じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
今となっては一般的なお風呂というところだが、値段をとる分やっていることは剃刀の無料提供と時折くる氷の無料提供か。そして送迎バスがあるのは大事なところ。 広さは適度な感じで、ジェットなどのアトラクション系は充実していて、程よい心地よさ。温泉は基本循環式がメイン。いい温まり方をして、効能もしおらしさがあって良し。特にそれは生源泉のところでは顕著。源泉の温度そのままなのでぬるいが、ずっと入っていたいと思うくらい。 問題はやはり施設の経年劣化が進んでいること。少々修繕が進んではいるものの、壺湯でのお湯の出方や、この日は蒸し湯の不調もありとぼちぼち大規模修繕が必要な印象を受けた。また、季節がらもあるが風通しが良すぎて外でじっとしていられないのもなんとかできればなと思った。
投稿日:2017/03/01(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
復活したということで早速行ってみた! ちょっと手直しされたところはあるようだが、基本的には以前と変わりはなし。 替わったのは料金と営業時間で、時間はほぼ銭湯的感覚になってしまっているのは施設の関係上仕方ないのか。また、料金も機械などの関係で致し方ないのだろう。
肝心のお風呂は個人的感覚とすれば季節の関係もあるかもしれないが、以前よりは入りやすかった感じ。場所によって熱いところはあるが、全体的にちょうど良い温度だった気がする。そして、しっかり濃い塩であるのはよかったかなと。よく温まるものでよかった! 非加熱のかけ流しという、よいものを出し続けているところだけに苦労は尽きないと思うが、これからもがんばっていってほしいと思う!
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
閑静な所にあるこちら。 広さはまずまずあって空間的にはあまり狭いという気はしない。 お風呂の数はちょうど良いという印象。そして、温度が分かれていて、かつ非加熱があるのはうれしいところ。まだあまり寒くなる前に行ったので、その心地よさに思わずうとうととはなってしまう~。あつ湯は個人的にはちょっと全身を浸かるには厳しい感じではあったかなと(^_^;) 温泉の効能はしっかり塩らしさがあってよかったかなと。かけ流しが一番わかりやすいのは言うまでもないが。
今回はクーポンを使用して岩盤浴にも入ってみた。一つしかないが、ナノ水素岩盤浴という「水素が含まれたナノミスト」で室内を満たされたもので、室内は室温40℃、湿度90%以上に保たれており、濃度1.0ppmの水素水を使用しておりますとのこと。温度は低めに放っているが、湿度が高い分普段の岩盤浴よりきついというのが個人的な印象。10分も入っていられるかというくらい。しっかり温まったのちは涼み所でしっかりクールダウン。この爽快感がいいというもの!そして水素水が利用者にはついてくるのがまたうれしいというもの!種類はないが、利用者はたくさんはいないようなので、デトックスを狙う方には良いかも?
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
1月2日朝6時3分。まだ真っ暗な道を徒歩で来た客が1人、店の入り口に並んだ。 開店時間は6時半、ですよ。戸外の寒さは想像に難くない。 熱烈なファンがいるんだな。 開店直前には駐車場に車が7台入っていた。(ぼくの車を含む)
評判通りの良い泉質だった。混むのも無理ないと納得。
靴箱と脱衣所のロッカーは100円玉使用(使用後返却有り)。 脱衣所のロッカーはなんと230個。でも化粧台のカランは1カ所のみ。 ドライヤーは数個あり。
寝ころびの湯、が良かった。 石畳の上をお湯が流れていく。仕切りが有り、スペースは7人分。 枕代わりの石?の下、水深5~7ミリ(センチ、ではない)のお湯が止めどなく流れる。(右から2番目のスペースがお湯の出口近くなのでベスト) 外気はおそらく6,7度。 これでは背中を下にして普通に寝たら寒さで5分持たないだろう。 (寒さで腹を冷やし、おなかをこわす。もちろん夏になれば普通に仰向けに寝た方が空をながめられて楽しいはず。) うつぶせになり万歳の格好をして、両手首から先を枕石の向こう側にある湯だまりに浸からせる。石がすごく冷たいので乾いたタオルをたたんで敷き、ほっぺたを乗っけた。
おなかが温かい。次第に温かさが体全体に拡がっていく。 20分以上そのような格好で転がっていただろうか。 真冬の早朝の外気の中、全裸でうとうと気持ち良く眠くなるなんて考えたこともなかったな。
露天には炭酸泉もあった。12,3人も入れば満員の湯船に10人がのんびりと浸かっている。フッとテレビで見た温泉に浸かるカピバラの家族が頭に浮かんだ。 大勢が入浴していたので手足を伸ばしてゆっくり浸かっていられなかったのが残念だった。炭酸泉が血流を良くして老廃物の排出促進するのは周知の事実。 人気があるはずだよな。
住宅街にこんな素敵な温泉があったんだね。
露天風呂にある金属で出来た日よけの柱は木造であってほしかった。 また、浴場を囲むように植えられている樹木は花の咲く木で揃えた方がいいと思いました。
投稿日:2017/01/02(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
♨党 源泉派(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
源泉かけ流しの浴槽は素晴らしく最高です
やわらかく、まろやかなアルカリ泉がトロ~んと全身を包み、硫黄の微かな香りが優しく呼吸に溶け込む…
こんな温泉が東京近郊にあるなんて、まさに奇跡としか言えません
投稿日:2016/12/15(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 2 ] |
市街地にある「入浴を楽しむための」温泉。 浴場の露天に行けば 岩で囲われた熱めの湯、普通の湯、五右衛門風呂、木の湯船、水浴、バブルバス。 ただし、内湯は1つ。
バブルバスはやや深いので立ったまま腰にバブルジェットを当てることになる。勢いがかなり強いので腰痛持ちのヒトは注意が必要なほど。
少し感じたのは お湯が硬い(柔らかいお湯、という感覚を持てない)ということ。 浴場から出てホールでソフトクリームを食べていたら、そばにいた女性客同士が「ピリピリするお湯よね」と言っていた。そういう表現のしかたもあるんだな。(pH7.5ですが)
入浴可能時間が長いので従業員による浴場の清掃も大変だと察する。 足元がぬめっている場所がいくつかあった。お年寄りが入るときは注意が必要かな。 特に露天は岩で囲った風呂が多いので足元に注意。 ……さらに、露天風呂好きの小生にとってはもう少し庭を広くし自然を取り入れて欲しかった。 つまり浸かった時、眺めのよい露天風呂、であってほしかった。
浴場と脱衣所の間に設けた 体を拭くための小部屋、が便利だった。入浴中の客のしぶきを浴びることなくゆっくり体を拭くことが出来る。(タオルを洗うことのできる流し付き)
お湯から出た後。ホールには何でもあり、です。 食事は出来る、ナベも囲める、酒も飲める。農産物の直売コーナーもある。 風呂から出て横になることの出来る畳のコーナー(女性専用も有り)、マッサージ師による(有料)アカスリ・ボディーケアなどもある。
まさに 入浴を楽しむため の温泉である。
投稿日:2016/12/03(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
けんぢ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
他の700円や800円の施設と比べても、遜色ないです。 一通り楽しめます。 ただ、温泉じゃないのだけが惜しいです。 でも、この価格ですから、贅沢言っちゃいけませんね。銭湯並みですからね。それを考えれば、コスパ抜群です。 まあ、当然ですが、地元の人たちで混んでます。
投稿日:2016/11/07(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
けんぢ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
2016年11月現在、午前中に入館すると550円です。 キャンペーンで、いつまでやるか分からないそうです。 さすがにこの時期、源泉は寒いです。 広々とした露天風呂に比べ、内湯は少し窮屈感がありますね。 日本庭園のような雰囲気があり、落ち着けます。 食事処が22時ラストオーダーなのは、ちょっと早いですかね。
投稿日:2016/11/03(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
痛々しい女(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
土日祝日だけ朝8時から朝風呂セット開催してます!! 朝食バイキングつきで温泉に入れる!! 凄い贅沢な感じです!! 通常営業まえだから温泉も静かに入れます!! おすすめしたいけど人気になって 温泉が静かに入れないのも残念なので複雑です。 でも朝風呂セットいいですよ~
投稿日:2016/10/21(金)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
加須市の福祉会館の中にある近隣の住民のための温泉。 朝は10時からだが9時半から待っている人がいるほどの人気、という。 廊下の壁に建物の見取り図がはってあり、それによると小浴場と大浴場の2つがある。
受付で聞いてみた。 1日交替で女湯と男湯を小浴場と大浴場で入れ替えているんだそうな。 入浴した日は男湯が小浴場だった。 狭い。 浴場の中にどーんと湯船が。カランはその外側に申し訳なさそうに3カ所。 浴場自体6人入ればもう満室。 お湯はやや熱めのいいお湯だった。じっくりと体が温まる。
でも、ヒトの出入りが多く、気分的にゆっくりと入っていられなかったな。 それもたぶん 小浴場 のため? 次回は 大浴場 に入ってみたい。
お風呂から出たら大広間でのんびり体を休めることができた。畳を数えてみたら65畳だった。天井も高いしゆったりした気分でくつろげる。
あと、もう少し脱衣所が広かったらな、と思う。
いずれにしろ浴場の判定は大浴場に入ってみてから、だな。 とりあえず、本日は浴場の広さが 不満 でした。
投稿日:2016/09/26(月)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|