群馬県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:178件  161170件目を表示(17ページ目/18ページ中)
 
かおり(女性)
天神の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
ここのお風呂いいです。

体調の悪いとき・関節の痛いとき、このお湯に入ると
血流がよくなり体のだるさが元に戻ります。

女性で体調のすぐれない方特におススメです。

価格も安く

朝は5時~10時まで500円、

夜も深夜2時まで通常料金でいられるので
仕事帰りやプライベートな時間がとれたときも
ふらりと寄れてのんびりできます。

更にのんびりするなら宿泊も可能、本や雑誌・テレビも各自あるので
ここがおススメです。

とにかく
なんといっても泉質がよくてここのお風呂に入った後、
体の温まり方が持続しています。
熱い・普通・ぬるめと何段階かで選べるので
最初ぬるめで最後はいっきに暖めると血行が格段によくなるので
身体が楽になります。

湯の花がたくさん浮いていて湯量も豊富、
タオル付でもお手頃価格、
タオル持参なら更にお安いのも魅力。

スタンプ10枚で一回無料になります。

施設自体は何年か経過しているので
新しい感じはありませんがきちんと掃除されていて
快適です。近隣の豪華施設の温泉もいいですが
泉質や温度、値段、営業時間を考慮するといつもここへ辿り着きます。
投稿日:2010/02/25(木)
利用時期:2010年 1月~3月
(15件)
 
ミミ(女性)
七福の湯 前橋店(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
高崎に住んでいますが、湯都里とお風呂の設備の感じが似ています。露天は壺風呂、露天風呂とスチームサウナが外に。季節ごとにたまに演出があるようでゆず湯にしてゆずが入っていることもありました。
内湯は大きな内風呂の他、いくつかありサウナも大きくテレビ付でゆったり、タオル交換も頻繁にあるので衛生的、泉質は滑らかで少しぬるっとした感触で茶系で出たあとぽかぽかです。
シャワーのお湯も何でも体へのあたりのいい水を使用しているとのことで(ろ過)細かな気配りが感じられます。
マッサージも上手で食べ物もいろいろあり岩盤浴も楽しめ一日いられそうです。湯都里も好きですがこちらは若干お値段が安く同じぐらいきれいなので時間があるときはこちらまで足を伸ばしています。確か29日あたりはいろいろ安くなるような気がしました。(七二九・シチフクらしい)ぜひ行ってみてください。平日午前入館も安いみたいです。
投稿日:2010/02/25(木)
利用時期:2010年 1月~3月
(6件)
 
ニッキー(女性)
サンエイの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 5 ]
安くて、きれいで泉質もきれいな黄色系の滑らかな肌触りでいいです。高崎中心部などの大型温泉と比較すれば少し物足りなさや迫力感はないかも知れませんが純粋に暖まりたい、きれいな広々としたお湯に入りたい。地方ののんびりした雰囲気も悪くない・・ということであれば十分、シャンプー・ボディーソープ・ドライヤー・サウナ・マッサージ・食事スペースあり。産直野菜などもあったりでお土産も買えそうです。設備は露天・電気風呂・ジェットバス・釜風呂もあっていろいろ楽しめ大人500円~なら文句ありません。地元紙モテコ持参で更に安くなりまた行こうと思いました。洗い場も個室形式で仕切りがあるので水がかからず安心。
投稿日:2010/02/25(木)
利用時期:2010年 1月~3月
(1件)
 
誠司(男性)
望郷の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
先日の雪が残る1月3日に望郷の里に行って来ました。朝8時に到着し身体の芯から冷える寒さした。年に3回は温泉に入りに来ます。さてさて本題の望郷の里の紹介をしたいと思います。お風呂は内風呂、水風呂、露天風呂とあり特に露天風呂はお勧めですね、今回は1月の旅行で何日か前に降った雪が残っていてお風呂から眺める周りの景色は最高に感激いたしました。泉質も肌がつるつるする滑らかな感じがします。施設は内側に池があり鯉が群れをなして泳いでいます。餌をフロントで購入すれば餌やりも体験できますし、板の間の床はとても温かみを感じさせてくれます。一度は行ってみると良いと思いますよ。
食事も景色を見ながら美味しい料理をいただきました。

望郷の里の開店前に目の前の地元農家さんの野菜販売所で採りたて野菜を購入してから温泉に行くのも良い感じです。
投稿日:2010/01/03(日)
利用時期:2010年 1月~3月
(6件)
 
トゥントゥン(男性)
Komorebiテラス ばんどうのゆ(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
お湯はなめるとほんのり塩っ気のあるナトリウム・カルシウム塩化物泉。色は内風呂では光の加減のためか透明の緑色に見え、露天では無色透明に見えました。匂いは油臭と表現していいのかどうかわかりませんが、独特の匂いがしました(パンフレットには「ほのかに柑橘系の香り」と書かれていますが…)。茶色の湯花もちらほらと。
内風呂ですが、洗い場と湯船の間が少々近いためか、シャワーの勢いが良いためか、それとも、シャワーの使い方がワイルドなのか、湯船に浸かっていると、時折洗い場からシャワーのお湯が飛んできます。気になる人は気になるかも。
でも、眺望は抜群ですよ。施設が高台にあるので、内風呂からも、露天からも利根川や榛名山を眺めることが出来ます。
温泉に浸かりながら群馬の山々や街並みを望むことが出来るとあって、そして祝日でもあったので、大盛況でした。
投稿日:2009/12/23(水)
利用時期:2009年 10月~12月
(2件)
 
日帰り温泉趣味人(男性)
駅の天然温泉 水沼の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 1 ]
アカが一面に浮いてます。湯ノ花ではありません。湯ノ花は水中にただよつて上に浮きません。湯の口から泥水が大量に出てきます。
投稿日:2009/12/17(木)
利用時期:2009年 7月~9月
(1件)
 
トゥントゥン(男性)
天神の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 3 ]
前橋ICからすぐの所に源泉かけ流しの日帰り温泉があるというので行って見ました。

内風呂、露天風呂ともに温泉浴槽は全て源泉かけ流し。薄い紅茶色で、茶色の湯花が沢山舞っています(ごみではありませんよ)。特に匂いや味はしませんでした。
内風呂はジャグジー風呂(こちらは井水の沸かし湯)と源泉浴槽が1つで、オーバーフローしています。

露天風呂は広く造られており、3つの岩風呂があります。一つ目は小さめの岩風呂でやや熱く、二つ目はかなりの熱さで足を入れてみたらしびれるほどの熱さ(入れませんでした)で、3つ目はそこから流れ込む湯船で打たせ湯もあります。こちらは適温です。どれも贅沢に懸け流されており、湯量の豊富な様子が伺えます。露天エリアにはその他サウナと水風呂があります。

この施設には有料(100円)の仮眠室があり、入館の際自分が指定したリクライニングシートで仮眠をとることが出来ます。個別にテレビも付いています。
これに、館内着とレンタルのバスタオル・フェイスタオルが付き、6時間過ごすことが出来て、780円はリーズナブルですよね(時間帯により料金は変わってきますので確認してください。これらを利用しなければ、もちろんその分安くなります)。

温泉に浸かってゆっくりと過ごすのが好きなので、お気に入りの施設の1つになりました。
投稿日:2009/12/06(日)
利用時期:2009年 10月~12月
(4件)
 
トゥントゥン(男性)
南郷温泉 しゃくなげの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
群馬の山間にあるきれいな温泉施設。訪れた日曜日は、地元の人以外に他県からの家族連れで賑わっていました。
その日の男性風呂は石風呂で、女性は桧風呂。定期的に男女入れ替えるようです。
浴室に入るとほのかな硫黄(?)の匂い。「ああ、温泉だぁ」とわかります。かけ湯も温泉。微かに白みがかっていました。おそらく日によっては、無色透明だったりすることがあるでしょう。
内風呂はこじんまりとした(結構)熱めの浴槽と、それよりは温度の低い浴槽、サウナと水風呂があります。
露天には二つの浴槽があり、大きい方が長く浸かっていられるかな。
沼田市近辺は無色透明・無味無臭の温泉が多い中(←あくまで私見です)、温泉の匂いがはっきりとわかる良い温泉でした。
今回は時間が余りなかったので、ゆっくり長い時間は入れませんでしたが、今度はゆっくり入りに行きたいと思います。
投稿日:2009/12/04(金)
利用時期:2009年 10月~12月
(6件)
 
トゥントゥン(男性)
花咲の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
無色透明の澄んだ綺麗なお湯です。循環と懸け流しを併用し、消毒もしているようですが、臭いなど全く気になりません。

個人的には露天風呂がお気に入り。外気のお陰で適温になっていますし、群馬の山々を望みながらゆっくり入れるのでおすすめです。

土曜日だったにもかかわらず比較的空いていて、温泉も休憩所を兼ねた大広間の食事処もゆったりでした。館内は清潔で広々とした空間なので、一層ゆったり感が増したように思います。
花咲産地粉を使ったそばと、そば団子、美味しかったなぁ。
投稿日:2009/11/29(日)
利用時期:2009年 10月~12月
(2件)
 
トゥントゥン(男性)
幡谷温泉 ささの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
県道64号線沿いにある1軒宿。秘湯感があり、日帰り入浴で訪れた時は3連休の初日でしたが、独占状態でした。
お湯は綺麗な無色透明で無味無臭、湯船から流れ出る源泉かけ流し。湯触りは柔らかく、飲泉も出来ます。内湯は丁度良い温度で、いつまでも入っていられます。露天風呂は外気に触れるため少々温いですが、川のせせらぎを聞きながら落ち葉舞う中で入る温泉は気持ちの良いものです。とても静かな環境の中にありますので、機会があれば是非泊まって温泉を楽しみたいです。
投稿日:2009/11/23(月)
利用時期:2009年 10月~12月
(5件)