らら(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
たぶん近隣にある銭湯の中では一番であると思います。食事とかはしたことないからうまいかまずいかはわかりませんが、自分としてはこのような施設が近くにあると休みとか時間があいているときに体を癒せる良い場所であるので、このままつぶれずに経営を継続してほしいなと思います。 料金は風呂だけだと700円~800円で岩盤浴込みだとだいたい倍くらいかかりますが、個人的には岩盤浴こそここの醍醐味だと思います。あれはマジでよいです。
投稿日:2014/04/30(水)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
まこちん(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
以前のラドン温泉時代から通ってました。リニューアル開店後、3週間経ったときの感想です。内装は多少良くなりましたが肝心のお風呂、特にラドン湯はダメですね。呼吸する温泉と称される「ラドン温泉」なのに換気全開で囲われた場所に入ると寒い位です。明らかに新設された岩盤浴を利用させるための戦略でラドン温泉の意味がないです。湯船の温度はリニューアル直後よりも高くなりましたが、肝心のお湯は2時間ごとにしかかけ流ししないらしく、以前のようなキレイな泉質にはほど遠い感じです。 ここに行くといつも居た常連の方々の姿もなく、ロッカー室も以前と違い落ち着かない場所になってしまいました。正直今回のリニューアルは失敗だったんじゃないか思わざる負えません。一応、会員にはなりましたが、以前ような頻度行くことはないと思います。今後は月一程度で経過観察をしたいと思います。
投稿日:2014/04/19(土)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
あ(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 4 ] |
ホームページからおしゃれなスパを想像していたら、これぞ昭和といった感じのレトロな施設で、まるでタイムスリップしたような懐かしい感覚を味わいました。 さらに受付のお姉さんが本当に感じが良くて、入る前からほっこりした気持ちになりました。 泉質は黒湯なのに臭くなくて、本当に体がすべすべになり大満足です。 感激したのは露天風呂で、浅いのでほぼ寝転がるような体勢で星を眺めながら入浴できるのは素晴らしいと思いました。 しかし、唯一残念なのは、と言うよりここまで満点だったのを全て打ち消すくらい酷かったのが休憩室です。 まず、シートがたった6個しかないのに、今まで利用した施設でほぼ100%禁止されている「荷物やタオルによる場所取り」が、ここでは普通に行われていました。 しかも完全に野放しで。 仮眠の際体にかけるタオルは使い尽くされても補充もされず、使ったタオルを返す場所もないので、先客が使ったタオルがリクライニングシートの上や床に散乱し、本当に気持ち悪い光景でした。 値段もそこそこで、お風呂だけではない滞在型の施設では、休憩スペースは重要です。早急な改善をお願いします。
投稿日:2014/04/06(日)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
のん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
とにかくジャグジーが凄い! 強烈で疲れも吹きとぶかも。 サウナもとても暑いです。 手ぶらセットもリーズナブルで 助かります。
温泉が凄く気持ちいい! 成田に住んでいるので 少し遠いですが 柏といったら ゆの華loveです 夜0時くらいに利用していますが、 女湯は割りと空いていて ゆっくりと入れます。 更衣室には喫煙所もあり。
投稿日:2014/04/04(金)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
M&M(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
月曜日の利用でしたので十分に入浴、食事も楽しめました フロント、従業員の方々も適切、親切です 海鮮チゲは女性にも食べやすい辛さで好評でした てんぷら類もあつあつで、美味しいです お風呂の温度は丁度いい感じ、露天風呂も大変綺麗です
また利用したいですね
投稿日:2014/03/10(月)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
スカブラの虎(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
施設の立派な割に、駐車場、レストランが空きが多い。利用者にとっては、好都合だが、全体的に元気になってほしい。癒しに出かける露天風呂には、テレビは?。 道路標示が少なく、送迎バスがない割に、この地域としては価格設定がやや高すぎるのではないか。大久保という立地条件の中でこのような条件ではきびしいかも? 当初、天然温泉とか千葉県初の・・・という前触れが広がり、また工事がたびたび延期され、当初の宣伝効果が顧客の集客に結びついていない。インターネット情報も薄い。いくらハード面が立派であっても、ソフト面の立ち遅れを早期に手当しないと心配だ。銭湯好きの私にとっては、お勧めの穴場。
投稿日:2014/02/06(木)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
hibiya(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
何度か通ってます。 泉質が柔らかく、肌もスベスベになるのでお湯はとても気に入ってます。 こぢんまりとした、変に飾らない感じも穴場的で好きなのですけど、規模に比べて入館料がやや高めなのは、泉質のコストなんでしょうか? 食事も手作り感ありで大衆食堂的で好ましいですが、炒め物はちょっと自分には塩気多めに感じました。
子連れ(子ども会?)の団体さんがいらしたとき、ただでさえ6人程度しか入れない仮眠所に、2・3人の小学男子がおしゃべり、出たり入ったりで、休めませんでした。保護者の方々もあまり注意もしてくれず。。。 仮眠所だけは年齢制限設けてくれないかと思ってしまいました。 そもそも、食事処と風呂場の間にある一室なので普段も外の音が・・・ できれば仮眠所の新設等考慮していただきたく思います。
投稿日:2014/02/04(火)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
ゆこゆこ警部(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 4 ] |
まずこのお店がウリにしている『ロウリュウアトラクション』、広告やHP、さらにはパンフレットにまで『千葉県初登場!』とデカデカと強調されていますが、千葉県ではもうすでに野田市の「湯の郷」が10年以上も前からロウリュウをやっています。他にも県内では2店舗が数年前からロウリュウを始めているのです。この表示は人によっては詐欺とも取られかねない内容です。万一会社側が事前調査不足により千葉県初だと勘違いしていたとしても、調べ不足で済む問題では無いでしょう。お店の内容など以前に、会社がそういったことをしっかり管理できないようではいけません。楽しみにしていた者の一人として、残念に思います。
さてさて、内容の面ですが・・・
(良い点) ・スタッフの対応が非常に丁寧。気品がある。 ・リストバンド方式なので、清算が楽にできる。紙の節約にもなる。 ・湯上がり処が広々としていて充実している。これが最も良いところですね。 ・トイレの綺麗。こういった施設でトイレに気を遣うのは大変いいことです。
(改善して欲しい点・心配な点) ・利用料金が高い上に割引や会員制が存在しない。岩盤だけでも下げて欲しい。 ・レストランの食事ははっきり言って不味い。おそらくこの施設最大の欠点です。特に生ものは酷かったです。 ・天然温泉が無いのも原因の1つだが、近隣の『みどりの湯』の集客力をはるかに下回っている。 ・岩盤浴を中心においた施設のコンセプトが中途半端な上に、船橋習志野エリアの土地柄に合っていないように感じる。 (近隣の利用者たちが創造する『スーパー銭湯』のイメージと合致していないのではないか)
新しく、比較的規模の大きい温浴施設ではありますが、オープン間もない時期にしては客の数が少なすぎるといった印象です。このままでは長くお店を持たせるのは厳しいのではないかと感じる部分もあります。後は岩盤を中心においたスタイルを近隣の利用者たちに浸透させる努力が必要なのではないでしょうか。なんとか頑張って欲しいですね。
投稿日:2014/02/04(火)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
とっし~(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
つぼ風呂、シルク風呂、サウナなどがあります。 家族や友達連れが多い感じがします。 高濃度炭酸泉もありますが、湯によって成分が異なるので湯上がりは何の成分が効いているのかがよくわかりませんが、ツルツル で ポカポカ にはなります。
投稿日:2014/01/14(火)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
フロプロ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 5 ] |
11月オープン予定がずれ込み、最終的に再度先延ばしで年末オープンになってしまい、パニックの状態かと思いきや利用者が少なくガラガラ、逆に先行きを少し心配してしまいました。 渋滞ポイントが多く、船橋側から行くのには渋滞は回避できず、かなり時間がかかってしまいました。 施設は、心地よく利用しやすい状態で、今流行りの重量感知式のシューズロッカー、このため下足ロッカーの預かりは無し。 浴槽もオーバーフロー濾過のためきれいに保たれています。 ただ、この施設に対して温泉が無いのは非常に厳しいと感じました。 ジェットや人工炭酸泉、主浴にある電気風呂、水風呂と露天に人工温泉・シルクと壺湯と満足いく内容ですが、少し物足りなさがあります。 高温サウナで行うロウリュウと塩サウナで、ここまであればわざわざ岩盤浴は行かないかなと思います。 ただ、岩盤浴は、ゆっくくつろげる感じでフロアも木、また、視覚的工夫があり、山と海をイメージした岩盤浴から降雪装置のあるクールダウン室が小窓から覗けます。 クールダウン室からはフィルムになっていて各々の部屋は見えないようになっています。 テレビ付きのリクライナーと漫画といった構成ですが、岩盤浴着にポケットがなく飲み物や小物ロッカーキーを入れるところがないのにロウリュウでキーが熱くなる。 そのロウリュウは1時間毎楽しめます。 食事は、タッチ式パネルと共に呼出しボタンもある、フルサービス方式。 食事もおいしいのですがメニューがやや少ない感じ。 2階の休憩はリクライナーと大型テレビ3台。 心地よいのがタイルカーペットですが、メンテナンスをしないと食事処は汚れてきそうでやや心配。 スーパー銭湯の域を脱しないのにスパリゾートのネーミングはやや滑稽です。 年末年始で客をのばせるかと船橋・習志野の利用者層とチムジルバンスタイルが合うのかが今後の課題かと考える施設です。
投稿日:2013/12/31(火)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|