ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
西浦和の駅から歩きましたが、15分程です。建物前に広い駐車場。となりがグランドになっていて子供たち何人かがボールを蹴って遊んでいました。 建物は、これが八重洲や丸の内にあったとしても全く違和感のないきれいなビルです。パッと見、この建物の中に入浴施設があるなんて、知らないヒトには想像すらできないだろうな。 入るとテーブルが何卓か置かれていて、その上でおなじみコロナ禍での記入票を数人一度に記入できるようになっています。 記入票を持ってエレベータで上がると3階が受付。記入票と靴箱の鍵を渡し、料金を払うとロッカーキーを渡してくれます。タオルの無い方には安価でレンタルタオルもやっています。 受付の横に数字合わせ型の貴重品用ロッカーあります。ロッカーの前にはささやかでしたがパン・日本酒・化粧品等を販売していました。 コロナ禍のため3階の大広間は使用不可になっていました。 階段で4階に上がると脱衣所と浴場。脱衣所の化粧台にカラン2ヶ所・ドライヤー4。ロッカーはたくさんありましたが、それに見合うほどの入浴客でした。 60歳以上は100円又は200円(さいたま市以外)なのでとにかく高齢者が多い。休日なのでさらに多かったのでしょうか。少年・青年は数えるほどでした。 脱衣所から浴場への扉の外は 浴場入口とプール入口 に別れています。当然プールは水着必須。 浴場の床・通路は中心が盛り上がっていて水が溜まらないように出来ている。プレートには滑り止めも刻まれていて、またこれが足裏に気持ちよかったです。 洗い場にカラン21か所。シャンプー・ソープ完備。空いているカランを探すのが大変なほど混んでいました。 内湯に大きな浴槽・気泡のある浴槽・気泡の出ている寝湯・水風呂。 露天は西向き、大きな浴槽が1つ。雲に半分隠れた西日がきれいでした。ここでの真夏はちょっと酷暑にさらされるかもしれません。 どの浴槽も湯温は42度位。 サウナは室内が広かったです。一応座面にテープで✕を貼り、隣との距離を作っている。いちばんたくさん入っている時に数えたら16人が入っていた。コロナ体制がなかったとしてゆっくり入れるのは20人くらいかな。 入浴後、大広間が使えたら、休日は半日ここで過ごしても気持ちいいと思いますね。 (№385入浴日20220507)
投稿日:2022/05/25(水)
利用時期:2022年 4月~6月
|
|
シンさん(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 4 ] |
ウーン泉質は良いけど内風呂露天風呂共小さい これで50人入ればイモを洗うが如くになります、 個人的に 値頃感は850円→650円かな
投稿日:2022/04/06(水)
利用時期:2022年 4月~6月
|
|
おまたせまん(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 2 ] |
旧埼玉厚生年金休暇センターの一つで1980年設立、その後地元(越生町?)に売却され今日を迎える。目玉となる温泉がなかったが、2020年採掘に成功し「梅の湯」開業。ただし、温泉は新しいが引込場所は昔の湯船ですから、ご注意を。財政的な問題もあり、建物も大分傷んでいるが、立て直しは困難か。温泉自体はph10.3の強アルカリで秀逸ですが、近くに日本一アルカリ度の高い都幾川温泉があるので今一歩。設備の劣化を補う入湯料金で格安。1階に「かぁちゃん食堂」なる食事休憩処があるが、これもまた今一歩。平日の昼にお邪魔しましたが、地元メンバーと思われる老人が6名おりました。湯船を出た後もポカポカしており、こんなにいい湯を持て余し気味なのが残念でした。
投稿日:2022/03/06(日)
利用時期:2022年 1月~3月
|
|
パン(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 1 ] |
まずはコスパは最高。 で、逆に混みすぎてて客としては不便でした。 平日に夕方前までのんびりしたかったのですがかなり混んでて風呂も岩盤浴も全てを制覇出来ませんでした。 人に酔ってしまって食事込みで3時間で退散です。 岩盤浴が無料て付くのは無理に入る人も居るしソーシャルディスタンスは出来てないし消毒も目撃してないのでクラスターの温床になるのでは。 有料にした方が良いです。
投稿日:2022/01/20(木)
利用時期:2022年 1月~3月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
18時。花金(古い言葉だな)なので、かなり混んでいることを予測して駐車場に入った。確かに空きスペースが無い。広い駐車場をあちこち走ってやっと停められた。靴箱の鍵は100円返却式。 受付を通過すると右側に広い食事処。従業員に尋ねたら何も注文しなくても入浴後にテーブル使用での休憩は可、とのこと。廊下の右側に貴重品用の100円返却式小型ロッカーありました。
脱衣所。狭い。ロッカーは100円返却式。 化粧台にカラン2カ所、ドライヤー4つ。脱衣所からガラス扉を開いて外に出られるようになっていて、板の間の上に椅子もありましたが、禁煙でした。ただ涼むだけの場所のようです。 浴場。 駐車場の車の数から思い切り混んでいると思っていましたが、さにあらず。 時間の経過とともに浴場内は空いてきました。 扉に「入浴時はタオルの使用をお願いします。レンタルタオル100円」と書いてありました。タオルを持たないで?浴場に入る?世間は広いから、そういう人もいるんですね………。カラン34カ所。 サウナのカッと来る熱さが心地よかったです。露天風呂への出口にスチームサウナもあり、ヨモギの効用も書いてありましたが、中に入ってもヨモギの匂いはちっともしなかったな。 内湯に高濃度炭酸泉がありました。入ってみましたが、肌への泡の付き具合がかなり少ない。高濃度と書くくらいなら、短時間でビッシリ泡だらけになるようでなくちゃ。……ここはちょっと残念な炭酸泉でした。 露天の あつ湯 が良かったです。43度位?かな?澄明なお湯がすっきりとした心地よい熱さでした。その湯舟からは晴れた夜空に浮かぶ下弦の寒月がきれいに見えました。ちょっと得した気分になれましたね。 他にも壁から張り出した屋根の下に、ねころび湯・壺湯・岩風呂があり、雨の日でも快適に入れそうです。 壺湯は居眠りできそうなぬるさ。しばらくのんびりと浸かっていました。 まぁ、チェーン店の温泉施設なので可もなく不可もなしだった、というところでしょうか。 入浴後は件の食事処で口コミレポ作成しました。せっかくなのでソフトクリームを注文し、濃厚なミルクの味を堪能しました。 ……ただ、(もう、どこでも見かけるようになりましたが)テーブルの上の透明プラの仕切りが思い切り邪魔でした。 ……コロナ、早く収まれ!! (№372入浴日20211210)
投稿日:2021/12/11(土)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
オープン初日開店時に伺った! 尚、本来なら温泉があるのだが許可が降りておらず、使用するところは沸かし湯となっていた!早く許可出して!
内湯は電気風呂は腰掛けタイプと深いものの2種あり、マッサージ型でほぐされる?ジェットバスは寝湯タイプの2つしかないが、強力噴射で刺激っくす?ぬる湯炭酸泉は本来なら温泉と合わせられて二重の効能がある。温泉がなくても炭酸泉の力発揮?37度位で不感温度で、寝湯タイプも3つあり、心地よく過ごせる!王様温泉のところは今はワイン風呂となっていて、40度位でアルコールは抜かれて葡萄の香りが漂う心地よいもの!ロウリュウサウナは上段でも90度位で暑すぎる感じではない。じっくり入っていられて汗だらだら~。温泉冷水風呂も今は普通の冷水で、16度位で冷やすにはちょうど良い温度。
露天はさすがに景色は拝めない。寝転び湯は3つしかなくて争奪戦。寝てしまえば41度位の本来なら温泉が響いて爆睡~。その隣にある高温スチームサウナは蒸気がなかなかな暑さ!塩が置かれていて塩サウナも兼ねている。汗は勿論だらだら~。出る際は入口横のシャワーでしっかり塩などを流す!リクライニングチェア?は5つあって、外気浴に体をクールダウンさせるのにもってこい!また、他にも座るスペースはあって休憩処は充実しているといっていいだろう。内側部分に大きな高濃度炭酸泉があり、沢山の方が浸かれるようになっている!また7個分壁があって横たわれるスペースがあって、横を気にせずに入っていられるのはコロナ対策でも有難い!壺湯は3つあり、41度位で足も伸ばせて心地よく入っていられる!本来ならあつ湯温泉のところも沢山の方が浸かれるようになっていて、テレビも設置されていて、41度位のお湯に見ながら浸かっていられるのはいい!尚、壺湯とあつ湯は今はコラーゲン風呂となっていて、その香りなどが楽しめる!
採光の取り方に限られたスペースをうまく配分して造っているなあと思った!また、コロナ禍でオープンした分の対策はされているようだった。温泉が楽しめれば言うことはなかったが、そうでなくても工夫して楽しませようとしているのは良かった。ただの沸かし湯にせず、替わり湯にしているのは好感が持てる!ちょっと客層があれなので喧騒感はあるが、気にしなければ十分楽しめるところであろう!
投稿日:2021/12/05(日)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
日帰り温泉狂(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 3 ] |
とても残念❗️ 泉質はいいのになぁ。 露天風呂が無いので周囲の日帰り温泉♨️と比べると大きなマイナス。ゲームコーナーとか無駄?と思える空間があり、改修して露天風呂作ればいいのに、と思ってしまう。 今回半額割引券があったので行きましたが、ほぼ同じ料金払うんだったら近くのスパジャポンに行きます、間違いなく。割引券配布してるの、スパジャポンに流れてる客の獲得でしょうが、割引券無かったら行かないですね。 泉質悪くないのに勿体ない施設だと思います。残念❗️
投稿日:2021/11/18(木)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
オープンの報を受けて私も早速訪問。 まずは入口での消毒をしてから入って左手の下足箱に靴をいれて鍵を抜いて持参。受付にてロッカーの鍵を受け取り、岩盤浴の有無を聞かれてやると答えれば岩盤浴着と敷きタオルを受け取る。脱衣場入口まではちょっと距離がある。 ロッカーはやや幅広大きめのが約300ある。ということはこれを越えるようだと入場制限がかかるということだろう。ハンガー付で上着等かけられる。準備完了でお風呂へ。
洗い場は対人壁があるのとないのがあり、カランの総数は30近くあるか。VERTの洗体グッズが常備。シャワー等の出方は悪くない。 内湯はシルク湯はしっかりシルキーな白さのあるもので、41度位の湯は美肌等にうってつけ?炭酸泉は38度位で、程よい広さで足も伸ばせてゆったり漬かれる。天然温泉も程よい広さで暑さも41度位でいい汗を流せる。尚、温泉は塩化物泉となっている。そこには電気風呂も2つあって、マッサージ型で腰のマッサージには最適!サウナは温度計では下の方は87度だったが、結構暑めになっている印象。水風呂は16度位で冷えすぎずちょうど良い整いができる。
露天はジェットバスは腰掛け寝湯タイプで腰や背をマッサージ。四季の湯は替わり湯でこの時はゆずの湯だった。40度位の薬湯?は足も伸ばせて心地よいもの。壺湯は3つあるがどれも種類が違っていて、白湯、美泡湯、アラジン美泡湯となっていて2つは泡を楽しめる。温度も他と同じで程よく浸かっていられる。寝転び湯は腰から傾斜となっていて寝やすいようにしているか。私でも足がつきそうな幅だった分背が高い方には不向きかも?その傍らにある外気浴スペースがあり、ビーチチェアでうとうと寝てしまう方続出。天然温泉はしっかり熱の湯らしい効能は出ているか。湯冷めしにくいのも特徴。
岩盤浴は結構本格的で5部屋あり、一つは涼間でクールダウン。寒すぎず程よく冷やせる。一番奥が大人数入れるところで石が熱め。他は色んな石を使用していて、部屋が熱目になっている分汗の掻き方も早く、あまりじっとはいられない。休憩スペースも充実していて、じっくり横たわりながら過ごせるのがいい!
このお値段でこの過ごせ方は半端ない!少々引っ掛かる点はあったが、それを拭い去る位普通の休憩も含めていられるのは素晴らしい!暫くは混雑する人気ぶりが目に浮かぶ!
投稿日:2021/11/10(水)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
マンションの立ち並ぶ住宅地の中にあります。施設の建物下・前が大きな駐車場。雨がぱらついていたため、建物下の駐車スペースは空き無し、でした。 受付は2階。ちょっと高級感のある受付とフロア。 岩盤浴は同じフロア・2階。浴場・脱衣室は3階。岩盤浴用の館内着に3階で着替えて改めて2階に降りてくる。同じ階だったら楽だっただろうな。 縦長ロッカーがたくさんある脱衣室。 化粧台にドライヤー6つはいいけれど、カラン1カ所はちょっと……なんだな……。 浴場。 仕切のあるカラン・無いカラン共に16か所。 炭酸泉は「高濃度」と記載はなかったけれど少し入っているだけで肌にびっしりと泡が付き始めました。 日曜の午後のためかサウナが混んでいました。でもサウナの横にある水風呂はゆったりと広めになっているので多少混んでも大丈夫。気持ち良く過ごせました。 露天もなかなかのもの。4つの壺湯。壺がやや大きめでゆったりと入れたのがよかったな。 ただ寝転び湯に屋根が無い。今日の天気は曇り時々パラリと雨。寝転んでいて顔に雨粒が当たる。ちょっと落ち着かないかな。 露天の奥にある源泉洞窟風呂。源泉をそのまま注いでいるという。35.5度。もうちょっと温度は高い気がしたが、薄暗く静か・浴槽には個別に座る部分が仕切られていたため落ち着いて入っていられました。 洞窟風呂のすぐ横に小さな湯舟がある、と思ったら。「温泉ではありません。入らないでください。池です。」と書いてある。ここ、昔は子供用の温泉だった、とか??? せっかくなので岩盤浴に移動。3種類の部屋を楽しめます。温度は板張りの部屋がたぶん一番高い。体感温度90度強。これに満足しました。 岩盤浴の向かいにクールルームという天井から雪が降ってくる休憩室がありました。雪は下に有る大きなカップに山のように積まれていきます。パッと見、大きなかき氷。 せっかくなのでカップとスプーン、イチゴ・メロンのシロップ等を用意し置いておけばいいのでは?絶対人気出ると思いますが。 クールルームと岩盤浴の間がフリースペースで椅子がたくさん置いてある。館内着を着たお客さんが近くの書棚から雑誌をもってきてのんびり読んでました。 入浴後。お食事処で抹茶氷を楽しみながら口コミ書きました。 もちろん無料Wi-Fi飛んでます。(№369入浴日20210926)
投稿日:2021/09/26(日)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
オープン直後にお邪魔しておりました。(なので感想はその当時のものです) 細かいことは先人の方が書かれている通り。 若干手は加えてはいるが、ほぼ以前のお店の居抜き。そのためかお客の入りも弱いか? お風呂の数は少ないという印象はない。ただ、やはり魅力が感じられないというのがマイナスポイント。造りが一緒だからそう見えるのも当然だが。そして私の時も壺湯が稼働していなかったのが印章を悪くした。今は違うかもしれないが、やはりオープンで壊れたままというのはせめて説明は欲しかった所。
今は先人のを見て改善されているのだろうか?そうでなかったらもう意識の問題。また同じことが繰り返されないことを望むものだ。
投稿日:2021/08/25(水)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|