生ものは酷かったです。
・天然温泉が無いのも原因の1つだが、近隣の『みどりの湯』の集客力をはるかに下回っている。
・岩盤浴を中心においた施設のコンセプトが中途半端な上に、船橋習志野エリアの土地柄に合っていないように感じる。
(近隣の利用者たちが創造する『スーパー銭湯』のイメージと合致していないのではないか)

新しく、比較的規模の大きい温浴施設ではありますが、オープン間もない時期にしては客の数が少なすぎるといった印象です。このままでは長くお店を持たせるのは厳しいのではないかと感じる部分もあります。後は岩盤を中心においたスタイルを近隣の利用者たちに浸透させる努力が必要なのではないでしょうか。なんとか頑張って欲しいですね。
投稿日:2014/02/04(火)
利用時期:2014年 1月~3月
(5件)